手稲山麓チッターズ

北海道中彷徨奇譚

ペット写真館

2011年12月27日 | 生き物

炎のハイグレードマニアtaaakaよりリクエストがあったので

歴代飼育魚をほんの一部ですが紹介します( ̄ー ̄)ニヤリ

ヴィエジャ・アルゲンティア(ワイルド個体)

シルバーヴィエジャと称される、もっとも美しいシクラソマ。

一時期、現地採取証明書付個体が流行ったが、まさしくその個体である。

ただですら高額なワイルドシクラソマよりも更に1.5倍高値である(T_T)

パラテラプス・シンスピルム(ワイルド個体)

こちらも現地採取証明書付のワイルドである。

個人的には頭が真っ赤で体と尾が黄土色の個体が欲しかったんですが・・・

ヘリクティス・カーピンテ(WCB1個体)

これは4匹も衝動買いしたtaaakaから1匹譲り受けたものである。

水替え後に猛烈な美発色を見せるマジで綺麗な個体でした。

パラテラプス・フェネストラータス(ワイルド個体)

極悪なシクラソマの中でもかなり性格の悪かったヤツ(笑)

セパレーターの向こう側に居たマクリコウダが半殺しにされました(T_T)

ヴィエジャ・マクリコウダ(ワイルド個体)

とてもお気に入りだったシクラソマ。これも現地採取個体です。

野生の川にこんなに美しい魚がいるんだなぁと感心させられた魚。

写真ではわかりにくいですが、鰭に入る赤と黄色と青とシルバーの

コントラストが超極美のシクラソマであります。

トライアングルシクリッド(WCB1個体)

これは南米産のシクリッドです。大きくなるにつれて体色が濃くなり

体の側面に大きな三角形の黒色模様が出現します。

ギムノゲオファーガス・バルザニー(CB個体)

まぁどんなもんかな~と思って購入した魚。ゲオの中では性格が大人しく

混泳しても他の魚を襲うことはあまり無いです。

リブラータス(CB個体)

これも南米のシクラソマ。通称はグリーンテラーといいます。

背びれや尾の縁が白いのはシルバーシームと呼ばれ値段も多少高額です。

ヴィエジャ・レガニー(ワイルド個体)

とあるショップでみつけたワイルド(?)個体。見た瞬間「これエエがな!!」

と衝動買いしてしまったのである。案の定、極美に成長してくれました(嬉)

パラクロミス・マナグエンセ(CB個体)

東南アジアブリードで一般的に市場に出回っている安価なマナグである。

飼育の喜びが感じられず近所のショップに引き取ってもらいました。

ヘロス・アッペンティグラータス&エファシアータス(ワイルド)

いまだ根強いファンの多いヘロス。ワイルド個体との事で購入。

特にアッペンティグラータスは調子のいい時はとても綺麗な発色を

見せてくれました。種は違えど同じヘロス同士とても仲良しでした。

パラテラプス・ビファシアータス(ワイルド個体)

もうこんなに綺麗なビファは生涯二度と手に入らないでしょう・・・って思うほど

発色の見事な個体でした。これも現地採取ワイルド個体です。

大阪のけんちゃまのビファには到底かないませんけど自分的には満足でした。

ゲオファーガス・ブラジリエンス(CB個体)

気が強すぎて喧嘩も最強だったヤツ。玄関の隔離水槽にすかさず移動し

混泳水槽からはみ出された外道と共に飼育していました。アロワナナイフに

半殺しにされ、可哀想になり単独飼育にしてあげました(笑)

ロイヤルナイフフィッシュ

当時は100万円以上もしたロイヤルナイフも今ではすっかりブリードが出回り

3000円前後で購入できます。私が購入した時は9800円程度でした。

明るいうちは物陰に隠れたり水槽の隅っこでジ~~っと動かない魚ですが

部屋の電気を消した瞬間、水槽内を縦横無尽に泳ぎ回り始めます(笑)。

ニジマス

孵化場から買い取った稚魚です。水槽内に渓流を再現して飼育してました。

冷水魚の割に水温28℃まで耐えてくれるので飼育しやすかったですね。

プロトプテルス・アネクテンス

見ての通りモンスター肺魚です。25cmの幼魚を購入し、最終的に84cmまで

育ちました。娘が水槽に手を突っ込もうとする為、泣く泣く札幌の肺魚マニア

に引き取ってもらいました。この生き物のアゴは刃付の万力のようなもので

噛まれると子供の指なら簡単に食いちぎってしまうほどの威力ですからね。

トウブタイガーサラマンダー

陸生サラマンダーの中では一番の人気種ですね。北アメリカ原産です。

手塩にかけて育てたんですけど、たった6年で落としてしまいました。

かなりへこみました・・・。最終的に31cmまで成長。

レオパードゲッコー

色々なカラーバリエーションが販売されてますが、自分はこのスタンダードな

カラーが一番好きです。寒がりで常にヒーターの上に乗ってました。

常に食べるだけ食べさせると徐々に尾が太くなります。

ラクダのように栄養を尾に蓄える事ができるようですね(笑)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (むごちょ)
2011-12-29 02:42:56
ワカサギ始まりますよ!
今年は何処かで会えればと思ってます。
ガトキン裏を見に行ったら除雪しなくなってました。
返信する
むごちょさん毎度です。 (waka)
2011-12-29 08:43:48
いよいよ開幕しますね。
というかもう聖地ならやろうと思えば
今すぐにでも開始できる状態ですね。
私の今年の開幕はたぶん1/7付近になると思います。
場所は桂沢湖の予定です。
ガトキン裏は非常に残念ですね・・・
今年の主戦場は聖地と桂沢湖に限定して頑張ります。
夏に大事な資格試験があるので今シーズンは
たぶん数回程度しかワカサギ釣行できませんが、
どこかで会えるといいですね。
お互い頑張りましょう♪
返信する
ごぶさたしておりました。 ()
2011-12-31 17:10:38
な~んて言って、大晦日ですが。
「ワンダーランド」ですね。
今季は釣行少なめの予想ですか。
試験だと仕方ありませんね。
私も今年は2つゲットしました。
(全く、事務屋に必要あるのかわからんものですが
とりあえず仕事に必要だったので)
あと2月末に一つあるのですが、ワカサギとどちらを取るか。悩みます。
フィールドでお会いしましょう。
返信する
翔さん毎度です。 (waka)
2012-01-01 20:17:01
今年もよろしくです!
お久しぶりですね(笑)
今年は色々と事情があってワカサギ
撃墜に行く回数はたぶん僅かですが
最低2~3回は行きたいなと思ってます。

今年はSRVに新型エンジンを乗せ替え
ハンドルを油圧にし、トレーラーパーツも
色々と買い換えるかも知れんので、結構な
大金が飛んでいくと見込まれています。

そんな事もあって遠征費などをなるべく
そちらに回したいんですよね・・・(悲)
ぜひフィールドでお会いしましょう♪
返信する
こんばんは。 (ゆうパパです)
2012-01-01 21:32:12
釣行少なめですか・・・
wakaさんの爆笑釣行物語が読めなくなると
今季の楽しみが半減です(_≧Д≦)ノ彡☆バンバン
それでもやっぱり期待してますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
今年も宜しくお願い致しますm(__)m
返信する
ゆうパパさん毎度です。 (waka)
2012-01-01 22:13:38
今年も宜しくお願い致します♪

少なめと言ってますが、勉強に集中できるか
どうかが疑問なのです・・・(@_@;)
けっきょく2ケタ釣行してるかもです(爆)

ゆうパパさんも今シーズンの狙い目は
やはり「さっぽろ湖」ですか?
行きたいんですが手稲山麓からの
アプローチとなるとちょっち厳しいス。

聖地でカップ麺喰いながら頑張ります(笑)
返信する
wakaさん、ご無沙汰です! (rocky)
2012-01-11 18:54:55
歴代の飼育魚達、水族館さながらの
ラインナップですね!驚きました。
wakaさんはホントに魚が好きなんですね。
あ、あと熊も(笑)

マクンベツ登場をお待ちしてます!
返信する
rockyさん毎度です。 (waka)
2012-01-12 09:03:10
お久し振りですね。

熱帯魚に関しては3年前に飼育をやめましたが
飼育歴30年程度で何百種類も飼育しました。
魚関連に幾ら注ぎ込んだのか想像もつきません(笑)。

今はペットと呼べるのは犬キチくらいしかおらんので
そろそろ何かをまた始めたいなとは思ってます。
大型のトカゲとか(o ̄ー ̄o)ニヤリ。

近々聖地真勲別でお会いしましょう♪
返信する
wakaさん、ご無沙汰です! (mitsu)
2012-01-15 22:15:54
この時期なんで、ワカサギの記事で御挨拶しようと思ってましたが
家の息子と一緒で勉強に忙しい様で(笑)

さっぽろ湖なんですが
私は朝里側から行こうかなと思ってます
ゲートの問題で定山渓側からじゃないと駐車スペースが確保出来ないなら困りますが・・・
茨戸周辺はガトキン裏の影響で真勲別は混んでます
川博裏は相変わらず混んでいるよです
今期はなんとか「聖地」で会いたいですね!

返信する
mitsuさん毎度です。 (waka)
2012-01-16 11:41:17
ワカサギ連合名誉会員であるこの私が
氷上突撃一番乗りを果たすどころか今季は
出撃が一番遅かったのではと思います・・・

桂沢や朱鞠内等の遠征は気分的に無理ですが
聖地くらいの距離なら数回は行くと思います。
今年はミッドナイト釣行はなるべくやめて
皆さんにお会いできる時間帯に出撃します♪

目指すは聖地での氷上焼肉大会かな?
連合の食部門プロデュースはゆうパパさん
なので近日中にお願いしてみます(爆)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。