キバナオドリコソウ(黄花踊子草)シソ科
ツルハナシノブ(蔓花忍) ハナシノブ科
あっ虫が写ってた!
バイカイカリソウ(梅花碇草)メギ科
アジュガ シソ科
気温が上昇してあれよあれよと咲いてしまいました。(4月19日撮影)
キバナオドリコソウ(黄花踊子草)シソ科
ツルハナシノブ(蔓花忍) ハナシノブ科
あっ虫が写ってた!
バイカイカリソウ(梅花碇草)メギ科
アジュガ シソ科
気温が上昇してあれよあれよと咲いてしまいました。(4月19日撮影)
ボタンネコノメソウ(牡丹猫の目草)ユキノシタ科
シロバナネコノメソウ(白花猫の目草) ユキノシタ科
コブシ(辛夷)モクレン科
タムシバかと思って近くに寄ってみたら、辛夷でした。
コブシは花の下に葉がありますが、タムシバはありません。
昨年はタムシバが山を真っ白に彩っていましたが、
今年は全くと言っていいほど見られませんでした。
↓は昨年の山を彩るタムシバ(2016.4.4)
おかげさまで、体調が回復して参りました。
これからもよろしくお願いします。
サンインシロカネソウ(山陰白金草) キンポウゲ科
絶滅危惧Ⅱ類
草丈5~10㎝の小さな草花です。
マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草) アブラナ科 タネツケバナ属
申し訳ありません、しばらくコメントお返しできません。
よろしくお願いします。
イチリンソウ(一輪草) キンポウゲ科
1週間前(4/14)の道の駅「森の泉」の傍、桜は散っているでしょうね。
マガモ
木の芽時だからでしょうか?
眩暈と飛蚊症が辛かったのですが、少しおさまりました。
朝から雨が降り始め、
午後からは春の嵐になってしまいました。
夕方から大雨警報がでて、
午後九時現在洪水や土砂災害で避難勧告が
県内、市内の彼方此方で出ています。
被害のないことをお祈りします。
昨日は暑いくらいの夏日で晴天
今日は嵐、明日はまた晴天
めまぐるしい気候の変化ですね。
ヤマルリソウ(山瑠璃草) ムラサキ科
数日前から体調不調になってしまい、
花散策に行けるかどうか・・・・
少しずつですが、画像のみで更新します。