goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

戦争の無い地球を

2025年05月04日 15時03分21秒 | 戦争

令和7年5月4日(日)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シャガ」です。背景が深緑でしたので花が際立って撮れました。ただ構図は感心できませんね。
(5/4)

【身近な話題】今日は「みどりの日」です。山も里も緑が溢れてきました。いい季節になりました。

【話題】5/4(日) 8:56*産経新聞*配信
『ロシア軍の死傷者は95万人 今年に入り過去最多ペース 米欧情報機関「ロシアは方針変更」』
英国防省は3日、2022年2月のウクライナ侵略の開始以降、ロシア軍の死傷者が約95万人に達したとする推計を公表した。また、露軍の今年1~4月の死傷者が計16万人に上っているとし、このペースで損害が増えれば露軍の今年の死傷者数は年間ベースで過去最多になると指摘した。

【私見】いやですね。日人間同士の殺し合いの「戦争」、良識ある人間のすることではないでしょう。地球上から戦争の無い時代は来るのでしょうかね~。もうやめましょう『戦争』は・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ戦線

2025年04月15日 15時44分20秒 | 戦争

令和7年4月15日(火)雨後曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紅枝垂れ桜」です。今年も見事に咲いてくれました。5~6メートルも高さがある若木です。散歩する方の目を楽しませているようです。
(4/15)

【身近な話題】今日は、朝から驚きました。というのも四月半ばのこの時期に、なんと霰がうっすらと積もっていました。9時半頃、お隣の「秋本さん」におねがいして、松山市内の「眼科」の検診でした。検査は、両目の視力も1.2あり、次の検査も6ケ月後に設定してもらいました。診療後、市内のビルで開かれている「森 真理・写真展」を拝見しました。明日は、福山市の教え子が来訪の予定です。 

【話題】4/15(火) 10:28*AFP=時事*配信
『中国人捕虜「この戦争に参加するな」 キーウで会見』
ウクライナは14日、 ロシア軍に参加し、拘束された中国人捕虜2人の記者会見を首都キーウで開いた。武装警備の下で、2人は捕虜交換を希望したほか、他の中国人に対し、戦闘に参加しないよう警告した。
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は先週、数百人の中国人が前線で戦っていると述べ、ロシアがウクライナ侵攻に中国を「引きずり込んでいる」と批判した。これに対し、ロシア側はそうした主張を否定。中国も紛争当事国であるウクライナに対し、「無責任な発言を控える」よう求めた。
 
【私信】北朝鮮ばかりでなく、「中国軍」もウクライナ戦線で戦っているのですね。ロシア軍は、どうなっているのでしょう。「ロシア自前」の兵士はいないのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ソ会談。

2025年04月12日 15時26分17秒 | 戦争

令和7年4月12日(土)曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の蕾の様子です。30余年前に松山にいたときに買い入れた手のひらに載るミニ盆栽だった株です。地植えして大きく育ちました。まだ根が伸びているので大きくなることでしょう。
(4/12)

【身近な話題】今日は、「花曇り」のようです。窓の下に植えている「花桃」が綺麗に咲いています。そして大きく育った「紅枝垂れ桜」も開花してほぼ満開の状態です。春爛漫です。 

【話題】4/12(土) 11:11*BBC News*配信
『米大統領特使、プーチン氏と会談 ウクライナとの停戦促す』
ドナルド・トランプ米大統領の中東特使スティーヴン・ウィトコフ氏は11日、ロシア・サンクトペテルブルクでウラジーミル・プーチン大統領と会談した。 トランプ氏はロシアに対し、ウクライナでの停戦へ向けて「動き出す」よう求めている。
クレムリン(ロシア大統領府)によると、会談は4時間以上にわたり、「ウクライナ和平のさまざまな側面」について話し合われた。ウィトコフ氏がプーチン氏と会談するのは、今年に入り3回目。ロシア政府の特使、キリル・ドミトリエフ氏は、「生産的」な会談だったと述べた。
 
【私信】世界が注目し、和平が整うことを望む、「ウクライナ侵攻」です。一日も早く、ロシアの撤退、休戦と終戦が成立することを望んでいます。そして真の地上から戦争というバカげた行為がなくなる事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ紛争から3年。

2025年02月24日 14時13分20秒 | 戦争

令和7年2月24日(月)雪



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えているシャラの木(夏椿)の裸木に宿る「雨滴」です。離れた場所からズームしました。モダンアート風な積りです。
(2/24)




【身近な話題】今日は、朝から、降り続く雪です。まだ2月ですから、降って当たり前でしょうが、もう最後にしてほしいと、心から願う年寄です。キーを打つ手先が冷たいです。振替休日ですね。


【話題】2/24(月) 9:39*産経新聞*配信
『ヒト、モノ、カネを総動員 露・ウクライナの死傷者100万人突破か 侵略3年』
ロシアによるウクライナ侵略は24日、開始から3年を迎えた。戦闘は長期化し、両国の消耗戦と化している。両政府や英国政府の発表を総合すると、昨年末時点で両国の死傷者数は100万人を大きく超えた。戦況に決定的な変化はないが、ウクライナの支配域はじりじりと縮小しているのが現状だ。
米シンクタンク「戦争研究所」によると、ロシアはウクライナ東部で優勢な地域を拡大している。昨年1年間で4168平方キロ増やした。昨年5月には北東部ハリコフ近郊で新たな戦端を開いた。


【私見】「ロシア侵攻」からもう3年も経ったのですね。もう愚行を終わらせたいものです。人間「賢く」なりましょう。一部の「溥儀産業」は潤っているかも分かりませんが、人間損失が続いているのですね。人の殺し合いが日常茶飯事で麻痺しているのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ戦線。

2025年02月12日 14時08分59秒 | 戦争

令和7年2月12日(水)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が庭に植えている「シャラ」(夏椿)の積雪の様子です。美しくデコレーションされた木になっています。春になると白く大きな花が毎日楽しませてくれます。ただ、この花は、一日花で、朝咲いて夕方には、散り去ります。
(2/12)



【身近な話題】今日は、昨日の「オフィスチェアー」組立でスタミナ消耗しています。まだ、今まで使っていた古い方の解体分解作業が残っています。そして、その次には、処分場への運搬もしないといけません。


【話題】2/12(水) 10:13*AFP=時事*配信
『ロシアとの領土交換提案も ゼレンスキー氏』
ウクライナ大統領府の報道官によると、ゼレンスキー氏は14日、ドイツで開催されるミュンヘン安全保障会議に出席する際、J・D・バンス米副大統領と会談する予定となっている。米国は、3年近く続くウクライナ紛争の終結を推し進めている。


【私見】長期戦に陥っている「ウクライナ紛争」和平の方向は一向に見えてこないのが現状のようですね。ロシアの攻撃に脅えて生活する一般市民には、なかなか程遠い「平和」な生活ですね。「プーチン」は「世界のお尋ね者」になってからも久しい。何度も提案するのですが、「お尋ね者」に懸賞金を付けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ紛争

2024年12月23日 14時25分44秒 | 戦争

令和6年12月23日(月)晴


【今日の写真】
今日の写真は、ぽつんと一輪、寒そうに咲いていた「マツバギク」です。手入れもしない株が石垣に垂れ下がっています。なんだか淋しそうな風情でした。
(12/22)



【身近な話題】今日は、また厳しい寒さになっています。お日様は照ってはいるのですが、しびれるような寒さのように感じます。ネットで注文した、男性用のタイツが届いたのですが、「社会の窓」が開いていないのが届きました、どうも写真だけでは判断がつきかねますね。失敗談です。


【話題】12/23*47NEWS*配信
『ゼレンスキー氏、日本メディアに語り尽くした1時間 千日超えたウクライナ侵攻』
プーチン大統領率いる軍事大国ロシアがウクライナに全面侵略を始めてから千日を超えた。継続か終戦か、戦争は分岐点にある。2024年12月1日、国家の存立を賭けてロシアに立ち向かうウクライナのゼレンスキー大統領が共同通信との単独インタビューに応じた。政権幹部は自らの国を、旧約聖書の物語で巨人ゴリアテを倒す少年ダビデに例えるが、巨人と少年の争いは第3次世界大戦に発展しかねない危うさを内包する。約1時間にわたって戦争のさまざまな側面を語り尽くした。


【私見】もう千日を超す戦いなのですね。逮捕状が出されている、ロシアの大統領プーチン、一向に逮捕されることは無さそうですね。逮捕者に対して「懸賞金」を付けて見てはいかがでしょうかね。意外と早期に、側近の中で裏切者が現れて逮捕できそうな気がしますがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の対日感情。

2024年11月30日 13時36分27秒 | 戦争

令和6年11月30日(土)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている「ホトトギス」です。そろそろ寒さが募ってきたので、花も終盤です。株自体は、さらに勢いよく拡大していくようです。
(11/30)



【身近な話題】今日で、11月も終りになります。そして当然のことですが、明日からはもう「師走・12月」ですね。さきほどまで、庭の鉢植えの「カスタードリップル」の元気がないので根詰まりのようなので植替えしました。


【話題】11/30*読売新聞オンライン*配信
『深圳の男児刺殺で拘束中の男を殺人容疑で正式逮捕…職探し難航で不満、注目集めようと日本人を狙ったか』
中国広東省深圳市で9月、日本人学校に登校中だった男子児童(10)が中国人の40歳代の男に刺殺された事件で、中国の警察当局が、拘束されていた容疑者の中国人の男を殺人容疑で正式に逮捕していたことが分かった。
複数の日中関係筋が明らかにした。今後、起訴に向けて司法手続きが進む見通しだ。


【私見】中朝の「反日感情」は、当該国の「教育」が未だに先の大戦の敵対感情を持続し続けているのではないかと疑いたくなってきますね。確かに日本に傷みつけられた事実は、なかなか拭い去れないことは理解できますが、友好条約も締結されていることをもっと強く教育してもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄慰霊の日

2024年06月23日 15時00分58秒 | 戦争

令和6年6月23日(日) 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「南天」の花です。少し幻想的な狙いを試みました。植えていると書きましたが、記憶にある限りここに植えたようなきがしません。おそらく、野良生えだろうとおもいます。 
(6/23)



【身近な話題】今日も、朝から「雨」です。向かいに見える「菅生山」の頂き付近には、薄く雲が垂れ込めています。稲光がすぐにでもありそうな気配がします。湿度は、かなり高いようです。


【話題】6/23(日) 6:00*朝日新聞*配信
『「ありったけの地獄」沖縄戦とは何だったのか』
米軍は「ありったけの地獄をあつめた」戦場と呼んだ。爆弾の降り注ぐさまは「鉄の暴風」と形容された。いまから79年前、日米最後の地上戦が沖縄であった。どのような戦いだったのか。何をもたらしたのか。
日本は米国などと戦争をしていた。太平洋の島々を奪った米軍は、日本本土を攻めるための前進基地として沖縄占領を目指した。日本はすでに敗色濃厚のなか、沖縄の日本軍は、日本本土を守るため、米軍を沖縄にひきとめて時間をかせぐ「持久」作戦をとった。


【私見】私は、「太平洋戦争」を身をもって体験しています。終戦当時小学3年生でした。焼夷弾が降る中、必死で逃げ隠れしました。そして戦後の食糧難も経ました。「戦争は、絶対してはなりません」と固く誓ったものです。今は「平和な世界」とは程遠い世界になっています。「戦争という愚者の選択」がまかり通っています。何とかしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル対ハマス

2024年06月01日 15時10分55秒 | 戦争

令和6年6月1日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「美女なでしこ」の蜜を求めて飛来した「クロアゲハ」です。先日アップした画像とは別アングルズームアップしたりトリミングしたりしています。
(6/1)



【身近な話題】今日からは、6月・水無月ですね。薄いヴェールのような雲が流れています。太陽光はしっかり届いています。「太陽光発電」もしっかり働いています。「洗濯」は 
そのパネル発電で済ませました。


【話題】6/1(土) 9:24*共同通信*配信
『ハマス戦闘員数百人を殺害 ラファ中心部周辺で作戦か』
イスラエル軍は5月31日、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファの市街地の外れやガザ南部とエジプトの境界地帯「フィラデルフィ回廊」でイスラム組織ハマスの戦闘員数百人を殺害したと発表した。5月28日に軍の戦車が初めてラファ中心部に到達したと報じられており、軍は、市街地や中心部の周辺でも軍事作戦を強化しているもようだ。
イスラエルはハマス壊滅やハマスが拘束する人質の奪還などを目標に掲げ、ラファをハマス最後の拠点とみなして軍事作戦を展開。軍の31日の発表によると、これまでに地下トンネルを発見、破壊するなどした


【私見】「目には目を」これぞは、戦争になるのは当たり前ですよね。寛容と忍耐という素晴らしい人間の能力がどこ替え忘れ去られているようです。報復という原始人的仕草を短絡的に行使するのでは「地球の平和」は程遠いということなのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米が核実験を実施。

2024年05月18日 13時11分47秒 | 戦争

令和6年5月18日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている「クレマチス・カザグルマ」です。サイトで検索してみたのですが、『クレマチスはつる性なのですが,そのつるが鉄のように固いということで「鉄線」 と呼ばれるとのことです。 一般にクレマチスの和名は「鉄線(テッセン)」だと思う方もいますが、テッセンはクレマチスの一種です。 また、カザグルマも同じ誤解をされ、テッセンとも混同されることがありますが、やはりクレマチスの一種です。』とありました。
(5/18) 



【身近な話題】今日は、朝からいいお天気です。気温も今、室内で、24.7℃を示しています。庭仕事もまっていますが、午前中は室内のメンテに努めました。気になっていた寝室の電灯の笠の汚れも綺麗になりました。


【話題】5/18(土) 5:11*共同通信*配信
米、臨界前核実験 バイデン政権3回目
米エネルギー省核安全保障局(NNSA)は16日、西部ネバダ州の核実験場で核爆発を伴わない臨界前核実験を14日に実施し、成功したと発表した。バイデン政権では3回目の実施で、2021年9月以来。核戦力増強を進める中国やロシア、北朝鮮に対する抑止力強化の一環だが、軍縮に逆行するとして批判の声も上がりそうだ。


【私見】核兵器廃絶が世界の世論の大きな声だと思うのですが、そんな流れに逆らうような核実験が、アメリカで行われたようですね。核には核とは、愚かな人間の行為のように思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする