四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
2022.03.11
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の室内で育てている「洋ラン・セロジネ」です。今年もいつもの年のように花茎が立ち上がってきました。一鉢に10本くらいの花茎で、ヒットの花茎に6~7個の花がさきます。華やかさよりも荘厳さを感じる「セロジネ」です。寒さに強くここ久万での生育も可能です。
【身近な話題】
今日は、曇りに近い薄晴れのお天気です。「東日本大震災」が起きた日ですね。14時46分ですから、まもなくその時刻になります。スマホのアラームをセットして、待っています。痛ましい大事故でした、多くの人命が犠牲になられました。心からご冥福をお祈りいたします。
本日の体重73.5Kg(-400g)
【話題】3/11(金) 11:46FNNプライム配信
『ロシア軍 キエフ中心から15kmに 再び“核”施設攻撃も』
ロシア軍によるウクライナ首都への包囲が進んでいる。
アメリカの政府高官は、ロシア軍がキエフ中心部から15kmまで迫っていることを明らかにした。
アメリカの政府高官によると、ロシア軍は、3方向からキエフへの包囲を進めていて、特に北西方向から近づいている部隊は、1日で5km進み、キエフ中心から15kmのところまで迫っているという。
また、ロシア軍が戦力の90%を維持しているとして、今後、首都中心部など市街地への無差別攻撃が激化する可能性もあると指摘している。
こうした中、ロシア軍がハリコフにある核研究施設の「物理研究所」を10日、新たに攻撃したことがわかった。
【私見】もう二週間が過ぎました。テレビのトップニュースが連日連夜取り上げられる「ロシアのウクライナ侵攻ですね。まともに見ることができないくらい悲惨な状況です。両国外相会談がもたれましたが、結果はロシアのラブロフ露外相の無能振りが明らかなった、みで過日は得られなかったようです。
2022.03.09
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で育ってている「山芍薬」の新芽です。まだ芽が出ないのかなと、見てみたら立派な新芽がにょきにょきと顔を出していました。。この株は白花です。紅花はもう少し後に出て来るようです。
【身近な話題】
今日も、春霞のようですが、「黄砂」と「花粉」で霞んでいるようです。リビングのパーソナルチェアーが届きました。組立式で組んでいたのですが、どうしても接合部がひねくり回してもマッチしないので、いったん休憩しています、力を籠めるので小汗をかきます。
今日の体重73.8㎏(+600g)
【話題】3/9(水) 13:11時事通信配信
『民間人474人死亡 ウクライナ侵攻で 国連』
国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は8日、声明を出し、ロシア軍による2月24日のウクライナ侵攻開始以降、国連が確認した民間人の死者は474人になったと公表した。
声明は「例えば東部ボルノバハ、南部マリウポリ、中部イジュムでは市民数百人の犠牲を訴える声があり、懸念している」と強調、実際の死者数はさらに多い可能性を示唆した。
【私見】人間の仮面を被った「悪魔」のような「プーチャン」遂に身の危険を察して、モスクワを離脱して雲隠れしてしまったと聞きます。また昔のブレーンが、懸賞金を出して、「プーチン」を「お尋ね者」として広告を出したとか、いろいろと真偽のほどは確かではない情報が流れはじめました。
2022.03.08
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で育っていた「ブリムラ」です。先月末に、鉢植えにしてみました。部屋に取り込んだのでぐんぐん成長し、5日くらい前から花が咲き始めて今では8個くらい咲き乱れています。淡い紫色の「ジュリアン」でしょう。当分楽しめそうです。
【身近な話題】
今日は、春霞のようですが、「黄砂」と「花粉」で霞んでいるようです。なんということもないのですが、今日から86歳の生活に入りました。昨日の誕生日を孫たちがボイスメッセージで、「ハッピーズディ」を二部合唱で送り届けてくれました。高齢とともに涙もろくなっているうえに心籠った歌声に感涙しました。
今日の体重73.2㎏(-400g)
【話題】3/8(火) 9:48日テレNEWS配信
『ロシア・ベラルーシへの追加制裁を決める』
政府は8日の閣議で、ロシア政府高官や、ベラルーシのルカシェンコ大統領の家族などへの制裁を決めました。
8日の閣議で了解されたのは、ロシア大統領府のペスコフ報道官や、ベラルーシ・オリンピック委員会のルカシェンコ会長らの資産凍結です。
また、石油関連製品のロシアへの輸出禁止や、ベラルーシへの軍事関連物資の輸出禁止などもあわせて決めました。
【私見】連日「プーチャン」の狂気じみた「ウクライナ攻撃」が報道されています。まるで地獄絵図のようです。思い起こすと70数年前、先の大戦の空襲で、アメリカのB29の攻撃で焦土と化した松山空襲を思い起こさせます。その翼日、歩いて焼け跡に行って驚いたことを覚えています。戦争は惨めです。
2022.03.07
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の土手で咲いている「ユキワリイチゲ庭」です。裏の町道に面した斜面に4年くらい前から目にするようになりました。山野草としても有名ですね。
春先に淡い色で素朴に咲いてくれます。夕方には閉じて休眠し翌朝日が当たると再び開花します。
【身近な話題】
今日は、また少し「黄砂」と「花粉」が飛んでいるような空です。
とうとう86歳という後期高齢者に超が着く年齢になりました。高齢者の加齢に伴う諸症状は、人並みにあるのですが、定期診療を受けている診断結果は、「年にしては・・」という条件がつきますが、「良好」です。
今日の体重73.6㎏(-400g)
【話題】3/7(月) 10:59共同通信配信
ウクライナ原子力規制監督局は6日、東部ハリコフで小型研究用原子炉がある「物理技術研究所」が同日、ロシア軍の砲撃を受け、複数の施設が損壊したと発表、「新たな核テロ」だとしてロシアを非難した。周辺の放射線量など詳細は不明。ウクライナメディアによると、同国のシュカレト教育科学相は、ロシアの侵攻後、全国でこれまで211の学校が攻撃で破壊されたり損傷したりしたと述べた。
ロシア軍は4日にはウクライナ南部のザポロジエ原発を砲撃して制圧。研修施設で火災が起きたほか、1号機の関連施設が損傷し、国際社会の強い非難を浴びたばかり。
【私見】「プーチャン」は、とうとう「狂人化」したのではと思えるほど常軌を逸した言動が報道されています。その一つが「原子力発電所」への攻撃です。「プーチャン」が命令したのであれば、「放射線の拡大」は、隣国ロシアを直撃するでしょうし。軍司令が命じたのであれば、それを阻止するのが大統領権限でしょう。どちらも常識のある「人」であれば、こんなことはしないでしょう。
2022.03.04
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭や周辺に咲いている「星の瞳」です。正しい名は省略させていただきます。春一番に開花する代表のような花ですね。それと「ホトケノザ」などが春の音連れを先取りして開花します。
【身近な話題】
今日は、曇り空になりました。ロシア軍の侵攻と攻撃が「ウクライナの人たち」を苦しめています。あと3日で86歳になります。とうとう、我が父の享年に追いつきました。
♪「思えば遠くに来たもんだ」なんていう歌がありましたね。そして独居二なって半年が過ぎ感慨深い思いです。
今日の体重73.8㎏(-200g)
【話題】3/4(金) 9:29毎日新聞配信
『ロシア石油大手、ウクライナ侵攻を批判 「武力紛争の迅速な停止を」』
ロシア第2の石油大手ルクオイルは3日、ロシアによるウクライナ侵攻を非難する声明を発表した。ロシアの主要企業でウクライナ侵攻を公に批判したのは初めてとみられる。
英紙フィナンシャル・タイムズなどによると、ルクオイルは3日に「ルクオイルの取締役会はウクライナで起きている悲惨な出来事に懸念を表明し、この悲劇の影響を受けた全ての人々に深く同情する」との声明をホームページに掲載。「私たちは武力紛争の迅速な停止を求め、外交手段を通じた交渉による解決を全面的に支持する」とした。3日夜現在、ルクオイルのホームページは閲覧できない状態になっている。
【私見】狂人と化した「プーチン」とその一派、憎むべき人たちです。「北京パラリンピック」が開会します。そして「ロシアの選手」たちが、競技に参加できなくなりました。選手個人には何の落ち度もないのですが、国を代表する大統領がいけません。恨みはすべての責任者に向けてください。
2022.03.03
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「水仙」です。花が含み勝ちに咲いているのをみつけました。春の訪れを感じています。ほかに久しぶりに花の種を買って蒔いてみました。「撫子」です。
【身近な話題】
今日は、昨日よりは朝の気温は低く「結露」が付いていました。ピンと張った朝でした。東の空には、薄い雲がたなびいています。ぼつぼつ庭仕事が出来る時期になりました。今年は、花の種を二種類買い込んで開花を楽しみたいと構えています。「山茱萸」の蕾や梅乃蕾愈々活動開始のようです。
今日の体重74.0㎏(+400g)
【話題】3/3(木) 9:46読売新聞配信
『プーチン氏に重なった「誤算」とは…「失敗国家」と見下し、48時間での政権崩壊を計画か』
【モスクワ=工藤武人】ロシアのウクライナ侵攻では、プーチン大統領の誤算が重なったと指摘されている。ウクライナ軍の想定を超える抵抗などで、作戦シナリオに狂いが生じた可能性が高い。2000年からロシアの実権を握るプーチン氏には、露軍の戦力などに過信があったようだ。
プーチン氏がウクライナ侵攻の開始を宣言してから2日後の2月26日、国営のロシア通信は、「ロシアと新たな世界の到来」と題した論説記事を配信した。「ウクライナはロシアに戻ってきた」「反ロシアのウクライナは存在しない」などと、まるで戦勝を祝うような内容だった。記事はすぐに削除されてしまった。
【私見】「プーチャン」は、とうとうアメリカの国会議員から「狂人」にされてしまいましたね。いや、誰しもがそんなことを考え始めているようです。願望をふくめて、「危険人物」には違いないでしょう。国連総会での「ロシア排除」が画像として流れていました。疎外されるそんな実態をロシア国民に知らせる方法はないものだろうか?
2022.03.02
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「水仙」です。蕾を発見しました。よく見ると周囲の株からも蕾を付け花茎が伸び始めていました。そうですね、もう明日は「ひな祭り」桃の節句ですから草花たちの活動も始まってきました。
【身近な話題】
今日は、朝の気温も上がって「結露」も皆無、うれしい朝でした。今はもう「春霞」のようにぼんやりと、霞んでいます。春の日差しを受けた、下方に見える町中も、なんだか活気が出てきた感じがします。ぼつぼつ狭い我が家の花壇にも手を入れたくなってきました。
今日の体重73.8㎏(-500g)
【話題】3/1(火) 21:16産経新聞配信
『「戦争の止め方」教えて 砲声やまぬキエフで8歳が検索』
自宅地下のシェルターに避難し、仕事を続けるユーリア・クリメンコさん(右)と8歳の息子=ウクライナ・キエフ(本人提供)
砲声と機関銃の音が鳴りやまないウクライナの首都キエフで、家族と暮らしを守るため、ロシア軍に静かな抵抗を続けている元留学生の女性がいる。「怖い」とおびえる小学生の息子をなだめながら火炎瓶をつくり、いずれ前線に動員される夫を支える。「平和で自由なウクライナを、絶対に守る」。停戦交渉の帰趨(きすう)が見えない中、女性はSNS(会員制交流サイト)を通じて取材に応じ、日本をはじめとする国際社会の連帯を強く訴えた。
キエフ郊外の街道に接する一軒家。そこがIT会社勤務、ユーリア・クリメンコさん(34)の自宅だ。夜間は戦闘が激しく、爆発音で4、5回は目が覚める。長男(8)が泣き出すことにも慣れてきた。ユーリアさんはゆっくりと語りかける。
【私見】FaceBookでここ久万の方が「プーちゃん」とロシア大統領プーチンを皮肉ってそう呼んでいました。なるほど、今後は私もそのように呼ばせてもらうことにします。その「プーちゃん」世界を敵に廻して、孤立無援の状態ですね。しかし、決して油断はできないと覚悟を決めている「ウクライナ」の人々、気概に満ち溢れています。心から声援を送りたいです。
2022.03.01
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くから、街中を写してみました。雲の見えない快晴の春近しという空気が漂っていました。国道33号に沿った街中の大通りが横たわっています。
【身近な話題】
今日からは、「弥生・三月」です。「二月は逃げる、三月は去る」とは昔からの言い伝えですが、本当にそんな感じが歳を経るとともに実感します。月越しの更新作業が意外と多いので、てんてこ舞いです。急いで処理しないといけないデータがあったりします。。小生の誕生月でもあります。
今日の体重74.3㎏(-400g)
【話題】3/1(火) 8:05AFP=時事配信
『プーチン氏、ウクライナ終戦条件を提示 都市砲撃で11人死亡』
ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は2月28日、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領との電話会談で、ロシアによるウクライナ侵攻を終結させる条件を提示した。
ロシア大統領府によると、プーチン氏は長時間にわたる電話会談で、終戦の条件として、ウクライナの「非軍事化と非ナチ化」を求めたほか、クリミア(Crimea)半島でのロシアの主権承認を西側諸国に要求した。
ロシア軍はこの日、ウクライナ第2の都市ハリコフ(Kharkiv)を砲撃。同国当局によると、少なくとも11人が死亡した。ハリコフ州知事は、重要なインフラもなく、軍部隊も配置されていない住宅地が標的になったと語った。
27日には現地入りしたAFPのカメラマンが、破壊された学校や、焼け焦げたロシア軍用車両数台を確認。街頭には軍服を着た複数のロシア人の遺体も見られた。
【私見】ネットやSMSの状方で、叩きのめされた格好の「プーチン大統領」今やウクライナの意気上がる抵抗戦にたじろぐロ軍兵士たちがあらわれて、ロ軍の士気は地に落ちた格好のようです。加えて「プーチン大統領」のすぐ近くのモスクワで、「反戦デモ」が展開されたり散々な目にあっているようです。
2022.02.28
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くの路傍に佇む「野仏」、おそらくお地蔵さんでしょう。四国八十八か所の遍路道に沿って建てられています。近くの杉場油脂の中には、墓石のようなものが何基か経っていて、古老の話では、遍路の途中で力尽きて亡くなられた人たちの無縁仏として葬られたとききました。
【身近な話題】
今日は、二月最後の日です。明日からは、「弥生・三月」にはいります。小生の誕生月でもあります。まだまだ寒くて冷たい日もあります。毎年のように雪もまだあることでしょう。でも「三月」という響きには、そこは家内「春」の希望が湧いてくる雰囲気です。
今日の体重74.7㎏(+300g)
【話題】2/28(月) 10:18共同通信配信
『ウクライナ停戦交渉へ 午後開始、成否不透明』ロシアとウクライナが27日合意した停戦交渉について、タス通信は消息筋の話として、28日午前(日本時間同日午後)に始まると伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領は27日「交渉に大きな期待はしていない」と表明、成否は不透明だ。同国大統領府当局者はキエフ周辺のロシア軍の一部が進軍を停止したと述べた。
ウクライナ各地ではロシア軍の攻撃が散発的に続いているもよう。南部ザポロジエ州では27日の停戦交渉合意後、飛行場がロシア軍の攻撃を受けた。ウクライナ内務省は27日、ロシア軍の侵攻による民間人の死者が子ども14人を含む計352人になったと発表した。
【私見】いいことです。「停戦協議」が開催されるようで、本当に良かったというか遅きに失したともいうべきでしょう。「プーチン」の意向に反した「ロ軍」の士気の低下、進行してウクライナ市民の反戦抗議に会うロ軍兵士の姿もテレビで流れていましたが、勇気ある行動に賛意を表したいです。次第に市民の反戦運動が盛り上がって「プーチン」の考えが変わることを祈ります。
2022.02.27
今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「木瓜」の蕾です。この木瓜は、春から夏そして秋と今の冬を除いてほぼ3シーズン花が咲いてくれます。当初松山に住んでいるときに、ミニ盆栽として古木仕立てを購入したものです。今では地植えして28年くらいになり、低木に抑えていますが、樹勢は元気そのものです。
【身近な話題】
今日は、二月最後の日曜日です。家内を天国へ見送ってもう半年が過ぎました。早いようで遅くも感じる複雑な心境です。道路の落ち葉を掃除していても、「家内がせっせとしていたな~」なんて思い出します。今日は上天気、リビングに差し込む日光は、優しく穏やかな暖かさを醸し出してくれます。
今日の体重74.4㎏(+200g)
【話題】2/27(日) 6:24共同通信配信
『カザフは侵攻参加拒否 ウクライナ、米報道』
【ウラジオストク共同】米NBCテレビは27日までに、ロシアと緊密な中央アジアのカザフスタンがウクライナ侵攻への軍派遣を求められ、断っていたと報じた。当局者の話としている。
報道によると、ロシアが侵攻に先立ち承認したウクライナ東部の親ロ派2地域の独立についても、カザフは認めていない。
カザフのトカエフ大統領は1月、燃料価格引き上げに抗議するデモが暴徒化した際、ロシア主導の集団安全保障条約機構(CSTO)に部隊派遣を要請して治安を回復。ロシアとの関係を強めたとみられていた。
【私見】情報合戦に発展していますね。その最たるものに「プーチン大統領のテレビ演説がスタートでしたね。巷の話として「プーチン抹殺」説が流れ始めていますね。独裁者暗殺という物騒な話です。でも、「アルカイダ」に対するアメリカの執拗な追跡作戦を見るとあるかもということも想像されます。ウクライナ国民の中では、自らの命を自爆という手段で抗議する青年すら出ているようですから・・・。