4月2日午前10時
天気予報では今日まで天気が持つようなことを言っていたが曇り空であった
晴れていれば正面には江代山が見えるはず
今日は車で球磨盆地から椎葉村へ
江代山をぐるっと一回りする計画である
上の写真では
奥の方に見えるあさぎり町からスタート
左の湯山峠を越えて椎葉村の中心部を通り、半時計回りに今度は江代山の右側、不土野峠を上がって元に戻る
さて
ここは湯前町
国道219号線との交差点
もしここで右折すれば、同じ宮崎県の西米良村へ達する
今日の目的地は椎葉村なので
ここは国道388号線をまっすぐ進む
交差点過ぎてすぐ
『おー』
赤と白の桃の花が道沿いに咲いていた
『今度は左に芝桜』
なかなか進まないが、やっと水上村に到達
ダムの桜には、まだたくさんの見物客がいた
ダムを過ぎて
これから宮崎県の県境である湯山峠の上りにさしかかってくる
ここは当然
椎葉、日向方向へ進んでいく
晴れていればここで見事に迫ってくる市房山が見えるはずであるが、今日は生憎の雲の中
国道388号線は更に高度を上げていく
ピンク色の花は桃、黄色はマンサクのようだ
このあたり
昨年、自転車で何度か走ったところ
今回は車で楽をしている
ここは市房山登山口への分岐点
高度を稼ぐためにかなりのクネクネ道になっている
時々、雲がなかったらよく見えるだろう市房山が正面に来る
そして、じゃーん!
ついに湯山峠の核心
これから狭い道に入っていくのだ
天気予報では今日まで天気が持つようなことを言っていたが曇り空であった

今日は車で球磨盆地から椎葉村へ
江代山をぐるっと一回りする計画である

奥の方に見えるあさぎり町からスタート
左の湯山峠を越えて椎葉村の中心部を通り、半時計回りに今度は江代山の右側、不土野峠を上がって元に戻る
さて
ここは湯前町

もしここで右折すれば、同じ宮崎県の西米良村へ達する
今日の目的地は椎葉村なので
ここは国道388号線をまっすぐ進む
交差点過ぎてすぐ

赤と白の桃の花が道沿いに咲いていた







これから宮崎県の県境である湯山峠の上りにさしかかってくる

椎葉、日向方向へ進んでいく
晴れていればここで見事に迫ってくる市房山が見えるはずであるが、今日は生憎の雲の中



昨年、自転車で何度か走ったところ
今回は車で楽をしている
ここは市房山登山口への分岐点



ついに湯山峠の核心
これから狭い道に入っていくのだ

椎葉まで旧道の細い道ばかり行ったことがありますが
結構時間かかりました
休憩しながら行ったら、結局4時間近くかかりました
地図では近いのですが時間かかりますね