goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

菅内閣提案「原発国有化」。

2011年07月13日 15時08分01秒 | Weblog


【今日の写真】 我が家の土手に植えている「ガクアジサイ」です。次第に紫色づいてきました。「梅雨晴れ」して、些かしんなりとし始めてきました。

先ほどまでいいお天気でしたが、もう雲が支配的になり広がってきました。自衛隊の大型ヘリが訓練飛行のために向かい側の「ラグビーば」にくるというので待っています。


【菅政権の原発国有化へ】
 菅首相は12日、福島第一原発事故の損害賠償に関連して、将来的に原発を国有化することも含めて、幅広く議論するべきだとの考えを示した。
 全ての原子力発電所に新たな安全評価を実施するとした政府の統一見解をまとめたことを受け、菅首相は12日の衆議院震災復興特別委員会で、混乱を招いたことを陳謝する一方、国民からは一定の評価を得られるとの考えを強調した。
 *もう一歩踏み込んで、「脱原発」の方向を打ち出すべきだとおもうのですが、「連合傘下」の電気労連などの顔色伺いでしょうね。


原発関連情報】
 定期検査で調整運転を続けている福井・おおい町の大飯原子力発電所1号機と北海道・泊村の泊原発3号機について、「関西電力」と「北海道電力」は、営業運転の再開に必要な最終検査の手続きに入る方針を固めた。
 関西電力の大飯原発1号機は、去年12月から定期検査に入り、3月13日から調整運転を開始、現在は118万キロワットを発電している。調整運転は、本来約1か月で終了するが、大飯1号機ではすでに4か月に及び、経産省の原子力安全・保安院が早期に最終検査を受けるよう指示していた。これを受け、関西電力は検査の申請を行う方針を固め、終わり次第、通常の営業運転に入る。
*国民は、心から信頼できる安全と安心を願っている。


  【体調関係】 今日も、「激痛」の日です。「神経」は暴れています。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ストレステスト」

2011年07月10日 16時44分14秒 | Weblog


【今日の写真】 我が家の「ナツツバキ」の最盛期です。花弁の先に細かなフリルをつけて、優雅に華麗な姿ですね。

今日は、朝は雲もなく見事な晴天でしたが、予報どおり午後3時過ぎから、「遠雷」が響いて、雲も厚くなり始めています。


【政治の動向】
 政府は、菅首相が指示した原発のストレステストを、運転停止中の原発の再稼働の条件にする見解をまとめた。
ストレステストをめぐっては、原発再稼働の条件としたい菅首相と、再稼働とは切り離したい海江田経済産業相の間で、食い違いが見られていた。
政府が11日に発表する予定の統一見解では、EU(欧州連合)が6月から行っているストレステストを参考に、原子力安全委員会などが設けた新たな安全確認を全国の原発に義務づけたうえで、ストレステストの実施を停止中の原発の再稼働の条件にする内容となっている。
*もたもたすること自体。現地の人たちを政治不信に陥らせて、将来の生活の不安を招くことになるでしょう。



【原発関連情報】
 東京電力によりますと、10日午前5時前、汚染水処理施設のうちフランス・アレバ社製の「凝集沈殿装置」で、放射性物質を除去するための薬剤を注入するホースの継ぎ目から、薬剤が漏れ出しているのをテレビカメラで監視していた作業員が見つけて運転を止めました。
 漏れた液体の量はおよそ50リットルで現在、汚染水に含まれる放射性物質が混じっているかどうかを調べています。
 汚染水の処理施設は、先月の稼働開始時には水漏れなどのトラブルでたびたび運転がストップしましたが、今月に入ってからは点検などを除き連続運転を続けていました。


  【体調関係】 今日も、晴天でしたが、急に阻止込む「痛さ」を息が止まる思いがします。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州南部の「梅雨明け」と「猛暑」。

2011年06月28日 15時36分26秒 | Weblog


【今日の写真】 昨日夕方、「ササユリ」の状況を見に出かけました。待ちに待ったた「開花」でした。「目立たない」ですが、葉に「フクリン」があるので、「フクリンササユリ」でしょうかね。それにしても、蕾の時期が長く忘れそうになるくらいでした。

 今日は南九州地方が「梅雨明け」となったようです、平年よりも16日も早いとのことでした。ジリジリと焼け付くような熱風と物が焦げるような香りを含んだ風が窓から入り込んできます。室温が31.5度ですから「暑い」訳です。


【菅内閣の動向】
 終着時間がわからない列車に乗せられた国民は、どう判断していいのか、迷ってしまいますね。私は、「菅総理」は今辞めるべきではない。という持論です。菅首相が辞任すれば「被災地復興」が飛躍的に進展するだろうという甘ったれた意見には、反対です。そんなに甘くはありません。それどころか、そんな暇はないということです。政治的空白の方が怖いです。とは言うものの、復興対策担当相に松本防災担当相を任命するなどの閣僚人事に踏み切ったようです。亀井国民新党代表の差し金で「一本釣り」し始めた、菅首相は、党内外から早期退陣を促す圧力が強まっている。


【原発に係わる問題】
 汚染水循環システムは、何度となく運転停止が続いているようです。急がないと高濃度汚染水がオーバーフローしそうになっている現状ですから、「慌てないでゆっくりと」なんていう状況ではないでしょうね。
東電は、今日「株主総会」で野次と怒号のにかで、注目の「脱原発」も議題だとか・・・・。

 
 【体調関係】 今日は、快晴でコンディションが良いはずですが、痛みは衰えてくれません。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小笠原諸島が世界遺産へ。

2011年06月25日 15時44分37秒 | Weblog


 【今日の写真】 昨日散歩で見かけた「へそ曲がり」のドクダミです。「十字花」のはずですが、5弁になっていました。どこの世界にも、ちょっと変わったものがいるものですね。ねえ、鳩山さん!

 二日続いて「猛暑」も今日も「暑い」ですが、少し、「風」があって、やや涼しさを運んでくれています。
昨日は、史上初の39.8度が埼玉・熊谷で観測されました。体温よりも高い状態ですから、押して知るべしということでしょう。



【菅内閣の動向】(FNN)
 24日に施行された復興基本法に基づく復興相に、松本龍防災相が内定した。27日に正式に任命される。
*実に内心は「勘弁してくださいよ」という気持ちかも分かりませんね。でも誰かがやらなければ「菅内閣」は瓦解してしまうことでしょう、しっかり頑張ってください。

 それにしても、民主党の調査会は、消費税率を15年度までに段階的に10%に引き上げることを盛り込んだ「社会保障と税の一体改革案」について、民主党内の議論は24日もまとまらず、成案の決定は週明け以降に持ち越された。
 テレビ報道では、反対討論をする面々が「親小沢派」ばかりのようです、映像を見た国民は、反対討論する顔ぶれを見て「賛成」に回ってしまいそうな空気になりますね。


【世界遺産】
 東京都の小笠原諸島が、世界自然遺産として登録されることが正式に決定した。島では喜びの声が上がる一方、壊れやすい自然をどう守っていくのか、さっそく挑戦が始まることになる。
小笠原諸島の父島では25日朝、世界遺産への登録決定を記念した横断幕が掲げられ、お祝いムードに包まれている。
大陸と一度も陸続きになったことがなく、生物が独自の進化を遂げていることから、「東洋のガラパゴス」とも言われる小笠原諸島。


 【体調関係】 今日は、時折吹き込む涼しい風に癒されています。「痛み」には耐えています。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅総理の悲痛な叫びが通る。

2011年06月23日 15時16分31秒 | Weblog


 【今日の写真】 今日は、気温がぐんぐん上昇して、真夏日となりました。雨が続いて時の「キノコ」です。まるで「やぶれた傘」が並んでいるようでした。

「夏至」過ぎて、今年の夏の先触れというよりもいきなり本隊が押し寄せてきたような「真夏日」です。昨日も松山の平地よりもここ久万高原の気温が1度高目でしたので、それとなく予想はしていました。もう全国各地で「熱中症」による犠牲者もでているようです。



【菅内閣の動向】(FNN)
 22日、衆議院の本会議では会期を70日間延長することが民主党などの賛成多数で議決されました。そのとき、自民党の谷垣総裁が石原幹事長に声をかけ、なにやら怒鳴っているようです。これは、延長に反対するはずの自民党議員の中から、河野太郎議員ら2人が賛成に回ったためとみられます。
*会期切れがすったもんだの挙句70日延長とする「菅総理」の主張が通った形で決着した。前文にもあるとおり「自民党」の二人の議員が政府提案に賛成した。
(JNN)復興担当大臣の人事については、閣僚からも、国民の目からみて兼務せず専念するのが望ましいという声が出ていて、菅総理は専任の大臣を置く方向で調整を進めています。



【原発問題】(JNN)
 汚染水の処理施設は22日、アメリカ・キュリオン社のセシウム除去装置で、処理後にセシウムの濃度が思うように下がっていないトラブルが見つかりました。調べたところ、弁の不具合で汚染水が計画どおりに吸着装置に通っていなかったため、処理が充分に出来ていなかったということです。
 弁を調整し、23日未明から再び高濃度の汚染水を使った試運転を再開していて、一日ほど運転したあとで、放射性物質の濃度がどのくらい減っているかを調査する予定です。
*いやはや、口ほどには、うまく作動しないようですね。でも、本質はもっとほかにあるのではないでしょうか?なんだか「汚染水処理装置」だけ話題になる怖さがありますね。


 【体調関係】 今日は、好天に恵まれて「痛み」が少し軽いような気がします。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅総理」のケジメのつけ方

2011年06月20日 16時44分36秒 | Weblog


 【今日の写真】 「ユキノシタ」です。家内が玄関先に切花として立てていました。右の器は、「砥部焼き」です。

今日もお天気は、「雨」でした。九州地方は酷い水害で大変なようです。ここ愛媛でも南予の宇和島や八幡浜など各地で道路に土砂が崩れて、通行止めになったりしているようです。今は上がっていますが、まだ「降雨」が予報されています。


【菅内閣の動向】(FNN)
 菅首相が退陣時期を明言しない中、民主党執行部は、20日午後の与野党幹事長会談を前に、22日までの国会会期の延長幅について最終調整を続けている。
20日午前から、民主党の岡田幹事長が菅首相と会談を始めているが、続投意欲をにじませる菅首相に、民主党執行部は、早期退陣を迫る決め手を欠いているというのが実情。
民主党執行部は19日夜、菅首相と協議し、短期の会期延長から年末までの大幅延長まで、4つの案について協議したものの、結論を持ち越した。
*民主党内外の注目の的は、なんと言っても「菅総理」自身が退陣時期を明確にしないで、ずるずると会期を延長しようとしているところにあるようですね。


【原発問題】
 福島第一原子力発電所の2号機で、20日朝から原子炉建屋の扉を開けて換気を始めたところ、建屋内の湿度が下がったことがわかった。
 2号機の原子炉建屋では、高い湿度や気温を下げるため、20日午前5時から二重扉を全開にし、その後、作業員が計測を行った。その結果、扉を開ける前には99.9%あった湿度が、低いところで58.7%にまで下がったという。周辺の放射線量にも変化が見られないことから、「東京電力」は20日午後、別の扉も開放することにしている。
*はたして換気された物質は、放射物質が含まれてはいないでしょうね。東電さん。


 【体調関係】 今日も、「痛み」は、激しさを増して襲ってきます。じっと我慢の子です。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅内閣生も少しガタガタか?

2011年06月19日 15時51分09秒 | Weblog


【今日の写真】 周囲に生えている「どくだみ」です。漢方薬で用いられる「十薬」なのだそうです。匂いが強烈で、雑草に混じっていて刈り取りでもすると、しばらく匂いが消えません。花びらが十字の形をしているので「十字花」などともよぶそうですね。

今日もお天気は、「雨」網いい加減に止んでもらいたいものです。そして、「父の日」だそうです。


【菅内閣の動向】(FNN)
 自民党の石原幹事長は、民主党の玄葉政調会長が、子ども手当などの見直しをめぐる民主、自民、公明3党の協議がまとまっても、菅首相が退陣時期を明確にしなければ自ら辞任すると、自民党側に伝えてきたことを明らかにした。
山口・宇部市で自民党の石原幹事長は、「玄葉さんが、石破さんに『石破さん、なんとかこの3党合意を成立させていただいて、総理のところに持って行って、総理が辞めないって言ったら、わたし、辞表を出しますから』と石破さんに言ったそうですよ」と述べた。

*民主党の主要役員でもある「玄葉氏」が首相の首を取引材料として使うことが許されるのでしょうか。いくら開かれた党と言っても、ここまで言うのは少し行きすぎだとおもうのですがねー。


【原発問題】
 福島第1原発で汚染水を処理するシステムが停止している問題で、東京電力は、19日午後から本格的な原因究明を始める方針だが、再稼働のめどは立っていない。
汚染水の処理システムでは、アメリカ・キュリオン社製のセシウム吸着装置の一部で、表面の放射線量が急激に上がったため、18日未明から運転停止が続いている。
原因について東京電力は、入り口付近の装置が、泥などに含まれる放射性物質を想定より多く取り込んだ可能性があるとして、19日午後から原因究明を本格的に始める予定。
*これも「想定外」ですか、東電さん。


 【体調関係】 今日も、「福島原発並み」のトラブルで「痛み」をじっと我慢です。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有終の美なのか?

2011年06月15日 15時26分27秒 | Weblog


【今日の写真】 山の道を散歩していると、「卯の花」があちらこちらに咲いています。匂いはさほど強くはありません。むしろ「ヒサカキ」の強い香りに支配されているのでしょうか。(ピンボケで失礼ですね)

今日も厚い雲です。そして朝から今にも泣き出しそうなお天気ですが、何とか辛抱強く「雨」は降ってきていません。


【菅内閣の動向】(NNN)
 国会は14日から参議院で復興基本法案の審議が始まった。この中で、菅首相は7月中にも11年度第2次補正予算案を編成する考えを示した。
 菅首相は参議院復興特別委員会で、「できれば7月中にも1.5次補正とでも呼べるような現在の1次補正に盛り込みきれなかったもので、急ぐものを盛り込んでいく。例えば、二重ローンの問題とか、急ぐべきものは迅速に財政措置ができるように取っていきたい」と述べ、東日本大震災復旧のための1次補正を補うための小規模な2次補正予算案を自らの手で編成する考えを示し、続投に意欲を見せている。
 *それにしても、「反対のための反対」とは、自民党政権下の野党に対して自民党がしきりに言っていた言葉ですね。それが今は、そのまま野党自民党に当てはまるフレーズですね。菅政権の会期延長にも反対するという、ツイ先日までは、「通年国会」を開くような要望をしていたはずですね。
この自民党政権の「石原幹事長」も発言が大ブレしているといわねばなりませんね。
 
【原発問題】
福島第一原子力発電所の事故を受け、経産省の原子力安全・保安院は15日と16日、全国の原発に立ち入り検査を行う。
 保安院は、全国の電力会社など11の事業者に対し、福島第一原発で起きた炉心が溶け落ちるような「シビアアクシデント」を想定した対策を取るよう指示していた。具体的には、事故が起きた際に中央制御室の機能が維持できること、発電所内の通信手段が確保できること、水素爆発を防ぐ態勢が取れることなど5項目。
 保安院は15日と16日の2日間で全ての原発に立ち入り検査を行い、対応策がどこまで徹底されているか確認するという。調査結果は、早ければ今週中にも公表される予定。
*遅きに失したということですが、やらないよりは、徹底した検証は、厳しい姿勢で臨んでもらいたいものです。


 【体調関係】 今日も、引き続く「曇り空」です。いろいろと対策を試しています。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの原爆国民投票結果はNG。

2011年06月14日 15時32分41秒 | Weblog


 【今日の写真】 ここ久万高原の町花の「ササユリ」、その蕾です。ここ3年ばかり、ずっとこの株を見守っていたのですが、今年は蕾が2っ付いていました。うまく咲いてくれるといいのですが、これからもじっと見守ることにします。

今日も厚い雲です。美川のお茶屋さんからお茶が出来たとの電話があり、早速1年分、6キロのお茶を仕入れてきました。



【イタリアの原発の是非を問う国民投票】(JNN)
  イタリアはチェルノブイリ事故以降、90年までに国内にあった5基の原発をすべて廃止しましたが、結果、電力需要のおよそ1割をフランスなどからの輸入に依存してきました。事態打開のため、ベルルスコーニ首相が目指した「原発の再開」。しかし、福島原発の事故に端を発する「反原発」の動きに行く手を阻まれ、自らの敗北を認めざるを得ませんでした。
 「イタリアは原発にサヨナラを言わなければならないだろう」(ベルルスコーニ首相)
*出口調査で9割の人たちが反対投票をしたとのこと「福島原発事故」で大きく影響したことに間違いないでしょう。今「日本」でも同じように「是非を問う国民投票」が実施されたら、同じような結果がでるでしょう。
「ノーベル」がダイナマイトを発明し、後に懺悔したように、原発も同じ運命を辿るのではないでしょうかね。


【福島原発事故】
福島第一原子力発電所で働く作業員6人が、新たに上限を超えて被ばくした可能性があることを受けて、厚労省は、内部被ばくだけで100ミリシーベルトを超えた作業員についても、念のため作業から外すよう指導した。
 細川厚労相は、「東京電力」の社員6人の内部被ばくと外部被ばくを合わせた総被ばく線量が上限の250ミリシーベルトを超えた可能性があることについて、「大変遺憾だ」と述べた。*どうも未だ本当の緊迫感が薄いようですね。やたら怖がることはないが、広島・長崎そして「第五福竜丸」などを経験しているわが国で正しく、「核の恐怖」を広めていくことが必要ですね。


 【体調関係】 今日も、また「曇り」です。痛みは過酷に届いています。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り行きた知人。

2011年06月01日 15時28分42秒 | Weblog


 【今日の写真】 散歩で見かけた「アジサイと黒アゲハ」です。アジサイの花の蜜を吸い取ろうと懸命な「クロアゲハ」です。いよいよ、今日から「六月」です、巡る季節にやっと付いて行くような状態です。

昨日、町中のスーパーである親しくしていただいている、NTTOBの作家のNさんにご無沙汰の上での出合いがありました。ご家族でのお付き合いで、いろいろな珍しい花々の苗を頂いたり、かかれた書物も頂戴したりする仲です。
立ち話をした中でショッキングな話題が数々ありました。その中で、私が久万高原「やまなみ」で個展を開催したとき(平成7年)にたまたま来場されたご夫妻と話が合って、以来親しく、ほとんど毎年我が家を訪ねてくれていたのです。
ところが数年前にご主人の「定年退職」を機会に静岡県の伊豆の葉山に新居を構えられ転居されたのでした。なんと、その奥様がご他界されたという、痛ましいお話が合ったのです。物静かな笑顔を絶やさないお方でした。一人娘のY子さんはキャリアーウーマンで、まだご家庭をもたれないこともご心配されていたようです。足を悪くされたりいろいろとご病気が重なったようです。
残されたご主人の気持ちをわが身に置き換えて考えると、実に切ない耐え難い思いが伝わってきます。
当分は「自棄酒」というかそんな力も借りて過ごされているようです。
でも、亡くなられた奥様は、きっと「お酒の力に頼るより、しっかり一人歩きできる姿が好き」と言われることでしょう。
まあ、しばらくして、「パソコン相手」の生活を過ごされることで、気を紛らわすことも必要でしょうね。


 【体調関係】 お天気が回復し痛みも少し和らいできました。今日は畏まった話題で「痛み」も忘れています。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする