四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、2日くらい前の写真で「沈丁花」です。
今が満開の状態です。香りが近く一面に漂い「春突入」という感じがします。
【私的な出来事と体調】
今日も、厚い雲にさえぎられて太陽は見えません。そんなことで、まだ暖房が必要です。
ハツカネズミが仕掛けた「粘着シート」に1匹かかっていました。どうやら今のところは、入り込んでいる者どもは、平らげたと思います。しかし、いつなんどきまた出没するのかはわかりません。
今日の体重は77.1g(-800g)、体脂肪率24.8(-0.3P)です。
【16年予算成立】日本テレビ系(NNN) 3月30日(水)0時45分配信
『衆参W選挙「頭の片隅にもありません」首相』
2016年度予算が成立したことを受け、安倍首相は記者会見を行った。このあと最大の焦点となる、来年4月に消費税率を予定通り10%に引き上げるかと、衆参ダブル選挙については従来の発言を繰り返した。
安倍首相「(Q:来年4月の消費税率10%への引き上げは?)リーマンショック、あるいは大震災のような事態が発生しない限り、来年、予定通り引き上げていく考えには変わりはございません。(Q:衆参ダブル選挙は?)衆議院の解散ということについては、もう頭の片隅にもありません」
また、待機児童問題について、「国だけでは対応できない。自治体との連携をしっかりしていきたい」と述べ、国と自治体の連携強化をはかる考えを示した。
* 安倍暴走総理の記者会見は、自慢話の押し付けですね。W選挙を完全否定するということは「十分考えていると言うことの裏返しでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、西日本の最高峰の「石鎚山」を有する久万高原町では、消防隊員を含めた救助隊が編成されるようです。年に何回か「救助訓練」をしています。我が家の近くのグランドを利用して、吊り上げなどの訓練をしています。
【私的な出来事と体調】
今日は、やはり「花冷え」が厳しいです。そして、「冬空」のような薄い筋雲が空にあります。我が家の桜「啓翁桜」がほぼ5分咲きといったところです。予報では明日あたりから、暖かくなるようです。
今日の体重は77.5g(+200g)、体脂肪率25.6(+0.5P)です。
【民進党の課題】テレビ朝日系(ANN) 3月25日(金)11時50分配信
『民進党に待ち受ける荒波 人事・消費税・選挙協力…』
民主党と維新の党が合流して27日に民進党が結成されます。ただ、7月の参議院選挙に向けていくつもの荒波が待ち受けています。人事で清新なイメージを打ち出せるのか、野党のなかで民主党だけが同調していない消費税引き上げの凍結問題、それに共産党との選挙協力など課題は目白押しです。
民進党の執行部には新しい顔が起用される一方、枝野幹事長を続投させるなど要職は温存された形です。調整が難航していた代表代行には、維新の党の江田前代表の起用が固まりました。これまで民主党に在籍したことのない江田氏に加え、待機児童問題で安倍総理大臣を追及した若手女性議員のホープである山尾志桜里氏を政調会長に抜擢(ばってき)し、生まれ変わったことをアピールします。(政治部・原慎太郎記者報告)
* 統合した「民進党」産みの痛みが続いたでしょう。しっかりと体制を築き上げ「安倍打倒」にまい進してほしいものです。
【今日の写真】
今日の写真は、先日、砥部の七折に「梅見物」に行ったときの写真です。
きれいな菜の花に引き付けられました。バックの草もきれいでした。
【私的な出来事と体調】
雨です「催花雨」というのでしょうかね。
ちょっとした驚きですが、野鼠が天井を駆け回るので、先日100均で、「殺鼠剤」と「粘着材」を買ってきて早速仕掛けたのです、3回「殺鼠剤」は完食していたので、4回目に、その置き場所に「粘着シート」を置いたのが昨日でした。
今朝、捕れているかなと思いながら見てみて驚きました。ジャーン、なんとまあ、5匹も掛かっていたのです。これには驚きました。
今日の体重は77.1g(+300g)、体脂肪率25.3(-0.3P)です。
【民進党の綱領】フジテレビ系(FNN) 3月18日(金)13時26分配信
『民主・維新の新党協議会 「民進党」綱領や規約について協議』
民主党と維新の党は、18日午前、両党の代表と幹事長が出席した新党協議会を開き、両党が合流して結成する新党「民進党」の綱領や規約について協議し、最終案を取りまとめた。
18日朝の新党協議会で合意した綱領案では、民主党内の一部から反対があったことを受け、原案にあった「2030年代原発稼働ゼロを目指す」との文言を、「原発に頼らない社会を目指す」に修正する形で落ち着いた。
また、規約案については、代表の解任を求められるリコール規定を新たに設けることになった。
両党は、3月27日の結党大会で正式に決定する方針。
* もう安倍政権はダメとの国民の多数がおもっている。「アベノミクス」は国民のほんの一部の的に中ったかもわからないが、一般国民には、なんの効果もなく失敗している。「安保関連法」は国民の声を無視して推し進めようとしている。そんな情勢の中で「暴走阻止」の野党が待たれる。しっかりしてくださいよ。
【今日の写真】
今日の写真は、今散歩のとゅうで見つけた「雪の痕跡」です。
除雪車で掃き捨てられた「雪の山」です、木陰で雪の塊ですから、まだ当分は消えないでしょう。
もうそこまで近づいてきた「春の足音」にもピクリともしない自然の抵抗です。
【私的な出来事と体調】
今日は、久しぶりの晴天です。散歩も快適です。
セカンドマシンのDellマシンがまだ20日くらいですから、「購入先」にメールを発信して「交換」の依頼をしました。今日は日曜日ですから、処理途中ですが、何とか対応してくれると助かります。
今日の体重は76.5g(-100g)、体脂肪率25..6(+1.0P)です。
【野党統一】TBS系(JNN) 2月28日(日)1時48分配信
『民主・岡田氏、維新との合流「日本の政治変える最後のチャンス」』
民主党の岡田代表は、地元・三重県で街頭演説を行い、維新の党と来月の合流で合意したことについて、「日本の政治を変える最後のチャンス」として理解を求めました。
「これが本当の最後のチャンスだと私は思っているんです。日本の政治を変える最後のチャンスに賭けたい。そういう思いで、がんばっておりますので、是非、皆様のご理解を頂きたいと思います」(民主党 岡田克也代表)
岡田代表は三重県四日市市でこのように述べて、維新の党との合流について理解を求めました。
* 野党統一と党名でまだ結論が出ていない「民主」と「維新」それぞれの党内にも賛否両論いまだに結論が出ていない。確かに「名は体を表す」で、重要ではあるがいつまでももたもたしていては、印象の悪化に繋がるだろう。
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日冷え込んだ朝、「デッキ」に朝霜が白く化粧していました。
光線の関係でそれらしく撮影できなかったのですが、雰囲気だけでもお汲み取りください。(笑)手形でもつければよかったと反省です。
【私的な出来事と体調】
今日は、晴れたり曇ったりです。今日家内を町の「美容院」へ送り迎えしました。
古い町筋では、間もなくにぎやかに開催される「ひなまつり」の飾りつけでにぎわっていました。もうほとんど完成していました。
今日の体重は76.1g(-400g)、体脂肪率25.3(+0.6P)です。
【野党一本化作戦】テレビ朝日系(ANN) 2月23日(火)16時15分配信
『民主・共産「1人区」一本化で、打倒与党もくろむ』
夏の参議院選挙で、当選者が1人だけのいわゆる「1人区」は全国に32あり、共産党と民主党などの野党候補が競い合う選挙区が21あります。仮にこの競合が解消して野党が候補者を一本化できた場合、選挙区によっては、これまで分散していた票が与党の票を上回る可能性があるところも出てきます。共産党は、安保関連法の廃止を公約にすることなどを条件に、野党の候補者が重複する選挙区での公認候補を取り下げる決定をしました。
* 野党は定員一人区で統一する候補を擁立する作戦が成立しそうだ。自公にとって、野党候補同士が票を分散させず統一して戦われる選挙が脅威となるだろう。しかも、「安保関連法」に反対行動を起こした「若い世代」の有権者が「法案賛成者を落選させる会」を結成して動きはじめているようで、自公候補者は油断できないだろう。
【今日の写真】
今日の写真は、長い間咲いて、楽しませてくれた洋ランの「セロジネ」もこの鉢は、いよいよ終盤に近づいたようです。見ていると、白い羽根を羽ばたいて、南へでも渡っていく「渡り鳥」のような姿を彷彿とさせるようです。もう一つの鉢は、これから盛りを迎えようとしていますので、約三か月楽しませてもらうことになります。
【私的な出来事と体調】
今日は、全国的に愚図ついたお天気のようで、ここでもまるで「春霞」のように雲が誕生しています。
今日の体重は76.5g(-100g)、体脂肪率24.7(-0.8P)です。
【国民からは「期待せず」】日本テレビ系(NNN) 2月23日(火)5時55分配信
『民主・維新が合流し新党結成で党内手続きへ』
民主党関係者によると、22日夜、民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が会談し、両党が合流して新党を結成する事について双方が党内手続きに入る方針で一致したという。
ただ、新しい党名については維新側が「民主党」からの大幅な変更を求める一方、民主側は難色を示していて、引き続き協議する事にしている。
両代表はこうした方針について、23日、党内で了承を求める事にしている。
* 「ピンチの安倍政権」に痛打を浴びせる「野党」は、いまだにしっかりとした足並みが整っていないようで、残念ですね。千載一遇のチャンスだけに「戦争法案・金権体質」の安倍政策を打破する力がほしいものです。
【今日の写真】
今日の写真は、今の今、お隣の駐車場で記念撮影していた、車番が「1982」(石鎚山の標高)同士です。車の右に立つ方々が「オーナー」て写真仲間でもあります。FBにもアップ掲載するMさんが左側です。
【私的な出来事と体調】
今日は、また心地いい晴天に恵まれました。しかし、春霞のように霞んでいます。ニュースでは暖冬異変が多く報道されています。「冬桜」が満開だとか「タンポポ」が咲いたとか、一方では「灯油」が売れなくてスタンドが困っているなど、さまざまです。
体調は体重が76.9g(+100g)、体脂肪率24.6(+1.0P)です。
【安保関連法】TBS系(JNN) 12月26日(土)13時17分配信
『藤井元財務相「安保法反対意見なお多い」』
民主党の藤井元財務大臣は、TBSの番組「時事放談」の収録で、今年の通常国会で成立した安全保障関連法に反対する意見がなおも全国に幅広く残っているとして慎重な対応をするよう求めました。
「(昔は)全学連が中心。今は一般の人が、普通の奥さんが赤ん坊を抱いて来ている。根深いです」(民主党 藤井裕久元財務相)
藤井氏はこのように述べ、安保関連法への反対意見が全国に幅広く残っていると強調しました。
また、作家の半藤一利氏は若者たちもデモに参加したことについて「日本の歴史を知らない新しい人たちが新しい民主主義のために立ち上がったものだと考える」と指摘しました。
* 「安倍総理」の首が危うい。野火の如く広がってさらに拡大している現状を当の「安倍総理」は理解しているのだろうか、数多くの著名人や憲法学者が反対の意思表示をしている。ぼつぼつ目を見開いて世情をつぶさに見聞し、良識ある判断をしないととんでもないことになるでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、裏の竹藪の中、光を受けて赤く染めあがった「コマユミ」の葉です。
逆行に透けて真っ赤でした。画面の右の上は芒の穂、下の方には「タカサゴユリ」の種苞がバックの竹林の暗がりに顔を出していました。
【私的な出来事と体調】
今日は、朝から降ったり止んだりの怪しいお天気になっています。昨日ご来訪の横浜の「Fさん」今日は45番札所「岩屋寺」にお札を納めて、三坂峠を下られるのでしょうが、雨空にご苦労されておられるのでしょうかね。
蜘蛛糸に絡められて、風にくるくる回っている「ブルーベリー」の紅葉の動きが面白くて眺めていました。
マイコンディションは体重が75.7g(-200g)、体脂肪率23.0(+0.2P)です。
【眠れる獅子を起こす】テレビ朝日系(ANN) 11月7日(土)5時53分配信
『南シナ海問題 日本とベトナムが対中で共同訓練』
ベトナムを訪れている中谷防衛大臣はチョン書記長と会談し、中国が人工島を建設して領有権を主張している南シナ海問題を念頭に、海上自衛隊とベトナム海軍が共同訓練を行うことで一致しました。
会談は、6日に中国の習近平国家主席が訪れた部屋と同じ部屋で行われます。この部屋で、中谷大臣は、ベトナム側と南シナ海問題について中国を牽制(けんせい)したい考えです。会談では、南シナ海を念頭に行う共同訓練のほか、南沙諸島に近いカムラン基地の多国籍港に来年以降、海上自衛隊の艦船が定期的に寄港することでも合意しました。(政治部・安西陽太記者報告)
* 何だか気になる動きですね。「眠れる獅子」を起こして怒らせては危険でしょう。接触点が多ければ多いほど戦争と言う悲劇の導火線が多いことになります。自衛隊の海外派遣は、なし崩しになるのでしょうか。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている。「ラッキョウの花」です。繊細な感じは、なぜか「鳥取」を連想します。
ドアップで撮影しました。薄いピンクの花びらから覗いている蕊も風情がありますね。
【私的な出来事と体調】
今日も、朝は深い霧で街の明かりも全く見えない「停電」か「ゴーストタウン」を見るようでした。陽が上がってからはいいお天気の連続です。明日は松山に下ります。姪の膝の手術で入院しているのを見舞いに行こうと予定しています。愛大付属病院までです。
マイコンディションは体重が75.6g(+100g)、体脂肪率23.3(+0.5P)です。
【詰め腹切らされる】テレビ朝日系(ANN) 10月23日(金)5時57分配信
『自民・憲法改正本部長の船田氏 事実上の更迭へ』
自民党は、憲法改正推進本部長の船田元氏を交代させ、後任に森英介元法務大臣を充てる方針を固めました。
船田氏を巡っては、6月に開催された衆議院の憲法審査会で自民党が推薦した参考人が安保関連法案について「違憲」と発言し、法案を巡る議論が紛糾しました。そのため、党内からは参考人の人選に関わった船田氏の責任を追及する声が上がっていました。事実上、更迭された形で、後任には森元法務大臣が内定しています。
*「詰め腹」ですね。確かに船田氏が選んだ「自民推薦」の参考人から、思いのほかの「憲法違反」の発言が飛び出して、収拾がつかなかった。その混乱の責任を取らされたということらしい。
【今日の写真】
今日の写真も、先日お訪ねした和菓子屋さんの店頭に鉢植えされていたまるで「葉鶏頭」のような観葉植物でした。お店の方に「なんという植物ですか」と尋ねてみたら「リコリスと言うものです」と教えて頂きました。ほかにも色変わり種類が置いてありました。
【私的な出来事と体調】
今日も、朝は冷え込みもありましたが、快適な「秋空」です。松山の友人が「久万高原産業文化会館」で、踊りの発表会を見に来るということで、お会いすることに「スカイプ」でお話して、出かけました。駐車場が満車で通路わきに置いて会場へと、ところが肝心の友人を見つけることができず、「場内呼び出し」を掛ける時間もなく、諦めかけていたところ家内が二階にいるのをみつけて、お話ができました。
マイコンディションは体重が75.7g(+200g)、体脂肪率24.1(+0.5P)です。
【これが狙いの一つ】テレビ朝日系(ANN) 10月1日(木)11時51分配信
『「防衛装備庁」が発足 海外への“武器輸出”を加速
防衛省は1日に防衛装備庁を発足させ、海外への装備品などの武器輸出を進めていく方針です。
(政治部・安西陽太記者報告)
防衛装備庁は1800人体制でスタートします。防衛装備庁は、一定の基準を満たした武器輸出や装備品の開発などを集約して管理します。また、以前に起きた談合事件などを受け、業者との癒着を監視する「監察監査・評価官」を20人規模で新設します。中谷防衛大臣は「不祥事の防止に努める」と述べました。しかし、防衛省職員同士がチェックを行うため、透明性が保てるかが課題となります。また、防衛省は他にも、有事や災害派遣などの際、自衛隊の部隊をいち早く動かすため、運用を統合幕僚監部に一元化します。防衛装備庁にある一つの部屋では、自衛官と防衛省職員が一緒になって作業しています。この一体運用そのものが成功するかどうかが問われています。
* これが、「安保法制」の狙いの一つでしょう。国内の武器メーカーからの要請を受けて、「武器輸出」を盛んにしようと言う魂胆でしょう。「武器」はしょせん「人殺しの道具」です。人道的ではありませんね。