庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

酔芙蓉の花色変化を楽しむ♪

2023-09-13 09:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

9月も中旬となり、まだまだ厳しい残暑が続いていますが・・

数日前から庭の酔芙蓉の花が咲き始めた。

この花の魅力は何と言っても朝純白で咲いた花が、時間の経過と
ともにだんだんお酒に酔ったように薄紅色から紅色へと変わって
いく花色の変化ですね!。

そこで、時間の経過とともに変化する花色の変化を観察して見た。

昨日朝8時、まだ汚れを知らない素面で純白ですね。

 

午前11時、もうほろ酔い加減でいい感じに薄紅色に色づいてます。

 

午後2時頃には、もう酔いが回って出来上がっちゃってます。

 

午後5時、もうすっかり出来上がって酔いつぶれ?状態、花びらが
紅色に染まって萎みかけています。

酔芙蓉の酔い具合を楽しんだ後は、じーさんも晩酌を楽しみます(笑)。

今朝8時、梅干し婆さんのように萎んだ花の隣に、新しくまた純白の
花が咲きました。

9月になっても、まだ日中は30℃以上の真夏日が続いているので、
酔芙蓉の花色変化は順調に進んだようです。

この花色変化が何故?おきるのかといえば、花の細胞内にあるアント
シアニンという色素の量が時間によって増えるためですが・・

変化する時間帯はその日の気温によって異なり、花開いてから気温が
25度以上になると順調に進みますが気温が低いと、それだけ赤くな
るのが遅れてなかなか色付きません。

つまり、気温の高さはお酒のアルコール度数と同じ!?で高いほど
早く酔っ払って花色の変化も早く進むようです。(笑) 

お酒も、ほろ酔い加減で止められたら一番なんですがネ (^_^;)。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏のなごりの網ほうずき | トップ | エゴノキの実を食べるヤマガラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事