goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「台風2号」は何時ものルート。

2011年05月29日 15時20分12秒 | Weblog


【今日の写真】 我が家の庭に植えている「ライラック」です。良い香りがします。薄フジ色の可愛い花です。北海道では、大木になって並木道をかたどっているといいますから、香りもかなりきついでしょう。

「台風2号」は、ここ何年か同じルートで四国沖の海上を通過して、東北に進路をとって関東にいたるルートで進んだようです。ここ久万高原では時折、吹き戻しの風がざわざわしていますが、例によって杉の枯れ枝が降ってくるくらいでした。


【台風2号】(Yahoo天気情報)
2011年5月29日14時30分発表 台風2号は、29日13時には室戸岬の南南西約160kmにあって、北東へ毎時65kmで進んでいます。29日14時の推定位置は、室戸岬の南南西約100kmです。この台風は、30日21時には和歌山県で温帯低気圧に変わる見込みです。30日12時には伊豆諸島近海に進むでしょう。台風の影響で、週末は各地で大雨となる見込み。
ということです。まだこれから到達するところもあるようですから、気をつけてください。

【福島原発事故】(NNN)
ヨーロッパを訪問中の菅首相が、ベルギーで記者団と懇談した。
この中で菅首相は、福島第1原発1号機への海水注入を自らの判断で続けた吉田昌郎所長について、「結果として、注入を続けたこと自体は間違いではなかった」と述べ、処分は必要ないという認識を示した。
また、説明が混乱したことについては、「情報が当初、正確に伝わらなかったことに責任を感じる」と述べた。
*「結果オーライ」という処分は「組織として在り方」という点ではどうなのか少し疑問です。結果が全く逆であった場合は、「処分なし」では済まされないような気がしますね。
 

【体調関係】 昨夜は、低気圧の接近の所為でしょうか、並みの痛さではありませんでした。恒例の「スカイプ雑談」も早めに終わらせていただきました。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右往左往の「東電」。

2011年05月26日 16時04分18秒 | Weblog


【今日の写真】 散歩の道端で見かける「マムシグサ」です。5 月頃に特徴のある花をつけます。林の中に育ちます。花のように見えるのは仏炎包(ぶつえんほう)で,この色が緑色のものはカントウマムシグサ,紫褐色のものはムラサキマムシグサです。とサイトにありました。

気象庁は26日、四国、中国、近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表した。四国は平年より10日、中国、近畿は12日早く、昨年比では、いずれの地方も18日早いという。 
ここ四国も入梅です。


【福島原発関係】(JNN)
 福島第一原子力発電所では、高濃度の放射性物質を含む汚染水の移送が行われているが、26日朝、移送先の施設で水位が低下していることがわかり、「東京電力」は、汚染水が漏れ出した可能性も含めて慎重に調べている。
 2号機と3号機では、タービン建屋などにたまった汚染水を移送しているが、すでに予定量の9割程度に達しており、東京電力は新たに5000トンを移送できないか検討している。
*また、出ました問題点、高濃度の汚染水がどうやらどこかへ漏れているという物騒な話ではありませんかね。
その2(日テレ)
福島第一原発4号機で、建屋地下の放射性物質を含む汚染水の濃度がこの1か月で約250倍に上昇し、水位も上がっていることがわかった。 「東京電力」によると、4号機タービン建屋地下の汚染水の濃度が、この1か月で放射性のヨウ素が約12倍に、セシウム134とセシウム137が約250倍に上昇したという。また、水位も25日、日中の間に5センチ上がっていることがわかった。
*どうもいけませんね、なんだかド素人の集団にさえ見えてきますね。


 【体調関係】 この痛みは、体験した人にしかわからないでしょうね。痛みが数値で表されるのは遠い先のはなしでしょうね。勿論ジョークですよ。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年05月23日 15時21分13秒 | Weblog


【今日の写真】 一昨日この「オオバンソウ」の花をお届けしたときに、もう既に実が実ってきているとお知らせしたとおり、「法華宗」の団扇太鼓のような実がついていました。ドライフラワーの材料にも良く使われるようです。

今日は、また、朝からの「雨」で予報どおりでした。「梅雨の走り」とか「菜種梅雨」のような気配です。この雨で木々は一層緑を濃くしていくことでしょう。


【福島原発関係】
*言った、言わないの論議が始められたようです、「真実は一つ」ですから、どちらかが嘘をついているということがこの種の話題の中身ですね。
なんだか良く国民には見えてこない「細野首相補佐官」と、「班目春樹原子力安全委員長」のやり取り、どうも専門家のゆるぎない指導力が全くと言って良いほど発揮されていない、そのことにが国民の不安感を煽っているようですね。
特に国民にはっきりしない「原子力安全委員会」の存在そのものに疑惑の目は注がれているようです。

【九州南部が入梅】
気象台は、特に梅雨末期の大雨に注意するよう呼びかけていて、鹿児島と宮崎の県境にある新燃岳周辺の一部の地域では、火山灰や噴石が流れ下る土石流への警戒も必要です。九州南部の梅雨明けの平年日は7月14日です。(23日11:20TBS)
*そういえばあれほど注目されていた「新燃岳」の噴火も今はどうなっているのでしょうね。
 
【体調関係】 昨日はお天気が下り坂で少し痛みが激しいものがありました。今現在は大分、楽になりましたが、時折差し込む激痛は相変わらずです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年05月21日 14時30分08秒 | Weblog


【今日の写真】 家内が美容院で種を貰ってきて植えた「オオバンソウ」が開花して、もう「団扇太鼓」のような実がついています。

今日は、二十四節気の「小満」ですね。もののサイトには、倖書かれていました。
『陽気がよくなり、草木などの生物が次第に生長して生い茂るという意味。西日本でははしり梅雨が現れる頃』とありました。


福島原発関係】
(FNN報道)  東京電力は、福島第1原発の3号機取水口付近から海へ流れ出ていた汚染水の放射性物質の量が、20兆ベクルにのぼると推定されることを明らかにした。
東京電力の発表によると、5月10日から11日に41時間にわたって、3号機の取水口付近から海へ流れ出ていた汚染水の総量が、およそ250トンに達し、放射性物質の量は、あわせて20兆ベクレルにのぼると推定されるという。
この量は、1年間に原子力発電所から海へ放出が許される量の100倍にあたる。
東京電力では、汚染水は大部分が港湾内に滞留しているとみられるとしている。
また、3号機の原子炉建屋の南側のがれきから19日、1時間あたりおよそ1,000ミリシーベルトの放射線量が確認されたという。
これまで確認されたがれきの線量では最も高い数値で、20日にも重機を使い、撤去する予定。
*またでましたね。天文学的数字の放射線物質染量ですね。怖い数字ですね。これでは「脱原発」に走る国民がほとんどと言って良いほどですね。


【体調関係】 大分楽になりました、ただ、風邪もすっかり抜けてくれたようです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は緑です。

2011年05月19日 16時14分59秒 | Weblog


【今日の写真】 どこにでも生えている「クローバー」(しろつめくさ)です。ぐっと近づくと、やはり「豆科」の植物の「レンゲソウ」に形が似ていますね。

今日も「皐月晴」です。父二峰の「診療所」にでかけました。道の両側の山々は、「青葉若葉」の芽吹きも勢い良く活動を始めています。


【福島原発関係】
(JNN報道)  3号機の原子炉建屋には、18日午後4時半頃から東京電力の社員2人が3月14日の水素爆発以来、初めて入りました。3号機にはこれまでロボットが2回入っていますが、今月10日の調査では、広い範囲で数十から120ミリシーベルトという高い放射線量が測定されています。
 一方、18日は2号機でも事故後としては初めて作業員が原子炉建屋に入りましたが、湿度はほぼ100%、温度もおよそ40度という状況に加え、放射線量は最大で50ミリシーベルトと高く、東京電力は15分以上は作業ができない非常に厳しい環境だとしています。

 【原発30キロ以内で窃盗の兄弟】
窃盗などの疑いで再逮捕されたのは、福島県いわき市に住む東京電力関連会社の元社員の男(23)と19歳の弟です。
 警視庁によりますと2人は先月、福島第一原発から30キロ圏内の屋内退避区域だった広野町の住宅に侵入し、テレビやネックレスなど40点あまり、およそ70万円相当を盗んだ疑いが持たれています。
 取調べに対し2人は「生活費と小遣いのため留守の家を狙った」などと、容疑を認めているということです。
*なんとも許せない犯行ですね。避難した住民の留守を狙うなんてのは、卑劣で全く許せないことですね。


【体調関係】 「神経痛」からの痛みはその日の天候に大きく左右します。楽な時はいいのですがねー。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠蔽体質。(東電)

2011年05月17日 16時20分22秒 | Weblog


【今日の写真】 庭に植えている「ヒメシャガ」が咲きました。ここに引っ越して間もない頃、美川の知人の方から頂いた株が今では我が家を取り囲む土地に繁殖しています。

今日は午後からは「春」の日和となりました。午前中は、高原特有の「朝霧」がまいていました。飼い猫が庭に来て、野鼠などを捕って食べているようです。


【福島原発関係】
まあ、次から次へと、新事実が明らかにされて、やはり「東京電力」の隠蔽体質が非難されているようです。
福島第一原子力発電所事故の収束に向け、「東京電力」が17日に公表する新たな工程表の内容がNNNの取材で明らかになった。原子炉を冷やす方法として、格納容器に水をためる「水棺作業」を断念し、新たなシステムを作ることに軸足を移すとしている。
 1号機では格納容器が破損していることがわかったため、水棺作業がストップし、2、3号機でもメドが立っていない。(NNN)
 【義捐金の着服】
栃木・足利市の男性職員が、東日本大震災の義援金として集められたおよそ120万円を着服していたことがわかった。
足利市などによると、足利市の富田公民館の57歳の館長は、東日本大震災の義援金として地元自治体から預かった、およそ120万円を着服していたという。
義援金は、公民館が窓口となって納付される予定だったが、預り証が出されたにもかかわらず、納付されなかったため発覚したという。
また、57歳の館長が管理する、市が関係する10件前後の別の団体の通帳からも、使途不明の引き出しがあったという。
市は13日、被害届を出し、警察が捜査を始めている。足利市教育委員会では、「大変申し訳ありません」とコメントしている。(FNN)
*こういうことが起こり始めると続くものです。市民の善意を踏みにじるこのような事件は、極めて悪質ですね。


【体調関係】 「神経痛」からの痛みはほんの少しずつ緩和しているように思えますが、慣れなのかもわかりません。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発の溶融。

2011年05月13日 16時17分10秒 | Weblog


【今日の写真】 「シコクカッコウソウ」の白花です。花々が一斉に咲き競っています。この花株もご近所の愛好家からお裾分けしていただいた「絶滅危惧種」です。大切に育てましょう。

家内の「歯科メンテ」で送り迎えをしました。お天気は3日ぶりの晴れ間ですが、どうも「黄砂」でしょうか、どんよりと透明度の悪いお天気です。

【福島原発関係】
福島第一原発の「1号機」に作業員が入って、水量計の修復をして実測した結果、どうやら原子炉内で、原料が溶融して、炉の底に塊になって沈殿しているという推察がたったようです。
なんとも「厄介」なことになっていたようですし、これからの作業が大変になるだろうと予測します。
とりあえずまだまだ残りの原子炉が3基もあるというのですから、気が遠くなる作業が続くことになるのでしょうね。
必死で昼夜を問わず作業する人たちには頭が下がります。
 

【国家公務員給与10%削減へ】
 「(平成)25年度まで1割カットを基本とするという内容で交渉を始めたい」(片山善博総務相)
 政府は、国家公務員給与を10%削減し、東日本大震災の復興財源にも充てる方針です。国家公務員の給与はこれまで人事院の勧告に基づいて改定されてきましたが、今回は労使間の交渉によって給与を引き下げる考えで、関連法案を今の国会に提出する方針です。
 *とにかく国の財政がピンチ名事は公務員が一番ご存知のはずですか、国民はもろ手を挙げて賛成するでしょうが・・・・。


【体調関係】 私の体調はやや回復気味のような気がします。風邪引きは長引いています。若い時のようにはいきませんね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンラデイン最期の様子。

2011年05月04日 17時34分31秒 | Weblog


 【今日の写真】 昨夜夜遅く、「山口」から来た「倖君」です。3歳のやんちゃ盛りで、手当たり次第、物にちょっかいを出して、いうところの「孫台風」でした。今日、もう帰っていきました。

今日も、まだ黄砂が残っていました。お天気は上々です。車に積もった黄砂は想像以上に厄介です。


【ビンラデイン殺害報道から】(JNN)
「世界はより安全になった。ビンラディンの死によって、より良い場所になった」(オバマ大統領)
 オバマ大統領は「ビンラディン容疑者の殺害によって、より安全な世界が訪れる」と協調しました。
 ホワイトハウスから新たに公開された写真。オバマ大統領が、ホワイトハウスの危機管理センターでビンラディン殺害作戦の遂行を見守っている様子です。口元を押さえるクリントン国務長官の姿もあります。
 アメリカメディアによると、この作戦はコード名「ジェロニモ」と呼ばれていたといいます。作戦終了を受けて、オバマ大統領は「We got him(彼を捕まえた)」と発したといいます。

 はてさて、言うところの世間が静かになるのでしょうか、「イスラム」の教えに「目には目、歯には歯」というのがあったように記憶していますが、そうなるとまだ安心はできないような木がしますがね。

ぼつぼつ「大型連休」のUターンがはじまっているようですね。楽しく過ごした田舎のお土産をたくさん積んで、疲れたパパの運転でしょうね。

 
「私の体調報告」
今日は、好転でし、しかも「孫のお相手」で「痛み」を感じる暇もなかったのですが、今頃になって、「刺し込み」があります。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日返上の「予算審議」。

2011年05月01日 16時31分18秒 | Weblog


今日の写真】 久万高原町の東明神というところの「尾形家」の「紅枝垂れ桜」です。毎年きれいに咲いてくれます。水田に映える見事な姿でした。

今日から、愈々「風薫る五月」ですね。
「東日本大震災」では、多くの犠牲者と未だに多くの行方不明者が瓦礫の下や海へと流されて海底に眠っていることでしょう。考えるだに、辛い気持ちがこみ上げてきます。

世の中は「ゴールデンウイーク」と、浮かれているこの落差です。

「国会では休日返上」の審議が行われているようですが、「原発」を含め多くの補償問題が山積しているのが現状ですね。一刻も早く、実害を被った人たちの手元に届くように「スピードアップ」してもらいたいところです。

【リビアのカダフイ大佐息子ら「空爆で死亡」】(TBS報道)
東北の地震・津波の影に隠れてしまった報道がありますね。その一つが「親燃岳」の火山活動と「リビアの国内民主化騒動ですね。その一つの「リビア問題です。
政府報道官によりますと、カダフィ大佐が滞在していた六男の自宅周辺で30日、NATO軍の空爆があり、六男のセイフアラブ氏(29)と孫3人が死亡しました。死亡したセイフアラブ氏は、学生だったということです。
 カダフィ氏は無事でしたが、報道官は空爆について「カダフィ大佐の暗殺を狙った攻撃だ」と強く非難。
 一方、NATO軍側は、「政府の建物を空爆したが、カダフィ氏の家族が死亡したかは確認がとれない」とコメントしています。


「私の体調報告」
まだまだ相変わらず、「痛み」は続行しています。ただ、五月に入って気温が暖かくからっとしたお天気が期待できます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第一次補正予算案審議」始まる。

2011年04月29日 14時51分48秒 | Weblog


【今日の写真】 我が家の石垣に植えてから6年にもなるでしょう「シバザクラ」です。赤い花の株は勢いも良く育ちもいいのですが、「白花」はなかなか大きくなりません。少しずつ先を選定して、繁殖させています。

今日から、愈々「大型連休」に突入ですね。でも、国会では、予算委員会がひらかれたり、この近くの山山からは重機の音が聞えてきたり、で連休初日とは思えませんね。
お天気は、「春日」の清清しい空が展開しています。屋内無よりは、戸外の方が温度も高いようです。

 【第一次補正予算、国会審議始まる】
 東日本大震災の復旧・復興に向けた2011年度の第1次補正予算案は28日、国会に提出され、5月2日に成立する見通し。
政府は28日、がれきの処理や仮設住宅の建設などを盛り込んだ4兆円余りの第1次補正予算案とその財源を確保する法案をあわせて提出し、衆参両院で代表質問が行われた。
国会は、29日から衆参両院の予算委員会で実質的な審議を行い、第1次補正予算案は与党や自民・公明などの賛成で、5月2日に成立する見通し。
こうした中、菅首相と距離を置く民主党の鳩山前首相と山岡副代表が28日、国会内で西岡参議院議長と会談し、菅首相のもとでは政権運営は厳しいとの認識で一致した。
 「鳩山前総理」はいい加減でデイ一戦から姿を消してほしいというところですよね。

【福島第一原発】
東日本大震災で東北各地の沿岸を襲った大津波。濁流が、おびただしい数の家や車を押し流す新たな映像を、海上保安庁が公開した。津波到達直後の岩手・宮古港の映像には、保安官の緊迫した声も収められていた。
ごう音を立てる津波。鳴り響くサイレンの中、「屋上! 屋上へ行きましょう」と、なんとか屋上へ逃れた保安官の眼下に広がった光景は、数秒の間で激変していた。
津波は2階まで浸水していて、保安官らは、のまれる寸前のところだった。
 いや、あの時の貴重な映像は、何度見ても恐怖の戦慄がはしりますね。


「私の体調報告」
相変わらず、「痛み」は続行しています。ほとんど「良くなる」という方向が見えてこないのが不思議です。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする