手稲山麓チッターズ

北海道中彷徨奇譚

核渋! INさっぽろ湖の巻

2014年02月09日 | ワカサギ

時はAM3:50。木村社長のオールワンガレージ前に集合です。

ステージは以前から気になっていた公魚連合のホーム「さっぽろ湖」だ。

もちろん初釣行となるが、メンバーはワカサギ界のメリーポピンズこと

「つっちー」と木村社長、そしてワシの計3名である。

実は1週間前から小まめに天気図をチェックしていたのだが・・・

どうやら週末にかけて低気圧の三連星が北海道上空に滞在する模様。

これはサスガにヤバイだろうと釣行を諦めかけたが、散る時は皆一緒と

割り切り、思い切ってチャレンジすることに決定。

ゲートに到着したのはAM4:55。

ポールは取れなかったが前から3台目であり充分なポジションである(多分・・・)。

こっからが長いんだよなぁ~・・・(-_-;)y=~~~~~

ゲートが開くまでの2時間、木村社長は終始「眠い・・・眠い・・・」を連発。

AM3:00起床は不可能と判断し、一睡もしていないのだという・・・

「だったらゲート開くまで寝てればエエやん」と言ってあげてるのに

中途半端に眠ると一日中具合が悪くなるから眠るの嫌だと・・(;-”-メ)ハァ・・・

AM7:00ジャストにゲートがオープンし、第一展望台に7:05頃到着。

ぼんちゃんからは「緩坂」はソリが使えると聞いていたが、周囲を見渡すと

ソリを持っている人はおらず、隣の方に聞いたら「ソリ大丈夫ですよ」との事。

「さぁ橋の下のポイントへ向けイザ出発だ!」 初めての場所は気合が入りますね。

道の途中で後ろを振り返ると、木村社長の後ろにはなんと長蛇の列が出来ており

他の皆さんに多大なる迷惑をかけていた・・・(悲)

木村社長はワカサギ用品を持っていないので荷物の運搬を担当しているのだが

食材や機材、ワシのガソリン(( ̄ー ̄)ニヤリ)等々、なんだかんだで

彼の荷物は推定50Kgをマーク!(爆)。

愛用の青いソリに後方から容赦なくアキレス腱を襲撃され

終始ガニマタ歩行となっていたのが原因とのこと(悲)

それにしても凄い人ですな~・・・あとからあとから続々とやって来ます。

さすが札幌近隣の人気スポットだけありますね。

前夜にちょげさんから教えてもらったポイントを発見。

早速そこに釣り座を構えるべく準備に取り掛かっているとmitsuさんが登場。

木村社長ひきいる長蛇の列にmitsuさんも巻き込まれていたようだ(笑)

mitsuさんとは実際にフィールドでお会いするのはこれが初めてである。

ポイント情報を色々と教えてもらっていると前方になんとmiyaさんが!

miyaさんとお会いするのも今日が初めてである。

橋の真下のちょうど良い場所に昨日使用したであろう穴が3つあったので

mitsuさんの電ドリで再開通をお願いしたが物凄い威力で羨ましい限りである。

あまりの使い勝っての良さに木村社長は皆の前で自作を公約していた。

実現できなければ当然制裁である( ̄ー ̄)ニヤリ

天気図から強風が心配されていたが、現時点でほとんど無風状態であり

ペグは打たずにしばらく様子を見ることに。

釣りをスタートして間もなく、まめキングさん登場!

まめキングさんともお会いするのは本日が初である。

さすが連合のホームだけあって遭遇率は高いですな(笑)

天気は良いけどやっぱし寒いですね。

スポーツスター無しでは相当キツイくらいの寒さです。

やっとmitsuさんから頂いた電竿を試す時がやってきました(嬉)

魚探では15mほどの深さがあるのでここの湖では必需品といっていいだろう。

つっちーは電竿を持ていないので、以前ぼんちゃんから頂いたものをレンタル。

木村社長は当然手巻きだ(爆)

S-stickに興味を持った木村社長からは「どのように巻き上げてるの?」

「動力は電池なの?」等々返答に困る質問&「教えて~♪教えて~♪」の

波状攻撃にさらされ、ワシの集中力は大きく乱されていた・・・(悲)

アルプスのハイジかおのれは!(((;◎◎メ)))メラメラ 

そんなこんなしてるうちにワシの竿にデカサギが初HIT!!

おお!スゲーぞコレ!噂に違わぬデカさである。容姿もすばらしいが兎に角重い!

その直後に木村社長にもデカサギがHIT  (--メ)チッ!

とても嬉しそうである。

木村社長のタッパの縁には奇妙な黒鉄クリップ(?)が2個並んで装着されており

そこに釣ったばかりのデカサギをゴリゴリとこすりつける木村社長・・・(-__-)?

連合の皆さんが使っているエンピツキャップの魚外しをヒントに昨夜ダイソーで

購入したらしいが、ワカサギが外れず断念していた(-m-;)アタリマエヤ・・・

それにしても・・・噂どおり渋いです。

開始一時間が経過してもコレもんです。

この時点でワシ3・つっちー1・木村社長2である。

mitsuさんは渋いながらにツ抜けを達成したようだが・・・。

2時間経過・・・ヤバイがな(悲)

重度のライントラブルに頻繁に見舞われていた木村社長。

水深がある湖で数百円の簡易リールでは手巻きがツラそうである(笑)

3時間経過・・・・(T_T)ダミダコリャ・・・

ちょっと早いがそろそろ昼飯の準備でも思っていた矢先・・・

青ざめた顔でポケットティッシュ(残2枚)を握り締め、ひと気の無い

インレット方面へと向かう木村社長(=_=;)マタカ・・・

つっちーの現場リポートは木村社長の名誉を尊重し封印しておきます(笑)

木村社長がインレット奥の岩影で苦しんでいる間、ワシの仕掛けには

立て続けに翔さんの天敵がHIT!(悲) 

こんなに綺麗な水の山奥のダム湖にまで居てるのね・・(ー_ー;)

時速1匹を下回るペースが続き、完全な諦めモードに突入。

ちょっと時間的に早いけどここで昼食タイムです。

メニューはお馴染みの鴨鍋スープを使用した「ニワトリ鴨鍋風核爆ソバ」だ。

今日はたくさんの連合会の面々にお会いするだろうと予想していたので

いつもより多めの食材を用意(運搬係:木村社長)していたため

mitsuさん、miyaさん、まめキングさんと一緒に楽しい昼食タイムです。

やっぱいいですね~こういうのって。ぜひまたやりましょう♪(@^_^@)

 

さぁ気を取り直して午後の部スタートです。

しかし・・・・アタリはおろか生体反応さえ一切感じられないほどの激渋ぶりが続く。

不気味な笑みを浮かべ銀色の小袋に指を突っ込み何かをゴソゴソと

取り出す木村社長。何やら秘密兵器があるようだが・・・

ぎょぎょライトやがな!!(爆)

ワカサギ界の常識を覆す可能性を秘めた男、木村社長。

深海魚「ちょうちんアンコウ」からヒントを得たのだろうか・・・

しかも釣れとるがな!!(核爆)

だがこの後アタリは一切なくマグレであった事が発覚( ̄ー ̄)ニヤリ

このまま続けても数の出ない事は明白である。

何気に外を見るとmitsuさんが帰り支度をしているではないか。

しかも自分の釣ったデカサギを全て我々に提供してくれた。

またもや連合会員のお蔭で厳しいノルマを達成できた木村社長。

mitsuさん本当にありがとうございました(ワシも救われました・笑)。



木村社長の本日の釣果です。

mitsuさんのプレゼントも合わせると生意気にもワシと同数でした・・┐('д')┌.

そしてmiyaさんからは手作りの仕掛けを頂きました。

マジマジ見させて頂きましたがすごく丁寧な造りで感動しました。

しかもつっちーや木村社長の分まで・・・(涙)

貴重な品なのにありがとうございましたm(_)m

帰りがけにまめキングさんのテント横で一緒に同行された方から

揚げたてのワカサギの天麩羅を頂きました。

コレは絶対にアリですね~!すごく美味しかったです。

まめキングさん、連れの方、御馳走様でしたm(_)m

自宅に帰り早速さっぽろ湖産と桂沢の蓄養モノのコラボを調理したのですが・・・

完全に揚げ過ぎました・・・(T_T)

さっぽろ湖初釣行の結果は惨敗でしたが、お初となる連合の皆さんに会えて

色々とお話も出来、本当に楽しかったです。日中釣行もいいもんですなぁ~♪

てな訳で、是非また行きますよさっぽろ湖!

連合の皆さん!また一緒に遊んでくださいね~♪(^m^)

次回は2/15(土)。

日本一ワカサギ釣りをなめてる男「ウニヘット」が遂に聖地に降臨します。

乞ご期待!(笑)


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (mitsu)
2014-02-10 23:13:31
いやぁ~~楽しかったですね?
核渋でしたが(笑)
木村社長、つっちーさん、記事から想像していた通りでした
昼間の釣りも良いでしょう?
また御一緒しましょう!
返信する
こんばんは! (ゆうパパですよ.)
2014-02-10 23:38:05
良いですね~!木村社長!
岩陰に・・・親近感( ̄。 ̄ )ぼそっ
釣果よりも鍋に興味が大です(笑)
15日は朱鞠内湖で接待!
16日は某湖予定してます!
16日にコラボしませんか∑(▽≦;)
返信する
mitsuさん毎度です。 (waka)
2014-02-11 00:06:33
ほんと楽しかったですね!
核渋でも初めての湖ですばらしいロケーションと
楽しい連合会オフが出来てワシは満足でした!
でもあの核渋な中で30はすげ~立派ですよ。

想像通りの人物像だったでしょ~♪
作文は得意なのでこれからも包み隠さず
報告していければと思っていますwww
またよろしくお願い致します♪


ゆうパパさん毎度です。

まさか木村社長に通じるモノがあるのですか(笑)
ゆうパパさんの事だから鍋に興味がいくと
感じていましたよ~(^m^)
必ず参加しますからぜひ氷上焼肉パーティを
開催してくださいw

15日はたぶん聖地に出撃しますが
16日はウニヘットが神奈川に帰還するので
ワカサギ釣りに行けないと予想しています(悲)
近々打ち合わせしましょう♪
返信する
wakaさん (まめキング)
2014-02-11 00:11:49
昨日は本当に楽しく美味しいご馳走有難うございます、木村社長さん、つっちーさんにも宜しくお伝えください!!
本当に楽しいご一行様だと短い時間でしたが垣間見えました、また是非ご一緒してくださいね。
返信する
わらいすぎて(σ≧▽≦)σ (m)
2014-02-11 00:24:17
おなかいたい(σ≧▽≦)σ

失礼しました。
楽しかったですね。
ありがとうございました。
爆笑ソバ最高に美味しかったです。
またご一緒させて下さい。

木村社長のワカサギはずし
あれは間違いなく
イグノーベル賞候補です。
返信する
お疲れ様でした。 (なかじ)
2014-02-11 01:20:36
皆さん、集まってたようですね!緩坂はクリアーしたので次は急坂ですね!(笑)
急坂も私はソリでしたが、木村社長、登れないかも?(爆)
返信する
ワカサギブログで声を出して笑う、それも大声で・・・、 (気弱なゴルゴ)
2014-02-11 07:04:17
こんなブログ他にありません。
木村社長はみんなのアイドルですね。
大事に育てて下さい。(爆)
  
「あそ湖」は次は釣ってやる の期待感もありますが
今日は誰と会えるかな の楽しみもあり
ついつい足が向いてしまいます。
返信する
すみません (miya)
2014-02-11 10:00:39
miya と表記したつもりが、mになっていました
返信する
まめキングさん毎度です。 (waka)
2014-02-11 10:44:02
いえいえこちらこそ美味しいワカサギの
天麩羅をご馳走して頂きありがとうございました。
現地で調理すると味も格段に違いますね♪

渋かったですが皆さんがいてくれたおかげで
長時間釣れなくてもまったく苦にならず
楽しいひとときを過ごせました。
ぜひまたご一緒してください(*^_^*)


miyaさん毎度です。

いえいえこちらこそ貴重な仕掛けを
ありがとうございました。
木村社長がこれは売り物と一緒ぢゃんと
えらく感心しておりましたよ(笑)

あのワカサギはずしは何すかね(爆)
ワカサギ釣りを始めて結構長いですが
釣りたてのワカサギが顔から流血し
水面に横たわるのは初めて見ました(爆)


なかじさん毎度です。

今回もお会いできず残念でしたが
連合王国の方がけっこう居てくれたので
色々と情報が聞けて良かったです。

緩坂には行けましたがノルマがクリアできず
リベンジをかましたろ~思ってます( ̄ー ̄)ニヤリ
急坂でソリ??スゴイですね~(笑)
幸せの青いソリを引き上げるにはザイルが必要かもw


ゴルゴさん毎度です。

木村社長を過保護に育てると根腐されを起こすので
スパルタ教育がちょうど良いのです( ̄ー ̄)ニヤリ
目に付くところがあれば遠慮なく叱ってやって下さい(笑)

あそ湖はかつての聖地のようにいついっても
誰かに会えそうな気がしますね。
手稲山麓から直線距離だとエライ近いのに
定山渓方面も朝里方面もどちらも大きく迂回
しなければならんのが悔やまれます(ー_ー)
返信する
あのさ~、全然釣れてないのにさ~ (Nシックス)
2014-02-11 12:29:21
同じ趣味の人たちと貴重な交流があって、
みんなでワイワイやりながら美味いもん食って、

すっげー楽しそうなんだけど。
満足感は2~3束に匹敵するのでは?

それにしても社長はシュールな方なんですね。
周りを決して退屈させない凄い人だと思います。
そしてウニヘッドってもしかしてあの男?
もしそうだとしたら聖地釣行、何かが起こる気がしてならない・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。