goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

ロ軍の進行は止まず。

2022年02月26日 14時38分25秒 | 戦争

2022.02.26
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「クリスマスローズ」の赤花の蕾です。やっと動き始めた蕾です。春の声を聴くと花茎がのびはじめ、すくっと立ち上がって見事な花を咲かせて楽しませてくれることでしょう。


【身近な話題】
昨日は、差土曜日です。静かな周辺です。空気が乾燥しているようで「火の用心」のお知らせが町内放送で流れています。「新型コロナ」は、ここ久万高原町でも昨日2名の陽性者が出たようです。
今日の体重74.2㎏(±0)


【話題】2/26(土) 12:22読売新聞配信
『徹底抗戦のウクライナ、市街戦で民間人被害拡大の懸念…住宅地にもミサイル攻撃』
ロシア軍はウクライナの首都キエフへの攻撃を続け、25日までに、市中心部から約10キロの地点まで迫った。英BBCが伝えた。ウクライナ軍は徹底抗戦の構えで、今後、市街戦に発展して民間人らへの被害が拡大する懸念も強まっている。攻防が続く中、双方は停戦協議の調整も進めている。
ロシア軍はウクライナ北方のベラルーシから進軍し、キエフ市の北方と東方の2方面から中心部に迫っているとみられる。露国防省は25日、空挺(くうてい)部隊が市の西側から包囲したと発表した。ロイター通信によると、アントノフ空港周辺で両軍が衝突した。


【私見】愚行に走った「プーチン大統領」後には引けなくなったようですが、まさしく「戦争に勝者も敗者もいない」ということぐらいは賢明なプ氏ならご存じでしょうにね。すでに無関係な一般市民に犠牲者が出ていることを憂います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非道な「プーチン大統領」

2022年02月25日 14時21分34秒 | 戦争

2022.02.25
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「紫陽花(アナベル)」の今の姿です。完全に「ドライフラワー化」して、美しい姿形でしょ。こんなになるのであれば今年昨であろう花も、切り取りしないで思うかななんてことも考えています。


【身近な話題】
昨日は、定期診療の日です、4週に一度ですが、何゛かその時が来るのが早く感じます。もっとも一昨日「コロナワクチン3回目接種」に同じ医院に来たのでそんなに感じるのかもわかりません。今日も「ワクチン接種者」が大勢来られていました。
今日の体重74.2㎏(+600)


【話題】2/25(金) 12:55CNN配信
『ロシア軍がキエフから32キロの距離に、米当局者が議員に伝える』ウクライナに侵入したロシア軍の機械化部隊が、ウクライナ首都キエフから20マイル(約32キロ)の距離にいると、米政権当局者が下院議員へのブリーフィングで伝えたことがわかった。2人の情報筋が明らかにした。
当局者は、ロシアからウクライナに入った別のロシアの部隊はもう少し離れた距離にいるとも説明。どちらもキエフに向かって進軍していて、キエフの包囲を目的とし、ウクライナ政府の転覆を図る狙いもありうるとしている。


【私見】何とも空恐ろしいことが進行されているようです。主にミサイル攻撃のようですが、一般の無関係な人々に早くも犠牲者が出ているようです。人殺しはしてはいけません。総司令を指揮する「プーチン大統領」は 「殺し屋」と化しているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争勃発。

2022年02月24日 13時52分30秒 | 戦争

2022.02.24
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「万年青(おもと)」の花茎です。少し前までは「珊瑚」の玉のような実が3個ばかり付いていたのですが、野鳥に啄まれてしまったようです。花が付いて実が成るというサイクルが自然のままに流れていくようです。


【身近な話題】
昨日は、「コロナワクチン」三回目の副反応は大したこともなくすぎました、只打った後が3日目ですが、少し痒く感じています。
遠くの「中津明神岳」でしょうか、銀色に輝いています。東の空に白い雲がせりあがっています。
今日の体重73.6kg(+200g)


【話題】2/24(木) 12:40朝日新聞配信
『ウクライナで空爆始まったか 軍事施設にミサイル、首都で爆発音続く』
ウクライナメディアによると同国内の複数の都市で24日未明、激しい爆発音が聞かれた。ロシア軍の空爆が始まった可能性がある。また、内務省当局者は国境警備隊の情報として、ロシア軍が北東部ハリコフ州の国境を越え、黒海の港湾都市である南部オデッサにも上陸を開始したと明かした。
爆発音が響いたのは東部クラマトルスクや南部オデッサなど。
首都キエフでも午前5時過ぎから朝日新聞記者が断続的に爆発音が響くのを聞いた。爆発音は30分以上にわたって続いている。
内務省当局者は、北東部の中心都市ハリコフの軍事施設とキエフの軍指令施設が巡航ミサイルの攻撃を受けたことを確認した。


【私見】遂に恥じるべき行為が始まったようです。ロシア軍の攻撃とみられる爆発音がウクライナの主都キエフに鳴り響いているようです。「戦争のない国」を願う日本国民の共通の認識を無残に打ち砕く行為です。何をするかも分からない「プーチン」、次はどの手で出てくるのでしょう。まるで「狂人」のようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争反対。

2022年02月22日 14時14分37秒 | 戦争

2022.02.22
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「月桂樹」の花の蕾と雨に濡れた葉です。照葉常緑樹の「月桂樹」はローリエとして肉料理に使うために植えているのです。亡妻が良く香りづけに使っていました。


【身近な話題】
今日は、「コロナワクチン」三回目の接種の日でした、接種後まだ4時間くらいですが、体調の変化はありません。接種海上が地元のスーパーの中でしたので。買い物をしてかえりました。空には白い雲がありますが日は射しています。しかし、風は実を切るような冷たさで吹いてきます。
今日の体重73.7kg(+600g)


【話題】2/22(火) 11:17毎日新聞配信
『プーチン氏、ウクライナ東部への派兵指示 侵攻の危機に直面』
ロシアのプーチン大統領は21日、露国防省に対し、ウクライナ東部ドネツク、ルガンスク両州の親露派支配地域に軍の部隊を派遣して「平和を維持」するよう指示した。インタファクス通信が伝えた。主権国家であるウクライナ領への事実上の侵攻をする可能性が高まり、米欧はロシアへの制裁などを発表した。緊迫するウクライナ情勢はついに侵攻の危機に直面した。
プーチン氏が派兵を指示したのは、親露派が一方的に独立を主張する「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」の両地域。ロイター通信は22日、戦車を含む武装車両がドネツク州の州都ドネツク近郊で目撃されたと報じた。どの国の戦車か所属を表す記章はなかったという。


【私見】なんだか背筋が寒くなります。困ったことです。ロシアのプーチン大統領のNATOに対する敵意に満ちた態度に怒りを覚えます。今までやってきた批判勢力へのせん滅的態度や言論の抑圧など独裁者然とした威圧的態度、そのうち国民の反感を買って失脚するように思えます。武力行使は絶対反対です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雲急を告げる。

2022年02月19日 14時47分01秒 | 戦争

2022.02.19
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「クリスマスローズ」の蕾です。寒さに贖いながら、健気に蕾を地面から首を出していました。早咲きの種類なのでしょうかね。白というかクリーム色というか、明るい色の花のようです。


【身近な話題】
今日は、朝からか細い雨です。「春雨」にはまだ早すぎる感じです。町内の回覧板をお隣さんへと回して、そのついでに庭の写真撮影をしました。傘をさしての撮影でうまく取れなかった、残念でした。書類の引き出しから、平成2年にワープロで作成した亡妻の「万里子句集」の冊子が出てきました。100句を超える俳句が納められていました。機会があればネット掲載してみようかとも思っています。
今日の体重73.9kg(±0g)


【話題】2/19(土) 11:00ロイター配信
『ウクライナ東部の親ロ派が住民の避難計画を発表、市内にはサイレン鳴り響く』
ロシアの支援を受けるウクライナ東部の分離主義勢力は18日、支配地域である「ドネツク人民共和国」から大勢の市民を避難させる計画を発表した。
この発表の1時間ほど前には、ドネツク市の中心部でサイレンが鳴り響いた。
過去2日間、ドンバスの支配地域の境界線付近で砲撃が相次ぎ、住民を避難させる動きが出ている。
ドネツクとその周辺の親ロ派支配地域の住民を乗せたバスが18日夜、ロシアに向けて出発した。
「ドネツク人民共和国」住民のほとんどはロシア語を話す人々で、その多くがすでにロシアの市民権を獲得している。
ウクライナ政府は、「ドネツク人民共和国」の幹部らが分離主義勢力ではなくロシアの代理人だと主張している。一方ロシア政府はこれを否定している。


【私見】険悪な東欧情勢ですね。一触即発の様相ですが、「戦争」は必ず、関係のない一般市民が犠牲になるのですね。メンツを主張し合う国の指導者はまるで「殺し屋」のボスのように見えてきます。いったん砲火が放たれると、子供と女性が犠牲になりますね。悲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢。

2022年02月15日 14時07分30秒 | 戦争

2022.02.15
【今日の写真】
今日の写真は、アオキの実です。葉陰で日に日に赤く色づいています。まだもう少し赤みが増してくるでしょう。日が当たって、もう少し色づくと野鳥たちが啄んで、腹通しで子孫繁栄への道が待っています。


【身近な話題】
今日は、朝から春霞が掛かった様にもやっています。今朝は目いっぱいガラス窓に結露が付いていました。ケルヒャーの「霜取り器」でとるのですが、タンクがすぐ満タンになるほど付いていました。
庭の手入れをし始めました。勢いが弱っている石楠花の根元に肥料を与えました。
花の苗も欲しくなりました。
今日の体重74.6kg(+1200g)


【話題】2/14(月) 12:17時事通信配信
『政府、邦人に即時退避呼び掛け 在ウクライナ大使館員も』
松野博一官房長官は14日の記者会見で、ウクライナ情勢の緊迫化を受け、在留邦人に即時退避を促していると明らかにした。
直ちに出国するよう呼び掛ける領事メールを累次にわたって出し、個別に電話連絡するなど粘り強く呼び掛けを行ってきた」と説明した。
松野氏はウクライナ周辺でのロシア軍の動きに触れ、「事態が急速に悪化する可能性が高まっており、政府として高い警戒感を有している」と強調。民間機の運航が停止する可能性があるとして「今、退避するよう勧告している」と語った。


【私見】地上に「戦争のない平和な世界」がいつ来るのでしょうかね。国と国との戦争は、武力ではなく、話し合いで解決すべきですね。ロシアという大国がウクライナに対して、威力をもって屈服させようと侵攻の機会を狙っているという現実はおろかというべきでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄慰霊の日

2021年06月23日 17時16分57秒 | 戦争

2021.6.23
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の一隅に植えている「紫陽花」のアナベルです。日ごとに巨大化する白い花は、元気はつらつ煮育っています。次第に白い色が強くなって、もっと大きくなってきます。


【身近な話題】
今日はか曜日、家内の介護は、訪問介護のN さんです。お通じが止まってから、かれこれ10日も経とうとしていたのですが。たまたまNさんの来られている時に本人から、「催す」と申告が出て、解除していただき、解決しました。長いすでの座位で、首の筋肉が固く凝って、夜間にも揉むように、依頼があります。
私の体重69.2kg(+400g)


話題】6/23(水) 13:29時事通信配信
『「忘れない」「生きる限り」 「平和の礎」遺族ら祈り 沖縄慰霊の日』
 24万人超の犠牲者の名が刻まれた「平和の礎」には雨が降る中、早朝から数多くの遺族が足を運び、祈りをささげた。
 母と兄弟を失った宜野湾市の渡名喜幸子さん(87)は戦前、意味を理解しないまま熊本県に学童疎開した。母と交わした最後の言葉は記憶にない。戦後戻った那覇港で、同級生が家族らに迎えられる中、母の姿はなかった。
 出港前、母は20キロ離れた那覇まで歩いて来たが、すれ違いで自分に会えなかったと知った。「悔しくて悔しくて。一生の心残り。孫たちと元気にしていますと、生きる限り報告に来る」と話した。


【私の意見】*尊い犠牲になられた多くの沖縄の市民のことを思うと、涙に咽ぶようです。私が小学3年生の時ですから、随分昔のようにおもわれますが、関係者の方々のお気持ちは昨日のことのように記憶されているのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米中ハイテク戦争。

2020年12月19日 14時17分58秒 | 戦争

【今日の写真】
今日の写真は、スマホでの撮影の「シモバシラ」です。
二つと同じ形のない「シモバシラ」今日のは、綿あめを少しかじったような形でした。
なんだかおいしそうな一品でした。


【身近な話題】
今日は、薄暗い今にも初雪が降りそうな雲行きです。関越自動車道の渋滞も地元の人たちや自衛隊の力で解消しているようです。ただやはり「体調不良」の方が出ているようでお気の毒です。
いやはや、他人事ではないですね。何時わが身に降りかかるかもしれません。ですからそんな時は「家ごもり」です。
パソコン、Windowsのアップデートを13日にしましたが、サイトでも、不具合の情報が散見されますね。
体調は体重77.6 KG[前日比±0G]体脂肪率34.5[前日比+0.1P]


【目に止まった話題】12/19(土) 1:36ロイター配信
『米、SMICやDJIなど中国企業数十社を禁輸リストに追加』
米商務省は18日、中国最大の半導体メーカー、中芯国際集成電路製造(SMIC)や商業用ドローン(小型無人機)世界最大手、SZ DJIテクノロジーなど中国企業数十社を事実上の禁輸リストである「エンティティー・リスト」に追加すると発表した。
SMICのリスト追加は「中国の軍民融合(MCF)政策や軍産複合体の中で懸念される企業とSMICとの活動に関する証拠に起因する」とした。
また、遺伝子収集分析の悪用やハイテク監視を通じた中国国内での大規模な人権侵害の疑いにより、DJIや中国科学器材(CNSIM)、光啓科学などをリストに追加。SMICの関係企業十数社も追加された。


【私見】*米中のIT戦は、今後のエスカレート次第では、武力の先頭よりも熾烈に展開していく感じがしてなりません。これらは「話し合い」という事にもなかなか進展しないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦75周年。

2020年08月15日 13時22分46秒 | 戦争


【今日の写真】
今日の写真は、過日も掲載したのですが、このように赤く染まったのはありませんでした。今回は、赤化したのがころ合いでした。
独特のにおいは同じです。


【身近な話題】
今日は、75周年の終戦記念日です。思えば小学3年生でした、暑い日でした、ランニングシャツ姿だったのはなぜか鮮明に記憶しています。八畳の和室にデンと座ったラジオに正座して向かっていた両親「玉音放送」で終戦をしりました。それを縁側の外で立って聞いていた私でした。
体調は体重77.7 KG[前日比±0G]体脂肪率30.7[前日比-0.9P]


【目に止まった話題】8/15(土) 11:38朝日新聞デジタル配信
『戦没者追悼式、規模を縮小 天皇陛下「深い反省」今年も』
 75回目の終戦の日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、規模を昨年の10分の1以下に縮小。天皇、皇后両陛下や遺族ら約500人が参列し、約310万人の戦没者を悼んだ。

 追悼式では正午から1分間、参列者全員で黙?(もくとう)を捧げた。天皇陛下は即位後2度目の出席となった。「おことば」では昨年と同様に「深い反省」を盛り込み、「再び戦争の惨禍が繰り返されぬこと」を切に願うと述べた。コロナ禍についても公の場で初めて言及。「私たち皆が手を共に携えて、この困難な状況を乗り越え、今後とも、人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います」と語った。


【私見】*今年の「戦没者慰霊」は「コロナ禍」のために例年とは違った式典になったようですね。犠牲者とそのご家族には、物足りなさを実感したことでしょう。幸いわが一族には犠牲者も出なかったことを神仏に感謝したい思いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎原爆の日。

2020年08月09日 14時01分36秒 | 戦争


【今日の写真】
今日の写真は、山の端に浮かぶ雲の様子です。今から数日前の空の様子です。
規格の山に植わっている杉の梢が少し覗いています。今日は積乱雲がひろがっています。


【身近な話題】>
今日は、午前中買い物にでかけたのですが、駐車場も結構な混み具合、他所から来られた方たちでしょう「コロナ」関係ないという具合でした。そんなに気温もかわらないのですがね。今日先ほどソフトバンクから、注文していた「スマホ」が届きました、セットアップにやや不安を感じながら、今は「充電中」です。
体調は体重77.6 KG[前日比±0G]体脂肪率30.9[前日比+0.7P]


【目に止まった話題】8/9(日) 8:30神戸新聞NEXT配信
『人焼けた異臭、忘れがたく 長崎で入市被爆した男性』
 長崎はきょう9日、75回目の原爆忌を迎える。兵庫県太子町に暮らす今岡淑己(ひでみ)さん(82)は長崎出身。原爆投下翌日の10日、親戚を探すために爆心地付近を訪れ、入市被爆した。当時は7歳だったが、その記憶は生々しい。証言に耳を澄ませた。
 今岡さんは1937年、長崎県西部の漁村、式見村(現・長崎市式見町)に生まれた。

 あの日は兄やその友人と波止場で遊んでいた。午前11時ごろ、突然、紫色の稲光が辺り一面を覆い、思わず目と耳をふさいだ。そばにあったドラム缶の陰に隠れたが、警防団に「何しとるんじゃー」と避難するよう怒鳴られ、急いで自宅近くの防空壕(ごう)へ逃げ込んだ。その晩は山林で一夜を明かした。


【私見】*今日は、長崎に原子爆弾が投下された日から75年の日です。長崎市長の「平和宣言」は、日本国民奈良誰しも感動し賛同するスピーチでした。
「安倍総理」も「アベノーマスク」で臨んでいましたが、「核廃絶」には無関心のようでした。世界で唯一の「被爆国」の首相がこんなことで、いいのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする