goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「小沢一郎とムバラク」

2011年02月04日 15時10分18秒 | Weblog

 【今日の写真】 昨日の我が家の北斜面のツララの状態です。まだ、ぎっしりとへばりついたままです。今日は少し暖かさも訪れて、しきりに雫となって落ちています。こんな悲惨な状態ですが、手出しはできません。

今日も、昨日が「立春」暦の上では「冬」も終わったということですが、我が家の周辺の「雪」は、まだしっかりと根雪になって残っています。そんな冷たい風の中を、何時ものように「内子の大瀬」から、50ccのバイクで自家製の野菜を届けてくれる友人が来ました。やはり途中の山陰では、氷も張って、バイクを押して歩いたということでした。

話題騒然の、「大相撲」の八百長騒ぎ、とうとう「公益法人」の取扱が話題になりはじめました。確かに、子供たちの健全育成という大切な設立目標は、既に失われてしまっているようですし、税制の特別措置で「無税」の取扱にも国民は俄かに賛同はしないでしょう。
「蓮舫大臣」もツイッターを通して意見をお聞きしたがっているようですが、恐らく今のままでは、「公益法人」はとり消される運命でしょう。
 いや、今のままでは「相撲協会」自体が消滅してしまうかもわかりませんね。

「中東のエジプトの内乱」
「ムバラク大統領」が組織したといわれる「現政権支持派」との衝突で死者やけが人が出始めている、破れかぶれになった「ムバラク」は前後の見境なしに、強硬手段を駆使しかねない状況のようです。
 従来取ってきた「同盟国」アメリカもここにきては、早く「ムバラク」が辞任することを望んでいるという。
 
わが国の「民主党政権内」でも、巖として辞任しない人がいますね。素直になって「他人の声」に耳を傾けるという姿勢は、実に大切なことです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に「小沢被告」に・・・。

2011年02月01日 15時30分00秒 | Weblog

 【今日の写真】 我が家にも給水される「給水場」です。自宅のすぐ傍に揚水ポンプ場があって、そこからここへと水を上げてから各家庭へと給水するようです。


今日は、何とか曇ってはいましたが、「雪」はありません。
「灯油」を買いに出かけましたが、ここにきて、随分と値上がりしてきました。スタンドによっては1缶(18リッター」で400円近くも差がついていました。まだこれからも寒くて冷たい日があるので、値上がりは生活に直結します。

そして、昨日「小沢一郎氏」が遂に被告となり「強制起訴」が決定しました。
ところが記者団とのやり取りで、「身命に誓って疚しいこと無い」とか「民主党の国会議員として今後も微力を尽くしたい」とか延べていました。
「微力を尽くす」のであれば、民主党を離党するのが、その道に一番近いとおもうのですがねー。

列島の寒気は、やっとその峠をこえたかなと思われるのですが、「新燃岳」の噴火は、まだ収束の気配を見せるところまでにはいたっていませんようで・・・。まだ厳重な警戒を続けなければならないようです。

 そして、「鳥シンフルエンザ」は、高知県で死んでいた「オシドリ」から「強毒性のウイルス」が発見されたとの情報です。ここ久万高原町ともすぐ近くで、たまたま、「養鶏業者」が居なかったようです。しかし、近くで見つかったということは、今後の伝播域が拡大する可能性があるようです。

「国会の予算審議」が論戦状態を続けているようです。しっかりと国民目線の議論を戦わしてよりよい日本の国づくりに励んでもらいたいものです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで一安心。

2011年01月22日 15時05分56秒 | Weblog

【今日の写真】 今さっき、お隣の「秋本さん」が屋根に上る際の梯子受けを工夫され取り付けてくださいました。しっかりと固定され梯子をがっちりと支持しています。
そして、問題の傾斜した煙突周辺の残雪を除去し、煙突の支持棒を点検してもらったところ完全に断絶していると判りました。
応急手当として檜で支持棒に副木をするように補修してくれました。とどうでしょう傾いていた煙突が見事に直立しました。
上はビフォアでまだ煙突は傾斜しています。下が副木宛ての最中です。

これでとりあえず燃焼には問題ないと思われます。
後は、雪が消えてから、本格的修復を抜本的にする予定です。



【尖閣映像流出、元海上保安官を起訴猶予】(JNNニュース)
起訴猶予処分となったのは国家公務員法の守秘義務違反の疑いで書類送検された44歳の元海上保安官です。

 東京地検は、起訴猶予とした理由について、海上保安庁の映像の管理体制に不十分な点があったことや、元保安官が、すでに懲戒処分を受け、辞職したことなどを総合的に判断したとしています。

 処分を受け、元海上保安官は「ビデオを公開したのは事件の真相を知って頂き、尖閣問題をどうすべきか考えて欲しかったことが唯一の理由です」「公開が許されないのか、残念に思います」などとしたコメントを発表しました。

 また、そもそもの発端となった漁船衝突事件で逮捕された後、処分保留で釈放されていた中国人船長についても、那覇地検が21日、計画性はないなどとして起訴猶予処分としました。

ということです。込みの事件は当初から何か秘密めいた取扱が国民の目をごまかしているような印象でした。
当該保安官には、「守秘義務違反」で起訴する構えだったり、「中国漁船の船長」は、早々と無罪放免などと、片手落ちとしか思えない取扱に、「法の元の平等」は損なわれていました。
 国民からは「ビデオを良くぞ流してくれた」と賞賛の声さえ囁かれたものです。
 なんだかすっきりとしない曖昧な結論ですが、仕方ないでしょう。

宮崎でまた「鳥インフルエンザ」が発生したようですね。畜産県として、度重なる試練を経験し、さらにまたもや「鳥インフルエンザ」とは、その当事者の皆さんの苦労を思うと、心から同乗も丑上げると共にお見舞いいたします。
 「正直」前知事の「東国原氏」も「ほっ」としたという考えはないでしょう。




ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はまだ遠い。

2011年01月18日 14時57分00秒 | Weblog

【今日の写真】 昨日の玄関先から道路とお隣を眺めた写真です。まだ雪が残っているので、歩行は十分気をつけないと危険です。

今朝も我が家は、窓が開けられない状態でした。
松山地方に「春」を告げる「伊予豆比古神社」(椿神社)も来月9・10・11日ということです。
まだ当分先です。実に待ち遠しい思いでしょう。 

 昨日、「訃報」が入って、高槻市にお住まいの同期生が、肝臓疾患のために他界されました。どこか体調を崩し「戦士」が無くなっていきます。
 我々の年代は、高度成長戦略の戦士として、しゃにむに働き続けたゼネレーションです。過酷に動かしてきた身体も、相当無理し続けた結果、疲労が進行していることでしょう。
後は自分の身体をだましたり、おだてたりしながら暮らしていくことになるのですね。

TBS報道によると「大学生の就職内定率賀過去最悪」ということですね。
文部科学省などの調査によりますと、去年12月時点の大学生の就職内定率は前の年の同じ月より4.3ポイント下がって68.8%となりました。調査を開始した1996年以降、初めて7割を切り、この時期としては過去最悪の数字です。
 日本の経済はさらに悪化するとの「日銀短観」も示唆しているように、見通しは最悪の状態です。

「阿久根市」
前市長のリコール成立に伴う鹿児島・阿久根市の出直し市長選挙で当選した西平良将氏(37)が17日、初登庁し、竹原信一前市長が専決処分で選任した副市長を解任した。竹原前市長が専決処分で副市長に選任した仙波敏郎氏(元愛媛県警)を解任した。 仙波氏「阿久根に残って、行政改革を見届けたい。これからも竹原氏と2人、タッグを組んで頑張る」との見解でした。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「厳冬」は続く。

2011年01月17日 15時50分41秒 | Weblog

【今日の写真】 今の玄関先の状態です、屋根からの雪解けが雨だれとなり、滴り落ちてきて、融けて流れることは無くて、ただひたすらに、その場で凍り付いて、厚さ3センチくらいの氷になって、まるでスケートリンクのようです。迂闊に歩くと、スライディングするのは間違いないです。

我が家は、窓の結露が凍り付いて、全く開かない状態が昨日同様でした。 
今日は、午前中、怪しいお天気でしたが、予報ではそんなに積雪も無いようなので、急いで砥部まで降りてきました。
 auのショップは10時からの営業だったので少し待ちました。携帯の充電機コードを買い入れて、序に、少しのデータをコピーしてもらって、急いで帰ってきました。
下りの途中、三坂峠でワンボックスカーがスリップして道路わきに前面から車体を突っ込んでいた車を見かけました。

「峠」下っていると、ある地点を境目に全く「雪」の無い地域にはいります。

FNNがこの週末に行った緊急世論調査の報道によると
 菅第2次改造内閣の支持率は28.3%と、改造前に比べてわずかな上昇にとどまった。今回の内閣改造と党役員人事を「評価しない」が、「評価する」のほぼ倍となっている。内閣改造による政権浮揚効果は、いまひとつのもよう。
16日、全国の有権者1,000人から回答を得た電話調査によると、菅第2次改造内閣の支持率は、改造前の2010年12月に比べ、4.7ポイント増の28.3%。
「支持しない」は、6.1ポイント減の53.5%だった。
政党支持率では、依然として、自民(21.4%)が民主(19.3%)を上回った。
さらに「与謝野問題」が影響し始めると、「元の木阿弥」となる可能性が濃いでしょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二次「菅内閣」組閣。

2011年01月14日 15時41分26秒 | Weblog

 【今日の写真】 今日の我が家の玄関先のツララです。いやはや全くの「凶器」ですね。


 昨日「民主党の党大会」が開催され、次期国会に臨む、「菅内閣」の改造を決断し、「親小沢派」の口さがない雀共の声を抹殺して、気勢を上げたようですが、さて、これからどうなるのかという未知数の船出という具合ですね。
 かの「与謝野氏」も「立ち上がれなかった立ち上がれ」を去り、菅政権に協力体制をとったというのも驚きでした。
 留任した大臣にも、「大丈夫?」と思と思われるお方もいるようですが、また、「身辺の清潔度」を自信を持って語られる人が何人いるのでしょう。

 今日は、「診療所」へ定期的にお薬を貰いに行く日でした。道中は、道路(R33)の両側には、黒く汚れた「雪」がうず高く取り残され、些か道路が狭い感じでした。
ついでにJAのスタンドで「灯油」を買ってきましたが、段々と値上がりしているのには、困ったものです。

新機の携帯が届いて、設定にかかっていますが、マニュアルを見ながらこつこつとやるのは、目がつかれますね。

新閣僚の皇居での認証式が夕刻あるようですが、「歌会始め」の長閑な雅の世界、せわしない日本にも響く歌声であってほしいですね。

国民の善意の輪、「タイガーマスク」運動が止まる所を知らぬ風に広がっていますね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二次「菅内閣」組閣。

2011年01月14日 15時41分26秒 | Weblog

 【今日の写真】 今日の我が家の玄関先のツララです。いやはや全くの「凶器」ですね。


 昨日「民主党の党大会」が開催され、次期国会に臨む、「菅内閣」の改造を決断し、「親小沢派」の口さがない雀共の声を抹殺して、気勢を上げたようですが、さて、これからどうなるのかという未知数の船出という具合ですね。
 かの「与謝野氏」も「立ち上がれなかった立ち上がれ」を去り、菅政権に協力体制をとったというのも驚きでした。
 留任した大臣にも、「大丈夫?」と思と思われるお方もいるようですが、また、「身辺の清潔度」を自信を持って語られる人が何人いるのでしょう。

 今日は、「診療所」へ定期的にお薬を貰いに行く日でした。道中は、道路(R33)の両側には、黒く汚れた「雪」がうず高く取り残され、些か道路が狭い感じでした。
ついでにJAのスタンドで「灯油」を買ってきましたが、段々と値上がりしているのには、困ったものです。

新機の携帯が届いて、設定にかかっていますが、マニュアルを見ながらこつこつとやるのは、目がつかれますね。

新閣僚の皇居での認証式が夕刻あるようですが、「歌会始め」の長閑な雅の世界、せわしない日本にも響く歌声であってほしいですね。

国民の善意の輪、「タイガーマスク」運動が止まる所を知らぬ風に広がっていますね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気の「小寒」ですね。

2011年01月06日 15時25分32秒 | Weblog

【今日の写真】 昨年末の大雪で、傾いた煙突です。煙突の支持棒が屋根の雪の滑りの圧力で湾曲し、左へと傾いています。今は「積雪」ですから、黙って見ている他はありません。6年前だとおもうのですが、同じことが起こりました。

変なお天気です、「雪」が舞ったと思ったら、陽がカンカンと照ったりで、ころころとかわります。
どこかの偉い人の言動のようです。

 「菅総理」が年頭の挨拶でぶち上げた「小沢氏は強制起訴されたら自らの判断で、出所進退を決めるべきだ」との、いうなればなんでもない至極常識的な発言にたいして、党内の「親小沢グループ」から、猛反発がなされています。もうこうなったら党を二分(二分と言っても、小沢氏についていこうという人は少数でしょうが)してでも、強く主張を曲げないで「菅代表」の毅然たる態度を示してほしいものです。

 全国各地で火災が多発しているようですね。そして、尊い人命が失われています。
そのようなことで、「全国の火災予防」を啓蒙するため、東京消防庁の「出初式」が行われていました。

(JNNによると) 
二十四節気の「小寒」の今日は、全国的な寒波のようで、奥日光の竜頭の滝。暮れからの厳しい冷え込みで表面が凍りつきました。竜の頭に似ていることから名前のついた滝ですが、その頭の部分に大きなつららが出来ています。紅葉のシーズンには大勢の観光客で賑わった滝も、この時期は訪れる人も少なく、静けさの中で、日々、その表情を変えています。
という冷たい便りが掲載されていました。

「ひったくり」事件の全国ワーストワンを巡って、今までのトップだった「大阪府」から「千葉県」に変わったようで、両知事の「舌戦」もなかなかの見ものでした。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良くぞ言った「菅総理」

2011年01月05日 15時45分48秒 | Weblog

【今日の写真】 今年も相変わらずのデコレーションが下駄箱の上に飾っています。誰が訪れるわけのないので、毎年恒例の決まった飾りが並んでいます。

朝からの曇り空、午後2時半頃からはまた、「ミゾレ」が降り始めました。

 「菅総理」が年頭の挨拶で、とうとうしびれを切らして「小沢し批判」をぶちかましました。
そうです、国民の多くは「大歓迎」でしょう。
(JNNによると) 菅総理は4日、小沢氏が強制起訴された場合には自ら離党または議員辞職するよう促しましたが、菅総理の示した小沢氏に対するかたくなな姿勢に対して、総理周辺は「ルビコン川を渡ってしまったから、もう後戻りできない」と語り、小沢氏と距離を置く閣僚の1人も「総理は大勝負に出た、一歩でも引いたら総理自身がもたなくなる」と指摘しています。
 これに対し小沢氏を支持する議員らは総理の発言で政治倫理審査会への出席準備を始めた小沢氏の努力が無になると反発し、週明けにも対応を協議したいとしています。

私は、個人的には、「小沢氏」と同年輩ということもあり、その政治家としての資質には当初から疑問を抱いていました、「田中角栄氏」を師と仰ぎ、金権腐敗体制にどっぷりと首まで浸かっていたのですから、そうそう、その性格は修正できるものではありません。

いわゆる腐敗体質ということですね。総理の発言は遅きに失したところは否めませんが、年頭の辞としては、立派なもので、国民からも拍手が聞えてきそうです。

はたして、「小沢グループ」の反応はいかがでしょう。可哀相な新人議員、早く転進して、有権者の意向に沿うようにしなければならないでしょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『一口コメント12-2』

2011年01月04日 10時45分58秒 | Weblog
デジブック 『一口コメント12-2』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする