山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

日之影から豊後大野市への長~い林道

2015-12-01 07:38:00 | 旅行
soyo君の社宅で楽しい夜を過ごした

翌日は早朝5時起床、朝食済ませて6時に出発
こんなに、朝早くても対向車は通りすぎる

今日の天気はどうだろうか?

次第に辺りは明るくなってきた

『もしかしたら今日はいい天気になるかもですね(^^)』

ところが
O氏は複雑な表情であった

O氏の計画では
日之影町から傾山方向の林道へ入りに、標高850mの杉ヶ越峠を経て、国道326号線へと至る長~い林道(GPSの実測でも距離30kmを越えていた)
その途中にある
見立鉱山の跡地を歩いてみよう
と言うもの

O氏と、その見立鉱山とは相性が悪いらしく
今まで
よく雨にたたられる事が多いらしい

更にこんなことも話してくれた
「もう廃坑になって50年近くたつが、現在でもそこには浮かばれない霊の目撃した話などがあるよ」
と、悲しい歴史があるようである

ここがその林道の入り口

先ほどまで走っていた国道の橋が、はるか上空に見える
空はまだ晴れている

ところが
日之影川に沿って林道を上っていくと
「なんか… 曇ってきましたね」

更に
アスファルトの路面が濡れてきた(((^_^;)

その後
パラパラと雨まで降ってきた
さすがのO氏は
『今日は、天気予報では雨は降らないといっていてのになぁ。見立鉱山歩きは延期しよう』
と決断された

なんとなく安心(^_^)v


これは
以前にO氏さんに連れられて歩いた
『石垣の村 戸川』
である

集落と棚田が見事な石垣の植に建っている

更に、上っていく

もうすぐかな?
これから橋があり対岸へ渡る

しばらく行くとトイレがあり、広い駐車場もあった

ここはかつて
O氏さんと歩いた『日之影森林セラピーロードウォーク』だったかな?
そこの
『見立遊歩道コース』
の出発地点である

林道の対岸に、材木切り出しのトロッコ線路跡があり
そこを遊歩道として歩けるようにしている

『見立鉱山跡』
と違って安全?な所である

見立遊歩道コースの様子は過去のブログにある

『見立鉱山遊歩道コースを済ませて、次へと…』

休憩の後、林道の最高地点である『杉ヶ越峠』へ

ここまで上がると霧に覆われた

そのあと
やはり同じ距離を走って




やっと豊後大野市に出た(^^)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽーらん)
2015-12-01 08:53:36
もう一回、行ってみないといけませんね
からっと晴れた昼間なら大丈夫、たぶん・・・
返信する
Unknown (ぽーらん)
2015-12-01 08:53:46
もう一回、行ってみないといけませんね
からっと晴れた昼間なら大丈夫、たぶん・・・
返信する
Unknown (ぽーらん)
2015-12-01 08:55:06
げ。2回書き込まれてしまいました
ガクガクブルブル・・・
返信する
おー!コメントが3通も (K)
2015-12-01 11:45:15
と思いましたが、全部同じ人からでした(^o^)

見立鉱山ですね
分かりました
返信する

コメントを投稿