goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「風前の灯」のカダフィ

2011年03月02日 15時27分59秒 | Weblog


 【今日の写真】 ご近所のお家の中です。実は、この「大黒柱」は母校松山東高校の校庭に植えられていた「ヒマラヤスギ」の大木です。いかなる縁か、すぐ目と鼻の距離のお家の大黒柱として再生されています。

京大」の入試でカンニングをしたとして、都内の高校生が二人どうやら特定されたようですね。
なんともハイテクニックな手口は、「スパイ映画」を地で行くような手口のようです。決して褒められたことでもなく、当然罪に問われることとなるでしょう。
大学側のガードの甘さも当然問題となるでしょう。入試会場への「携帯電話」の持ち込み自体を禁止すべきではないでしょうかね。ボーダーラインで不利益を被る人が必ず出てくるのですから、しっかりと対処しなければならないでしょう。

リビアの混乱を受けて地中海に派遣された米海軍のヘリ、戦闘機搭載型の強襲揚陸艦「キアサージ」(米海軍提供) ゲーツ米国防長官は2011年3月1日、国防総省で記者会見し、混乱が続くリビア問題で、米海軍の強襲揚陸艦など2隻と海兵隊400人を地中海に派遣したと発表した。ゲーツ長官は揚陸艦には人道支援を行う能力があると強調。国連安保理決議は武力行使の権限を与えていないとも述べ、軍事介入には慎重な姿勢を示した。

【ワシントン時事】米上院は1日、本会議を開き、リビアの最高指導者カダフィ大佐の辞任を要求し、国連安保理にリビア上空の飛行禁止区域設定を促す決議案を全会一致で採択した。
 決議は、民主化要求を求めるデモ隊に対する攻撃や人権侵害を強く非難。カダフィ大佐に対し、暴力を停止し、国民の要求に応えて辞任するとともに、民主的な選挙を通じた平和的な政権移行を受け入れるよう迫った。 

アメリカは、更に強気の姿勢を示しで中東の和平への取り組みを推し進めようとの態度を明確にしています。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【弥生三月】に突入。

2011年03月01日 15時25分12秒 | Weblog


 【今日の写真】 いよいよ、今日から「弥生三月」となりました。
「砂防ダム」です。雪解け水が音を立てて流れていました。堆積した中州には、「猫柳」もはえているのですが、まだ休眠したままです。



今日は、はっきりしないお天気が続いています。気温は四月半ばのような高い温度のようです。

「体調」は今日も、同じで、痛みは「時と場所」を選ばず、襲ってきます。酷くならないように祈るばかりです。

「菅政権」の来年度予算案が衆議院本会議で可決されました。まずは第一段階をクリアーしたようです。
しかし、関連法案がこれから審議されるということですから、むしろ、これからが山場と言うことになるでしょう。
 それと「分派の裏切り者」が16名、その採決の本会議を欠席したと言うことですね。
これは、同一政党の席に座っていることさえ言語道断でしょう。「政党助成金」目当てと言われてもおかしくないことです。
 いずれ民主党からの処罰が出されて然りです。「小沢」の差し金、全く姑息で国民は看過することはできませんね。

「リビア情勢」
【カイロ大前仁】リビアの最高指導者カダフィ大佐は28日、米ABCテレビと会見し、「リビアの人民は私を敬愛し、私を守るために死ぬ」と発言、改めて辞任の考えがないことを強調するとともに、反政府デモの存在自体を否定した。
 カダフィ大佐は辞任について問われ、「なぜ私がリビアを離れなければならないのか」と一笑に付した。
と言う強気の発言も裏を返せば、これほどまでに切羽妻っていると言うことの証しでしょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小沢の保身」に一役。

2011年02月18日 15時36分10秒 | Weblog


【今日の写真】 昨日、午後気温が上昇し屋根からの氷の塊になっている「雪」大音響と共に落下した直後の「氷塊です。直撃されると「命」に係わる事件となりますね。
今日も、外気は気温が上昇し、戸外の方が暖かいくらいです。そこで、少しだけですが、薪つくりをしました。
体力のなさを痛感しながらですから、決して若者並みとはいきません。今日の一日分を作るころには「雨」が降り出して、急いで片付けました。

「民主党」が、大揺れし始めました。「小沢一派」の氾濫ですか、それに加えて「鳩山の寝言」とテンヤワンヤですね。
16名の分派は恐らく「小沢の差し金」でしょう。そして、時期の選挙も「運動資金」を頂く所存でしょう。
何しろ「小沢の政治とカネ」を隠蔽しようとするいわば「小沢と同罪組」ですから、精々己の身の潔白だけはきちんと証明してもらいたいものです。
 そして全く不可解なのは、「会派は離脱」し「党は在籍」と言う国民には理解しがたい行動にでていることです。
 離脱した16名には、所属選挙区の選挙民は、どのような判断を今後するのか見届けたいものです。
「マニフェスト」が云々との離脱理由を述べているようですが、全く「当を得ない問答」ですね。
「小沢への忠誠心」のみで日本の政治を論じる資格は無いといわざるを得ないでしょう。
この「政権の危機的状況」の今日、軽挙妄動は慎むべきとあえて重ねて忠告したい。
このような混迷を誰が一番喜ぶのかを考えたことがあるのでしょうか?

