gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

城009 備中松山城(3) コゲラ

2015-01-07 12:25:44 | 訪城記
こんにちわ、「くまドン」です。

 今回も、岡山県の備中松山城の帰りに、岡山県岡山市北区の足守(あしもり)に立ち寄った時の写真からです。
 観光で立ち寄ったお寺の境内で、柿(カキ)の木があり、シジュウカラの群れがいたので、撮影した所、
 何かシジュウカラと違う鳥が写っていました。頭の部分が気に隠れて良く見えません・・・・・・・・・???

 (野鳥の写真は小さくしか写らないので、今回も縮小率を抑えて、トリミング(画面の切取)です。
 何枚か撮影していると、下の写真のように頭の部部が見える写真が撮影できました!

 コゲラでした! 初めて見ました! 初めて撮影成功です!
 キツツキというと、木の中にいる虫を食べる鳥というイメージがあり、柿の実の所にいるのが不思議でした?
 調べてみたら、コゲラは雑食で、昆虫が主食ですが、木の実を食べることもあるそうです。
 このコゲラは、柿の実を食べているのでしょうか?それとも、柿の実にいる昆虫を食べているのでしょうか?
 この時は、同じ木の枝につかまって、動かずに盛んにエサを探していました。

【コゲラ(小啄木鳥、留鳥)】
 スズメくらいの大きさ(全長15cm程)で、日本のキツツキとしては最小の大きさです。
 灰褐色と白のまだら模様の羽色で、足には前指2本と後指2本がある。
 オス(♂)は後頭部にある赤い斑がありますが、野外で見える事は珍しいので、オス・メスの区別は難しいです。
 本来の生息地は平地から山地の林ですが、冬は都市部の公園や街路樹の樹木にも見られるようになり、
 1980年代以降は、東京などの都市部で繁殖が確認されるようになるなど、都市部に適応してきた種類です。
 繁殖期はつがいで広範囲のなわばりを作るが、冬はシジュウカラなどのカラ類と昆群を形成することがある。

 コゲラの腹側の写真です。前指が2本なのが分かります。

 今回は、シジュウカラの群れの中に混じっていたので、撮影できたのは、偶然でした。
 そして、シジュウカラの写真というと、下の写真のように枝の方にオートフォーカス(ピント)が合い、ダメでした。

 木の枝の中にいる野鳥を撮影すると、ピントが滅多に合いません。コゲラの時だけなぜかピントが合いました?
 「くまドン」は野鳥に関しては、ほとんど素人(しろうと)なので、コゲラを撮影できたのは幸運(ラッキー)でした。
 そもそも、「くまドン」は木の中にいる鳥を探せる力はありませんので、コゲラを発見できた事自体、驚きなのですが・・・

 今回は、これで終了とさせていただきます。
 「くまドン旅日記」のブログを見ていただきありがとうございました。

 名所江戸百景の続きを作成している時間がありませんでしたので、間が空きますので、代わりに簡単に作りました。

 日本プログ村に参加しています。良ければ、「ポチッ」応援お願いします。(携帯からは無効ですので、不要です。)
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。