goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

やっと晴天です。

2011年01月02日 15時18分07秒 | Weblog

【今日の写真】 昨日元日の「初日の出」を待っていたら、急に鉛色の雲が空に広がって、間もなく「雪」が降り始めたのでした。この方向が日の出の位置です。「初日の出」は残念ながら姿を見せないままでした。


今日は正月2日目、昨日夕方配達された「年賀状」を同期生のホームページに41通を編集して、サイトアップさせました。先ず「積雪」で遅配されてきたのが、午後5時過ぎ、急いで整理番号を記入し、順次「スキャナー」で4枚ずつ、撮り込んで行き、すべてが終わったのが午後6時ころ。次は、各自の賀状に「プライバシーデータ」が無いかを点検し、あれば削除して整えます。
そして、次にホームページへ書き込みしていくのです。
 半分の「賀状」を1ページに編集して居たところへ、お仲間から「スカイプ」へのお誘いがあり、そのまま午後11時頃まで、スカイプ・ミーティングをして、そのまま就寝しました。
 年越しのデータの整理や、書き込み用のフォーマットの作成など、結構多忙です。

今年も「政治」に対する「ちくり」を続けましょう。
でも、今日は、まだ正月二日ですから、そちらの話題は、なしとしておきましょう。

「小沢氏」も、あまり派手な振る舞いは謹んで居たほうがいいでしょう。
仲良し会のようなことは、よそから憎まれるだけむですからね。

兎に角、皆さん「今年もよろしく御願いいたします」と重ねて年賀を申し上げます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2011年01月01日 15時25分31秒 | Weblog

【今日の写真】 今朝の初日の出です。7時頃は、愈々拝めるかなと期待していました。なるほど朝焼けが見事に展開していました。
ところがものの30分もすると、灰色の雲が空一面に広がって、とうとう「雪」がふりはじめました。
やはり「初日の出」は残念ながら姿を見せないままです。

いよいよ、平成23年(2011年)のスタートです。
雪がまた静かに降り続いています。なんだか波乱含みの世情と似たお天気なのでしょうかね。


そういえば、お正月の新聞に「菅内閣」の改造の予想が掲載されていました。
仙谷官房長官を交代させるということのようです。「問責決議」が可決されたということも大きな理由のようですが、「ねじれ国会」での来年度予算案の審議を進行させる意味合いが濃いようです。
しかし、その後の官房長官の選任もまた南問題のようです。
有力なのは「江田五月氏」という予想ですかね。
「野党」との折り合いが良いということのようです。

全国的な猛寒波で、各地で雪害が報じられていますね。特に山陰地方には予想を超える積雪で、1000台あまりの車両が身動きがとれず、長時間車内に閉じ込められるという事態に至っているようでした。

お正月のスポーツも華々しく展開されているようです。サッカーの「天皇杯」また明日スタートの「大学箱根駅伝」などテレビ観戦でも市内と外は「雪」が40㎝近く積もっているのでどうしようもないです。

兎に角、皆さん「今年もよろしく御願いいたします」と年賀を申し上げます。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の書き込みです。

2010年12月31日 16時10分51秒 | Weblog

【今日の写真】 いよいよ、明日が1月1日元日ということです。今朝、その初日の出のリハーサルが東の空で行われていましたよ。(笑い)。転向は相変わらずの低気圧の接近で、風邪が吹いたり雷が鳴ったり落ち着かない天候です。


いよいよ、あと僅かな時間したのこさず、今年も暮れようとしています。「御節料理」も届きました。
ここ何年も息子の親御さんから送られてきて、重宝しています。

パソコンの前の壁へ来年のカレンダーに取替えました。

帰郷の車での事故も毎年のように起きて、何人もの方々が亡くなるのは、実にお気の毒ですね。

景気の良くない話は今年最後まで続いたようです。
経営再建中の日本航空は、31日付でおよそ170人に対し、一方的に雇用契約を解除する整理解雇を実施する。
対象となるのは、パイロットおよそ80人、客室乗務員およそ60人など、あわせておよそ170人。
日本航空が12月27日を期限に、およそ200人に対し追加で希望退職を募集した結果、これに応じたのは30人程度にとどまり、この整理解雇が確定した。
なんだかこの寒空に、170人もの整理解雇ですね。どうするのか他人事とはおもえませんね。
日本航空は、2011年3月までにグループ全体で1万6,000人を削減する計画で、今回の整理解雇を含め、2010年中におよそ1万4,500人が削減される。

今年最後のコメントもなんだか生活不安を感じさせる話題で知る括るのは心苦しいです。
いろいろとお世話になりました。2011年は、パッと元気になる話題がほしいですね。「良いお年をお迎えください」



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪60cmに『雨』。

2010年12月28日 15時08分37秒 | Weblog

 【今日の写真】 この写真は、昨日の雪の様子です。とうとう記録をとり始めて二番目に多く積もり60cmを超えました。地方のテレビや新聞にもここ久万高原町の積雪の様子が報道されています。

今日は二つの私的な事柄です。
一つは、新聞の「お悔やみ」に掲載されていた人です。88歳でなくなられたようです。我が家から坂を降りた集落のお年寄りですが、一ヶ月に一度は、搗きたての御餅やお野菜などを持ってきてくれていた親切な方ですが、最近少し見えないと思っていたのですが、なくなられたようです。驚きました。
もう一つは、ネットショップからの電話で「除雪機」が、在庫が無くなったとのことです。
今が一番必要なときなのですが、次回の入荷が1月20日前後になるということでした。これもショックです。

もういい加減に決断したらいかがでしょうね。
「政治倫理審査会」への「小沢氏召喚」です。国民から見ると、どんな詭弁を弄しても「出席拒否」という姿勢は全く変わらないとおもいます。
そんな結論が見え見えのことを後生大事に国民に繕うようなことは、時間の無駄だと思えてきます。
 「離党勧告」も良いでしょうが、先ずここは「証人喚問」という方法で望むのはいかがでしょう。嘗て「小沢氏」が仕えた「金丸氏や田中角栄氏」と同じに「証人喚問」すれば、「小沢氏」も「うん、これで先輩方と肩を並べることができたわい」と喜ぶのではないでしょうかね。

政界地図の塗り替えは、「立ち上がれ」にそっぽを向かれて、立ち往生の体ですね。

小沢氏はこれまで一貫して政治倫理審査会への出席を拒否する構えを見せていたことから、27日、民主党の役員会は年明けの通常国会の前までに政倫審で招致を議決する方針を決めました。
 こうした中、小沢氏が28日になって政倫審に自発的に出席する意向を固め、国会内で記者会見することになりました。 会見では一転して出席する意向を固めた理由について説明するものとみられます。 これに先立ち、小沢氏は政倫審出席の意向を鳩山前総理に伝えました。
という報道が先ほど(28日13:23)ありました。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪60cm。

2010年12月27日 14時50分27秒 | Weblog

 【今日の写真】 この写真は、昨日の雪の様子です。紅葉した「ブルーベリー」の葉に積もっていく雪です。上は昨日の午後で、下は夕方です。

そんな雪の様子を【JNN】がサイトニュースとして下記のように伝えています。
『四国の上空およそ1500メートルには氷点下6度以下の寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置の影響で山間部を中心に26日から大雪となりました。
 標高およそ800メートルの久万高原町では、27日正午現在、積雪が60センチと観測開始から過去2番目に多くなっていて、国道56号の三坂峠では、雪による交通渋滞も起きています。』
と・・。実に、60cmが短時間の間に降り積もりました。雪掻きも、お手上げです。
 こんな状態ですから、「食料品」の確保となると、大変なことになります。
本当に陸の孤島になりかねません。 しかし、出されていた「大雪警報」はお昼過ぎには解除されたとの報道でした。
 もし、買出しに出なければならないときは、お隣の「秋本さん」が乗せていってあげるとの声を掛けてくれています。
「ネットショッピング」で発注した「電動除雪機」も、道路がこんな状態では、いくら「翌日出荷」といえども、そんなには甘くないことでしょう。

韓国でも大荒れの海で韓国南部の木浦(モッポ)市沖で、地元中学の生徒や教師ら15人が乗ったフェリーが転覆したもので、現場に急行した海洋警察の高速艇が救助活動にあたった。
フェリーに乗っていた女性は「船は、あっという間に傾いた。最後は海に飛び込むしかなかった」と話した。
その後、乗客らは全員無事救助された。

アメリカ東部は26日、発達した低気圧の影響で大荒れの天気となっている。空港では、1,400便以上が欠航しており、各地で非常事態宣言が出されている。
アメリカの気象当局は26日、ニューヨークなど東海岸の各州に猛吹雪の警報を発令し、メリーランド州など各地で非常事態宣言が出された。
この影響で、ジョン・F・ケネディ空港など、ニューヨーク地区の空港で、あわせて1,400便以上が欠航している。
ノースカロライナ州では、凍結した高速道路で車がスリップするなどして、交通事故が相次いでいる。
積雪は、ニュージャージー州で45cm、マサチューセッツ州で50cmと予測されていて、ニューヨークのセントラルパークでは、雪遊びを楽しむ市民の姿も見られた。
一方、ロシアの首都モスクワでは26日、雪の重みで送電線が切れるなどして、南部の地域で大規模な停電となり、主要空港の1つ、ドモジェドボ空港が閉鎖される事態となっている。

全地球規模での異常気象が続いているようです。

国内では、25日から26日にかけて、およそ300台の車が立ち往生した福島県の国道49号線は、27日朝、通行止めが解除された。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪30センチ。

2010年12月26日 15時44分40秒 | Weblog

【今日の写真】 この写真は、一昨日の朝の雪化粧の庭の「マンリョウ」です。このマンリョウも野鳥の腹どおしから生えてきたものです。今年からもう立派に真っ赤な実をつけるようになりました。


今日は、朝目が覚めると、「外は雪明り」でほの白く明るくなっていました。新聞の配達も何時もは「バイク」ですが、今日は軽四でした。
 夜が明けてから次第に激しく降り続け、今は30センチほども積もっているようです。
まだ降り続くとの予報です。
東北や北陸でも大雪に見舞われているようですね。
新潟県では25日、広い範囲で雪が降り続きました。積雪は、小出や入広瀬で100センチに達したほか、24時間の降雪量は山沿いを中心に、各地で50センチ以上を観測しました。また、一部交通機関にも影響が出始めているようです。
という報道ですね。

2011年度の予算案は年明けから審議が始まりまだ、成立するまでには紆余曲折することでしょう。
政界の裏工作も年末年始を返上しての折衝がすすむようですね。

「年末」を控えて残酷な事件は後を絶ちません。
広島では、25日午前3時ごろ、内縁の妻の自宅マンションで、内縁の妻の娘で2歳の腹を足で踏みつけるなどして殺害したとして逮捕されたものです。むごいことです。
三重県では、25日午後7時40分頃、観光に訪れていた神奈川県相模原市の共に税務署職員、神鷹俊彦さん(41)と妻の真弓さん(40)がひき逃げされました。

 2人は病院に運ばれましたが、真弓さんが頭を強く打って死亡。神鷹さんも頭などに軽いけがをしました。こちらも酷いものですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉来訪の巻。

2010年12月25日 15時20分11秒 | Weblog

 【今日の写真】 この写真は、昨日の午後4時頃、玄関先の銅製の傘たてから、異音が聞え、何だろうと訝る家内が、「ちっと来て!」との叫び声がきこえました。丁度友人と「スカイプ」をつなげて会話中だったので、その旨を次げて離席して、行ってみると、画面下の傘たてから一本の羽根(75.8cm)がみえていました。すぐに「雉」だとわかりました。尾羽を掴んで取り出してやろうとして持ち上げると、すっぽりと抵抗無く抜けてしまいました。
そこで、傘たてごと、傾けると、中から親鶏ほどの大きさの雉が出てきて、一目散に走ってて逃げていきました。
 それにしても、「グッドタイミング」ですね、「クリスマスイブ」七面鳥ならぬ「雉」がご訪問ということ、そして、傘たての中にどうして入ったのか、聞きただす前に走って逃げていく、すばやさ、大いなる「アクシデント」でした。



2011年度の予算案が閣議で了承されましたね。やはり、巨大な額の予算案ですね。
24日に閣議決定した2011年度予算案について、菅首相は「閉そく感を突破するもの」と自負してみせた。と報道されていた。
菅首相は「言ったことはやるんだという有限実行、その気持ちで、この予算編成にあたったところであります」などと述べた。
政権交代後、初めて100%民主党印の2011年度の予算案。

その規模はおよそ92兆4,000億円で過去最大となった。
マニフェスト実現のための予算は、およそ6,000億円増えて、3兆6,000億円程度となったものの、厳しい財政事情を受け、子ども手当の満額実施など、その多くが先送りされた。
野田財務相は「予算編成の困難さは、昨年以上にあったというふうに思っています」と述べた。
野党からは、厳しい声が聞かれた。

また、連立に向けての動きも、バックでは、活発になってきたようです。
民主党が、政権基盤を安定させるため、たちあがれ日本に対し、連立政権への参加を打診していたことがわかった。しかし、たちあがれ日本の党内には否定的な意見も根強く、調整は難航が予想される。
菅首相は11月、たちあがれ日本の与謝野共同代表と首相公邸で会談し、政権運営への協力を要請していた。
これを受け、民主党の岡田幹事長は、22日に平沼代表、与謝野氏と会談し、平沼氏らの入閣を含め、連立政権入りを打診したという。

日一日と「年の瀬」に向かっていますね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小沢氏」どん詰まり。

2010年12月24日 15時06分38秒 | Weblog

【今日の写真】 この写真は、昨日の昼間に撮影した我が家の「薪ストーブ」です。炎を見ているだけで安らぎをおぼえます。今日は「クリスマスイブ」ですが、こんなに薪が燃えていると、サンタさんは大やけどでしょうね。


今日も、「小春日和」の良いお天気でした。買い物など少し町中を車で走りました。
もう17年近くそのまま使っていたレンジフードが、油がこびりついて、始動時に異音が出て駒っていました。思い切って分解掃除をしてみました。奮闘1時間やっと静かに回転しはじめました。経費はゼロでした。

「小沢氏の処遇」が挫折して漸進していません。それにしても、「自分は、国民から嫌われている」という自己分析が全く出来ない方は珍しいですね。

 極言で申し訳ないが、「小沢さん、あなたが国民に納得のできるカネにまつわる説明をしない限り『政府にほかにやることがあるでしょう』なんてことは、言わないでほしい」ものです。
 「クリスマスイブ」に因んで、国民への一番の贈り物は、「小沢氏の政界引退」でしょうねー。
 それと、仲良しコンビの「鳩山前総理」、相続税が一部戻ってきた(還付)で、また、鳩山邸で、ワインパーティーでも開いて気勢を上げるのとちがいますか?
国民の血税とは異質な税金の還付ですから、しっかりと国民に利益になることを考えてみてください。

「ロシア大使」の事実上の更迭、「メドベージェフ大統領」の択捉島訪問をめぐって在ロシア日本大使館は直前まで「大統領がすぐに訪問することはない」との誤った見通しを報告していました。 こんなことで大使が務まるのが不思議ですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「尖閣ビデオ」流出処分。

2010年12月23日 15時51分40秒 | Weblog

【今日の写真】 この写真も昨日同様、先日17日に訪問した「診療所」からの山里です。まだ雪が残っていて、丁度自然が作った「クリスマスツリー」のようでした、童心に返りました。

今日は、「小春日和」の良いお天気が戻ってきました。散歩に出かけようと思い立って靴を履きかけて、まてよ、「薪作り」をしようかと、行動変換しました。1時間ばかりの作業でしたが、汗が滲んできたので、お終いにしました。

政府の閣僚による「沖縄説得」は激しくなってきました。
そもそも「鳩のつぶやき」で甘い甘い見通しを口にしたので、その気になった当事者(沖縄県民)に裏切りといわせたことからが出発でした。
更にオバマ大統領に5月末決着という、全く根拠の無い約束をして「トラストミー」とのたまったのですから、「宇宙人のでまかせ」といわれても弁解の余地はないでしょう。
 「政治家」のハッタリといえばそのとおりなのかもわかりませんが、そんなたわごとを国民は真に受けているのも現実ですね。

「尖閣ビデオ」の海上保安庁の処分が発表されましたね。24名が対象とのことですが、少なからず驚きでした。
スタートからして、「逮捕」した中国漁船の船長を僅かな形式的取調べから。身柄を釈放し、国民の驚きが消えぬ間に、「ビデオ流出」を守秘義務違反で身柄を拘束し、取調べを行ったのですから、「何かおかしい」と思った人たちは大勢居たはずです。
 なかには、「良くぞやってくれた」と拍手で称えた人たちも居たはずです。
「近隣外交」に配慮したというのでしょうが、この件については、幼稚な取り組みが政府内部にあったことは事実でしょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康管理」に思う。

2010年12月19日 15時52分53秒 | Weblog

 【今日の写真】 散歩道で見かける「野鳥の群れ」の「エナガ」です。おぼろげにしか撮影できていません。何しろじっとはしていない被写体ですから無理を承知の上でのさつえいです。お許しください。


今日は、良いお天気になりました。高校時代の友人のIさんが、日赤病院に術後の入院をされているので、お見舞いにお伺いいたしました。松山はここ久万高原の「春」の陽気でした。

 昭和二桁の筆頭であるわれわれですから、命を授かっているだけでもよしとしなければならない年代です。
五体満足なんて者は、ほぼ皆無といっていいでしょう。
 ご本人の言葉ですが、「自分の体を過信しないこと」、「おかしいと思ったら我慢しないで医師に相談すること」の二つを反省をこめて述懐していました。なるほどそのとおりです。


「報道によると」
千葉県の船橋市立医療センターで、抗生物質が全く効かない細菌が見つかっていたことがわかった。感染が発覚した患者は直ちに個室に移され、院内感染はないという。 船橋市立医療センターによると、去年7月、アメリカの病院から転院してきた20歳代の患者から、細菌のアシネトバクターが見つかり、この菌がすべての抗生物質が効かなくなるまで耐性を強めたものであることがわかった。感染した患者はすでに回復して退院していて、院内感染もなかったという。 アシネトバクターは、健康な人は感染しないが、大ケガや病気で免疫力が落ちている人が感染すると肺炎などを引き起こして死亡することもある。

 怖いことですね。「パソコン」で言うところの「ウイルス対策」を施しても感染してしまうようなものですね。全くのお手上げということのようです。「怖いですねーー。」



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする