四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和6年5月12日(日)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に撹拌している「ムスカリ」です。今はもうすっかり花も終わって、種が着いてきています。本当なら種に費やすエネルギーをへらし、球根のためにまわしたいのですが、手間がかかりますので、そのままにしています。
(5/12)
【身近な話題】今日は、朝からの雨が止みません。風は止んでいます。「竹の秋」をむかえて、枯れ葉がひらひらと舞っています。今日も草引きを目論んでいましたが、この雨では中止にしました。
【話題】5/11(土) 22:36*毎日新聞*配信
『渋谷で「民衆蜂起」 反戦訴え 在日パレスチナ人らが抗議デモ』
パレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を続けるイスラエルに世界各地で抗議デモが続いている中、東京・渋谷でも11日、デモ行進「インティファーダ・マーチ」があった。
日本で暮らすパレスチナにルーツを持つ人たちや、ガザに親族がいる在日パレスチナ人らでつくる「パレスティニアンズ・オブ・ジャパン」が主催。「7カ月前に始まったことではなく、1948年から現地で起きていること、占領政策を続けるイスラエルに対して世界で抗議の声が上がっていることを日本の人にも知ってほしい」とSNSなどで参加を呼びかけた。
【私見】なぜ人間は「戦」をするのでしょう。いろいろと原因はあるでしょう、でも、武力で相手を負かそうとするやり方は、無駄と犠牲しかないのです。学習してください。「命」を奪い合う愚かさを・・・。

令和6年5月11日(土)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキに置いている「ひまわり」の種子に飛んでくる「山雀」です。リビングのガラス越しの撮影です。可愛い表情を見せてくれます。
(5/11)
【身近な話題】今日は、午前中いつの間にか時間が過ぎていました。テレビで、YouTubeを見ながら、転寝をしていたようです。風が少しありますが、快適です。薫風です。
【話題】5/11(土) 11:13*AFP=時事*配信
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は10日、前線全体で「激しい戦闘」が行われたと明らかにした上で、地上でのロシア軍による新たな大規模攻撃を阻止すると表明した。
ロシア軍は同日、ウクライナ北東部ハルキウ(Kharkiv)州に奇襲を仕掛け、約2年前に後退した同州の国境地帯に向かってわずかながら前進した。
【私見】ロシアのウクライナ侵攻は、一向に止みそうにもない。その闘いの真の犠牲者はだれなのか「プーチン大統領」は知っているのだろうか、いや、知っていて攻撃をしているのだろう。関係のない一般市民、幼い子供たちが犠牲になっているのです。
令和5年12月8日(木)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「サクランボ」の木です。7年前に、二番目の孫の記念樹としてうえたのですが、まだ一度も実をつけていません。この調子ですとまだ二、三年は無理のようです。
(12/8)
【身近な話題】今日も、朝から下の新築の屋根の下地の組み上げが進んでいます。複雑な屋根のようです。そして、「定期診療」の日でもあり9時に内科に出かけました。「87歳にしては」という条件付きで血液検査の結果も「まずまずです」との結果でした。この書き込みが終わったらお薬を取りに行きます。
我が体重は、71.7㎏(—600g)
【話題】12/8(金) 0:38*ロイター*配信
『ガザ死者、1.7万人超える 負傷者約4.6万人』
イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザの保健省は7日、10月7日以降、イスラエル軍とハマスの戦闘が続くガザでパレスチナ人1万7177人が死亡したと発表した。11月撮影(2023年 ロイター/Mohammed Salem)
過去24時間では350人が死亡したという。
また、負傷者はこれまで約4万6000人に上り、ガザ北部の医療機関はほぼ機能不全に陥っているとした。
【私見】ガザという件名だけでその悲惨さが分かるようになりましたね。誠に生き地獄とはこのことでしょう。幼い子供たちがまるで化粧の下塗りをしているような白いがれきの粉を被って写される顔は、直視できない画面ですね。
令和5年12月6日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「クリスマスローズ」の花です。もう間もなくの「クリスマス」名前の通り、準備がはじまったようです。一番花です。
(12/6)
【身近な話題】今日は、朝から下の新築の外壁や間仕切りの部材が大型クレーンでビルドアップされています。一昔の建て前とは全く違う工法でみるみる組みあがって行きます。雨が上がって絶好の日よりとなっています。
我が体重は、71.7㎏(—100g)
【話題】12/6(水) 1:08*ロイター*配信
『イスラエル軍、ガザ南部最大都市を包囲 「最も激しい戦闘の日」』
イスラエル軍の上級司令官は5日、イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ南部の最大都市ハンユニスの「中心部」にいるとし、南部での地上侵攻を拡大していることを明らかにした。イスラエル軍トップのハレビ参謀総長は5日、イスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ南部の最大都市ハンユニスを包囲していると発表した。
ハレビ参謀総長は、イスラエル軍がガザ北部にあるハマスの拠点の多くを掌握したとした上で、「現在、南部のハマスの拠点に対し作戦を行っている」と述べた。
イスラエル軍上級司令官も、イスラエル軍がハンユニスの「中心部」にいるとし、南部での地上侵攻を拡大していることを明らかにした。
【私見】戦争と関係のない一般市民が実在する地域にミサイル攻撃を掛けるという行為はいくら戦争とはいえ、あまりにも無残な行為に思えてならない。でも標的にされ、逃げようのない一般市民は惨めですね。
令和5年11月26日(日)
【今日の写真】
今日の写真は、宇良の竹藪の裾にはえていた「アオツヅラフジ」です。少し木々の葉の陰で見えにくくなっています。葡萄のような房が見えるのではないでしょうかね。今朝は強い霜が降りて雪がつもっているかのようでした。
(11/26)
【身近な話題】今朝は、一面白くなっていたので、雪かなとよくよく見れば「霜」でした。早速我が家の花壇に植えている「シモバシラ」(しそ科の植物)にも、霜柱が着いていました。明日画像を掲載します。灯油をボイラーのタンクに補給しようとして、オーバーフローさせてしまいました。上着とズボンを「洗濯」しました。余計な仕事でした。澄んだ空に雲が見当たりません。
我が体重は、71.2㎏(—700g)
【話題】11/26(日) 12:32*FNNプライムオンライン*配信
『子どもたちが家族と再会…ハマスが50日間拘束 イスラエルはパレスチナ人39人釈放』
イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘休止は25日、2日目を迎え、解放された子どもたちがイスラエルに戻り、家族と対面した。
50日間拘束されていた8歳と12歳の少女は、軍の施設で家族と再会し、安堵(あんど)の表情を浮かべている。
ハマスが解放したのは、イスラエル人の女性5人と子ども8人に加え、外国人4人のあわせて17人の人質で、ハマスが襲撃した際の影響か、松葉づえを使って歩く女性や車で横たわる人の姿も確認できる。
一方、イスラエルも収監しているパレスチナ人39人を釈放した。多くの支援者が出迎えるために集まった。
【私見】なにはともあれ、尊い人命が救われたのは喜ばしいことです。願わくば、残る人たちの無事な帰還が一刻も早く実現されることです。
令和5年11月21日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、いよいよ今年最後の「秋明菊」です。八重の白花がいい感じでした。多年草ですから、地上部は枯れてなくなりますが、また、新芽が湧き出て、活動するので楽しみに待つ事にしましょう。
(11/21)
【身近な話題】今日は、いいお天気です。雲の欠片すら見えない「小春日和」です。買い物に出かけてきました。町中のスーパーです。「太陽光発電」で洗濯したり、コーヒーを沸かしたりし、そのコーヒーを飲みながら至福の時を過ごしています。
我が体重は、71.6㎏(—300g)
【話題】11/21(火) 13:03*ロイター*配信
『ハマス指導者ハニヤ氏、イスラエルと「停戦合意近い」』
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの指導者ハニヤ氏は21日、イスラエルと停戦合意に近づいているとロイターに明らかにした。写真は国際連合児童緊急基金(UNICEF)のテルアビブ事務所前でイスラエルの子どもの人質のプラカードを掲げる抗議者たちで20日に撮影(2023年 ロイター/Joseph Campbell)
[ガザ/エルサレム 21日 ロイター] - パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの指導者ハニヤ氏は21日、イスラエルと停戦合意に近づいているとロイターに明らかにした。
同氏は側近を通じてロイターに送った声明で、イスラエルと「停戦合意に近づいている」とし、仲介役のカタールに回答を伝えたと述べた。条件などの詳細は不明。
【私見】いずれにせよ。急がれる「休戦」です。イスラエルのガザ北部の無差別攻撃で失われていく子供たちの命、一刻も早く戦争を止めるべきです。
令和5年11月15日(水)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の竹藪の中に咲いていた「藪椿」す。大きく豪華な花がその周りを明るく照らすように咲いていました。おそらく「野良生え」でしょう。紙面に這うような形で咲いていました。
(11/15)
【身近な話題】今日は天空の方には雨雲か雪雲のような濃い灰色の雲がかかっています。寒さはやや回復し凌ぎやすい気温になっています。日の日差しが射すリビングは、まるで温室のようで、北に向いているアトリエとは温度差が3℃以上あるでしょう。
我が体重は、70.9㎏(-300g)
【話題】11/15(水) 12:57*CNN*配信
『ガザに感染症まん延の危険性 ユニセフが「もうひとつの大惨事」を懸念』
イスラエル軍とイスラム組織ハマスの衝突が続くパレスチナ自治区ガザ地区に冬が迫り、医療体制が崩壊するなかで感染症がまん延する恐れがあるとして、国連児童基金(ユニセフ)が重大な懸念を表明した。
ユニセフの報道官によると、ガザでは現在、脱水症の患者が増え、ユニセフ職員の子どもらを含む3万人以上が下痢の症状を訴えている。
水害の多い冬が近づき、14日には今シーズン初の雨に見舞われた。水が媒介する感染症や呼吸器系疾患の流行という「もうひとつの大惨事」を防ぐことが重大な懸案事項だと、同報道官は指摘する。
極度のストレスにさらされているガザの子どもたちが、直後だけでなく長期にわたってトラウマに苦しむ事態も懸念される。
【私見】悲惨な現状ですね。「戦争」の真の犠牲者といえるでしょうね。何時の場合も同じですが、何も知らない子供たちがいたわしい戦争犠牲者にされてしまうのですね。なくさねばならない大人たちの戦い。
令和5年10月25日(水)
【今日の写真】
今日の写真は、散歩道に咲いていた「アケボノソウ」です。我が家の花壇では、もう花が少なくなってきました。かろうじて「秋明菊」の白花が未だ残っていますが、限られてきています。
(10/25)
【身近な話題】今日も、暫く続く、日本晴れの好天です。昨日、向かいの山腹に見える「久万町立ラグビー場1に今日は10張位のテントが並んでいます。双眼鏡で見ると、競技はまだ始まっては無いようです。」とコメントしましたら、「久万高原ラグビー場に全国から選手が集まる、29日30日のねんりんピックゲートボール大会の準備でしょうか?」と、伊東一朗さんが教えてくださいました。ありがたいことです。
我が体重は、71.1㎏(—400g)
【話題】10/24(火) 23:52*時事通信*配信
『パレスチナ情勢で閣僚級会合 米長官「一時停戦」検討訴え 国連安保理』
イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの交戦が続く中、パレスチナからは自治政府のマルキ外相が、イスラエルからはコーヘン外相がそれぞれ出席し、互いを激しく非難した。
会合にはエジプト訪問から戻ったグテレス事務総長も参加。冒頭に「中東情勢は刻々と悲惨さを増している」と演説し、ガザに救援物資を届けるための「人道停戦」やハマスに連れ去られた人質の即時解放を呼び掛けた。
【私見】なかなか理解するのに難しい話題です。イスラエル、イスラム、パレスチナなど国名なのか組織なのかよくわからないというのが高齢者のわたしとしては、なかなか明快に理解できないのです。イスラム組織ハマスが戦争の口火を切ったことは何とか理解できる。
令和5年10月18日(水)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ホトトギス」です。5年位前に谷向こうの「Yさん」から戴いた株です。元気だった家内と一緒に出掛けて頂戴して来ました。元気にすくすくと育って毎年花がついて楽しませてくれています。
(10/18)
【身近な話題】今日も、天高い「秋晴れ」のいいお天気です。山の端に懸った白い雲も少な目で静かな「晩秋」を思わせる空気です。家内とこの時期に「面河」に紅葉狩りに出かけていたのが懐かしいです。ちょっと出かけたくなります。
我が体重は、70.27㎏(+500g)
【話題】10/17(火) 23:10*ロイター*配信
『レバノン国境緊張高まる、ヒズボラ戦闘員5人死亡 戦線拡大の恐れ』
イスラエル軍は17日、レバノンとの国境のフェンスを越えて潜入し爆発物を仕掛けようとした4人を殺害したと発表した。
[エルサレム/ベイルート 17日 ロイター] - レバノンの治安当局は、イスラエルとの国境付近で17日に親イラン武装組織ヒズボラの戦闘員5人が対イスラエル作戦中に死亡したと明らかにした。
これに先立ち、イスラエル軍はレバノンとの国境のフェンスを越えて潜入し爆発物を仕掛けようとした4人を殺害したと発表。ヒズボラは戦闘員5人が殺害されたと確認したが、イスラエル軍が殺害を発表した4人がこの中に含まれるかは現時点で分かっていない。レバノン政府は、イスラエルによるレバノン南部への攻撃が戦線拡大につながる恐れがあると警告している。
【私見】泥沼の戦いでは、どちらの弾が当たったかという判断は、時として不明になることがよくあるようです。敵からの弾丸か、味方の弾なのかを水掛け論に陥って議論の本質を忘れられてしまっている。犠牲になった人たちの気持ちを考えることが大切なのでしょう。
令和5年10月17日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シモバシラ」です。紫蘇科の植物で、サイトによると、日本の山野で見られる多年草。冬になると枯れた茎に霜柱ができることで以前から花名は知られていたものの、鉢花や花苗として出回ることは山野草店を除けばまれでした。とありました。
(10/17)
【身近な話題】今日は、3か月振りの「眼科診療」の日でした。今回もお隣の「秋本さん」が車に乗せていってくれました。歯科のメンテナンスをわざわざ都合着けてくださって、同行して松山に降りてくださいました。私の眼科診療の結果は視力や術後の傷跡なども正常でした。ただ、ほんの少し「眼底出血」があるので内科的予防策も必要かということでした。次回は6ヶ月後になりました。爽やかな快晴です。
我が体重は、69.7㎏(-1500g)
【話題】10/17(火) 13:14*テレビ朝日*配信
『イスラエルとハマスの大規模衝突を報道のジャーナリスト 少なくとも15人死亡』
イスラエルとハマスの大規模衝突でこれまで、少なくとも15人のジャーナリストが死亡したことがわかりました。
ニューヨークに本部を置くNPO「ジャーナリスト保護委員会」は16日、イスラエルとハマスの紛争でこれまで、少なくとも15人のジャーナリストが命を落としたと発表しました。
そのうち、11人がパレスチナ人、3人がイスラエル人、1人がレバノン人です。イスラエルとレバノンの国境付近で砲撃を受けて死亡したロイター通信のカメラマンも含まれています。また、8人のジャーナリストが負傷して、3人は行方不明か拘束中だということです。
【私見】今日は穏やかな一日になりそうです。我が家の下の「秋本さん」の隣の土地に住宅建設の「地鎮祭」をされていました。まもなく「基礎工事」が始まる予定だそうです。