障害児童の教育施設「ねむの木学園」の園長で女優・宮城まり子さんが現金をだまし取られた事件で、逮捕された男は「借金返済のため、金を用立ててほしい」などと言って当時職員だった女に金を引き出させていたとみられることがわかった。
全く許されるべき「詐欺」です。「タイガーマスク」が嘆くことでしょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党内雪解けは程遠し。

2011年02月16日 15時46分27秒 | Weblog


【今日の写真】 今、ご近所をぶらりと歩いてきました。底に「雪見灯篭」が二基あって未だ少しだけ「雪」をかぶった姿がありました。もっと解けない前に見たかったような気がして残念でした。

「薪ストーブ」の燃料の工面がこんなに大変だったとは、薪のあるときには全く考えられなかったことです。
 今日は、午後からまた日差しが戻り、どんどんと雪が解けていっています。

「民主党」も、春近しでどんどんと雪解けするのかと思いきや、党内は大荒れの空模様のようですね。
加えて、「鳩山前総理」の大人気ない暴言も飛び出して、更に嵐を呼んでいるようです。
一度は「政界引退」を口にした同人、まあー、なんとも「口軽」なのは今に始まったことではないのですが、一時は、-その御仁を担ぎ出したのは、ほかならぬ「民主党の議員」ですから、良識ある同党議員は、恥じ入っているというところでしょう。

【北朝鮮・金正日について】
北朝鮮・金正日総書記は16日、69歳の誕生日を迎え、花火の打ち上げなど様々な祝賀行事が催されている。また、厳しい経済状況が続く中、三男・正恩氏への権力継承の動きが進んでいる。
 北朝鮮は、後継者の正恩氏が頻繁に視察に同行するなど、権力継承に向けた準備を進めている。金総書記は14日、中国・孟建柱公安相と会談。孟公安相は、正恩氏について「継承問題が輝かしく解決したことを熱烈に祝った」という。

宮崎、鹿児島県境にある霧島山の新燃岳の火山活動について、火山噴火予知連絡会は15日、当面、大量の火山灰を出すような噴火の可能性は低いとの見解を示した。

 新燃岳では噴火の頻度が低くなっており、今月9日以降は火山性微動や地震も減少しているという。
いや、静まってくれることはいいことです。




ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅代表の決断は・・・。

2011年02月14日 16時46分00秒 | Weblog


 【今日の写真】 今日もたくさんの積雪です。昨日「町」が除雪したのが、一日も持ちませんでした。新設は、もう30センチも積もっているでしょう。「薪ストーブ」の燃料が底をついてしまいました。「灯油」を買い込んで来ましたが、些か不安です。

西日本は、次第に東へと移動する様子ですね。大都市でここくらいの積雪だと大変な交通の混乱や、ライフラインにかなりの影響がでることでしょう。用心して、早めに対策を取っていたほうがいいでしょう。


【小沢問題はいずこへ】
菅総理は先週、小沢氏と会談し、「裁判が決着するまで党を離れたらどうか」と自発的な離党を求めましたが、小沢氏は拒否しました。
 これを受けて党執行部は14日午後、菅総理も出席して役員会を開き、小沢氏に対する処分の手続きに入りますが、岡田幹事長が「裁判が終わるまで」として、事実上無期限の党員資格停止を提案し、その方向で調整が進められる見通しです。
まあ、菅内閣の支持率は、落ちる一方です。この「小沢問題」や「与謝野氏の入閣」などあまり評判の良くないことが続きすぎですね。
 しっかりと国民の動向に注視して、先手先手で制作を立て、実行に移す力量が要求されているのでしょう。

まだまだ「目黒老人殺人」には多くの謎がありすぎますね。真相はどうなのでしょう。「複数犯説」も出始めています。「嘱託殺人」の線も濃厚のようです。

「新燃岳」の噴火も小康状態とはいえ、「溶岩ドーム」は膨れ上がり、限界も近いという説もあるようです。
絶えず警戒は続けなければならないようで、お気の毒です。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒区老人殺人の謎。

2011年02月13日 15時24分30秒 | Weblog


 今日の写真】 あー、今日も除雪作業かと覚悟していたら、なんと、エンジン音が聞えてくるではないですか。
下のメインの道路は時々除雪はするのですが、今日は、我が家を取り囲む道路へと「除雪車」が入って来てくれました。
なんとも、その勇壮な姿に「宇宙戦艦ヤマト」をダブらせました。実に頼もしい姿です。お陰様で今回は「手作業除雪」の重労働からは解放されました。



西日本は、寒波が大荒れ、山口で積雪14センチとか・・・。
山口市では12日未明から雪が降り始め、最大で14センチの積雪を観測しました。また、山口県内各地で20メートルを超える最大瞬間風速を観測し、宇部市では、突風にあおられて女性(92)が転倒し、足の骨を折る大けがをしました。何時までもなかなか低気圧が衰えませんね。でも、心なしか「峠」はこえたのでしょうかね。

 「帯状疱疹」の状態は、少しだけ、乾燥し始め痒みが出始めました。
「ドクター」から「神経痛のような差し込む痛さ」と言われたのですが、そのとおり、昨夜も急に痛みがはしり、呼吸も出来ないくらいのときがあります。まるで「焼け火箸を当てられる」ようなとはこのことなのでしょうかね。

謎の多い事件です。
東京・目黒区で80代の夫婦が殺傷された事件で、逮捕された男が、逮捕当日の10日朝、仕事の関係者に「今月は親せきの看病で、仕事ができない」と話していたことが、FNNの取材でわかった。
木村容疑者の取引先の関係者は「10日の午前9時ごろに、(木村容疑者から)電話がきた。『仙台に行かなくちゃいけないから、よろしく』って。『親せきの看病に行かなくちゃいけないから』って」と話した。
殺人などの疑いで逮捕された木村義昭容疑者(65)は、産業廃棄物関連の仕事をしていて、逮捕された10日午前9時ごろ、取引先の関係者に公衆電話から電話をかけ、「今月は仙台まで行って、親せきの看病をしなければいけないので、仕事ができない」と話していたという。
木村容疑者は事件後、韓国行きの便を予約し、逮捕当日、福島空港に車で向かっていたことも新たにわかり、警視庁は、木村容疑者が国外逃亡を図ろうとしていたとみて調べている。
どうも今回のこの事件は、もっと裏が有りそうですね。たとえば、「殺人」を依頼した第三者の存在など、疑えば次々とこみ上げる「フィクション」が頭をよぎります。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムバラク大統領」が辞任。

2011年02月12日 15時24分56秒 | Weblog


 【今日の写真】 恐らく「クリスマス」の売り出しの売れ残りだったのでしょう。比較的安価でしたので、買い入れました。その前にテレビ番組で取り上げていた生垣の「ヒイラギ」でした。葉の縁に斑が入って、何しろ実が大きいのが面白いです。


今日もまた「雪」が勢い良く降っています。時に「吹雪」のようにそして、もう20センチ近くも積もっているのでしょう。また、「雪掻き」の重労働が、始めからやり直ししなければなりません。 
 「帯状疱疹」の状態は、少しだけ、乾燥し始めたところが出てきました。「ドクター」から「傷は治ってもしばらくは「神経痛」のような差し込む痛さがのこりますよ」と言われたのですが、そのとおり、急に痛みがはしり、呼吸も出来ないくらいのときがあります。昨夜は久し振りに良く眠れた方です。

「エジプト」の「ムバラク大統領」が、「民主党元党首の小沢氏」よりも先に辞任するようでう。でも、新聞報道では、さほど大きな活字の見出しではなかったですね。
【FNN報道によると】
エジプトのスレイマン副大統領は11日、ムバラク大統領が辞任し、軍の最高首脳会議に国務の遂行を指示したと発表した。18日間デモを続けてきたエジプト市民は、大統領の辞任を受け、歓喜に包まれている。
午前0時を回っても、反政府デモの象徴であるカイロのタハリール広場は、ムバラク大統領の辞任を祝う市民で、お祭りムード一色となった。
スレイマン副大統領は「ムバラク大統領は、大統領の座を引く決意をした」と述べた。
今後は、軍の最高評議会が全権を掌握することになる。
平和裡に政権交代が進むことが一番望ましいことです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムバラクと小沢」のどちらも執念。

2011年02月11日 15時10分32秒 | Weblog


 【今日の写真】 昨夜からの「降雪」は約20センチの積雪をみました。周囲は「寒の戻り」で一面の銀世界、やっと暖かくなるかと夢見た「春」も一夜にして元通りとなりました。樹氷がつき、様変わりの景観です。重たい雪は、青竹をしなれさせ、道も通れない状態でした。また、雪掻きです。時折「ドスン」と大きな音を立てて立ち木に積もった「雪の塊」が落ちてきて、びっくりさせてくれます。


