山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

焼きいも食べ過ぎて『関あじ』が食べられなかった

2015-12-04 11:53:00 | 旅行
臼杵城を降りて
車を停めているコインパーキングへと向かう途中

『サーラ・デ・うすき』と言う資料館に立ち寄った

臼杵の特産物の展示

臼杵城に使われていた瓦

南蛮人が来たときの屏風

それと…

ここにもあった!
『大友宗麟の国崩し』


臼杵城跡にあったものとは形が違う
1台のみならず、数台は輸入したのであろう

説明書きには
『日本最初の大砲 国崩し(仏狼機砲)』
と書かれてあり、こちらの方が更に強そうな感じ(^^)


資料館を出たあとは
『富士屋甚兵衞』の前を通る


そうである
ここ臼杵は『フンドーキン醤油』で有名なところだった
最近の
『フンドーキンの味噌漬けの素』
を使って、野菜の漬け物や、魚の味噌漬けに凝っている
これがなかなかのもの
いずれ、このブログで紹介したい


市内を出て、O氏さんに
「臼杵の石仏はもう何度も見物している。他にないか?」
と訪ねたら

ここに連れていってもらった

臼杵磨崖仏(大日石仏)である
ありがとうございます

ツルツルと滑る苔が生えたコンクリート道を上っていく

ここからだと暗くて中は全く見えない

磨崖仏は風雨にさらされないように守られていたが、保存状態は決して良くなかった

中央が大日如来であろうが、顔がのっぺらぼうだ


上の写真で分かるように
これは多分自然災害だと思われるのだが、斜めに亀裂があって
おそらく一度は崩れたのだろう

これは『大日如来』の右にあった全身像

何故かこれだけが妙に精巧な造りで顔も崩れていない

これだけが後の時代になって掘られたのかなぁ


あとは…
大分県佐賀関までドライブ~♪

そう言えば
朝は見立鉱山付近では雨まで降っていた
いつの間にか天気良くなっていた

正面に見えるのは
やはり四国だ!

佐賀関は四国への船の玄関である

それともうひとつ有名なのがこれ

『関あじ、関さば』
である

ところが
臼杵市内で食べた焼きいものおかげて、お腹がいっぱいになっていた

実に残念(((^_^;)

とりあえず
お土産だけ買おう

長い一日であった
O氏さん、ずっと車の運転お疲れさまでした

最新の画像もっと見る

コメントを投稿