 「帯状疱疹」の状態は、少し水泡がつぶれてきているようです。次第に痒くなるのでしょう。

菅VS小沢の会談がもたれ、「党員離脱」を話したようですね。
もう話の結論はわかっていました。「離脱はしない、引き続き「一党員」として活動する」これが小沢氏の持論ですから、そのとおりの話のようでした。
なんとも、目先の見えない「小沢氏」ですね。残された道は「民主党」としての湿地挽回には、「党員資格停止」の方法が残されているようですが、厚顔な「小沢氏」にどこまで「ダメージ」を与えることができるのでしょうか?
これと似たのが「エジプト」の「ムバラク大統領」ですね、でもどうやらそんな気運が側近から「退陣」への動きとして出始めているようです。

「新燃岳」は今日もまた10回目のやや大きい噴火があったようです。そして「雨」による「土石流」の警戒から、非難されておられるお年寄りがテレビのニュースに流れていました。本当に大変でご苦労様ですとお見舞いもうしあげます。
松山地方に春を呼ぶ「椿さん」も今日が最終日、お天気も回復し、「建国記念日」の祭日とかさなり、多くの人出が期待できるでしょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムバラクと小沢」の執念。

2011年02月10日 16時07分39秒 | Weblog


 【今日の写真】 まだ屋根の雪が解けないで、ツララ状態ですが、もう一本一本のツララとは異なり、氷の塊となって軒にぶら下がってきています。


今日も、「冬空の典型」のような空でした。
 「帯状疱疹」の治療のために「診療所」にでかけました。看護師さんに事前にお話していたので、先生は、「おぅ立派な『帯状疱疹』ですな」と一言早くお薬を飲むとそれだけ早くなおるのですがねー、と言われたのですが、先生と出会える日は、一番早くて今日でしたので仕方のないことです。
お薬は、最近良く効くのが出ているようで、加えて「鎮痛剤」も貰ってきました。
もしかすると「神経痛」のような症状がのこるかも判らないということでした。
昨夜も恐らく発熱のためでしょう、同じような場面の夢か現かわからないのをしきりに見ていました。
今夜は、久し振りに「鎮痛剤」が効いて熟睡できるといいのですがね。
 やはり何はさて置いても就寝に心掛けるようにしたいと思っています。

「エジプト情勢」
反政府デモが続くエジプトでは、8日から南部の町でデモ隊と警官隊が衝突し、少なくとも3人が死亡、100人がけがをした。
エジプト南部にあるオアシスの町ハルガでは、8日から2日間にわたってデモ隊と警官隊が衝突し、少なくとも3人が死亡、100人がけがをした。
反政府デモがまったく収束に向かわない中、アブルゲイト外相は9日、デモによる混乱が拡大すれば、「軍が介入せざるを得なくなる」と警告した。
 世界の注目を浴びている「ムバラク大統領」もどこかの国の元代表のように、てこでも動かないと言う姿勢のようですね。その影で一般市民の犠牲が起きているのをしらないのでしょうかね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大相撲」後が無い。

2011年02月05日 15時09分57秒 | Weblog

 【今日の写真】 葉っぱは寒さ焼けでしょう、紅葉しているようにもみえます。椿の蕾です。「松山平野に春」を呼ぶ「椿さん」も後4日から始まります。我が家の「椿」はまだ固い蕾のままです。それでも、「立春」が過ぎて心なしか「春らしい」気配も感じられます。

今日も、買い物の帰り道「笛ケ滝公園」に行ってみました。池に張り出して造られている「東屋」もきれいに整備されていました。そこの周りの池は、まだ凍りに閉ざされていました。
 今日は「春霞」のように空がぼんやりと鈍い光をすかしています。

【FNN報道によると】
アメリカの地底を掘って出てきた、およそ3万4,000年前の塩を拡大したところ、中から生き物が発見されました。
発見された微生物は、驚くほど長い間、しかも塩の中で、代謝を遅らせる休眠モードになって命をつないできたということです。
東洋大学生命科学部・高品知典博士は、「もし、この研究が実証されたら?」との質問に、「(今回生き物がいたような)過酷な環境が地球にはあるんですが、そういったのが宇宙のほかの天体上、もしかしたら当たり前。そういったところ(宇宙)に、こういった微生物がもしかしたらいるんじゃないかと」と話しました。
「えっ、嘘でしょう」とも思える報道ですね。もう少し検証しないと真実かどうか疑問ですね。

大相撲八百長メール問題で、5日に終了を予定していた八百長問題の調査が、大幅に遅れる見込みとなり、3月13日からの春場所開催が困難な状況になってきた。
日本相撲協会の放駒理事長は、4日の会見で「なかなか進展が思うようにいっていないということなんでしょうね。うやむやのままではいけないだろうということで。それも含めて6日の理事会で協議すると考えています」と話し、春場所の前売り券の発売延期を発表し、開催中止も視野に入れていることを示唆した。
という報道ですが、3月場所は開幕不可能な予想ですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする