手稲山麓チッターズ

北海道中彷徨奇譚

兵器色々

2014年03月08日 | ワカサギ

( ̄ー ̄)ニヤリ

(;ー"ーメ)ふふふのふ

mitsuさんのブログからパクった画像

あとは電ドリだけなんだよなぁ~・・・

これがあればワシのワカサギライフは完璧なんじゃがのぅ(=_=;)y=~~

明後日の「かなやまワクワクDAY♪」に間に合わんがな(悲)

スノーピークか・・・コールマンか・・・

どちらも底面積はほとんど変わらんのですが、スノピは背が高く

設営スピードはOGAWAノースガードと同じく10秒です。

コールマンは背が低く設営にコツがいりますが、シルエットはゼビウスの

建造物みたいにガッシリしてるから風にも強そうだよね。

収納するとスノピのほうが若干長いです。

重量はどちらも大して変わりません。

天気がちょっとヤバそうなんでコールマンが無難かな~。

先程ぼんちゃんに電話したら今まさにかなやま湖上にいるようで

気になる釣果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(悲)

釣り過ぎだっつーの!!!(T_T)

・・・・・・頼むから少し残しといて下さいm(_)m


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かなやまは今まさにお祭り (miya)
2014-03-08 23:03:39
どうしよ~( ̄▽ ̄;)
爆釣は勿論ですが、
無性に爆笑を期待してしまいます。
今回の一座の顔ぶれは?
返信する
miyaさん毎度です。 (waka)
2014-03-09 02:30:04
かなやま湖はまさに今道央圏で
一番熱い主戦場と化してますよね。
テント村が魔界村に見えてきましたw
苦い思い出がトラウマになってますが
これはもう行くしかないでしょうね。

今回の遠征メンバーは・・・・・
いつもどおりですよ(笑)湖畔にトイレが
設置されているみたいですが、あの男には
「女性専用」と伝えてあります( ̄ー ̄)ニヤリ
返信する
wakaさん (まめキング)
2014-03-09 07:53:40
おはようございます、一座の釣行・・爆釣を祈ってますよ!!
爆笑は何時もの事ですので,でもなんか期待してしまうのは私だけでしょうか??
頑張ってください!!!!!
返信する
まめキングさん毎度です。 (waka)
2014-03-09 16:07:57
なんか聞くところによると水深がもう
1mを切ってる所がザラにあるとか(笑)
一応魚探でかけあがりを探ってはみますが
たぶん失敗すると思います。
使い方が良くわからんので(爆)

自分的には2~3束程度釣れれば目的達成です。
爆釣とは行かなくても、木村氏25匹なんつー
爆ネタでもあれば最高ですがね( ̄ー ̄)ニヤリ
返信する
wakaさんこんばんは (shimo)
2014-03-09 19:46:41
金山行くんですか!
期待していますよ。
釣果以外ですけど…(笑)。
返信する
shimoさん毎度です。 (waka)
2014-03-09 21:00:01
そうです!かなやま行くんですよ!
出発は今から5時間後です(笑)
でも現時点では気温の高い時に降る
すぐ融ける粉雪がしんしんと降ってますね。

この手の雪は体につくとびしょびしょになるので
かなやまでは晴れてることを祈ります。

チープな釣果を期待しててください( ̄ー ̄)ニヤリ

返信する
こんばんは (mitsu)
2014-03-09 21:35:44
かなやま湖遠征ですね!
今日、爆だった場所もあるので
上手く行くと『魔界』もありますよ!
爆釣じゃなく『爆笑記事』を待ってます(笑)
返信する
mitsuさん毎度です。 (waka)
2014-03-09 21:58:09
たった今ぼんちゃんに電話して根掘り葉掘り
魔界村のノウハウを伝授してもいらいました。
やはりこの時期になると浅くなるのですね~。
水深30~50cmでワカサギ釣りができるのは
つっちーくらいのもんでワシには無理です。

時計台下はまだ水深がかなり深いようなので
ワシのテクでは魔界入りは不可能でしょう。
手巻き社長には水深0.9mと説明してありますので
明日のあわてぶりが目に浮かびます( ̄ー ̄)ニヤリ
返信する
お疲れ様ですヽ( ̄▽ ̄)ノ (チロケン)
2014-03-10 13:53:02
初コメ宜しくお願い致しますm(__)m
昨日かなやまに行ってたんですね!僕も居たんですよ♪ぼんさんに紹介してもらえばよかった・・・
電動ドリル先週買いましたが、もう手放せませんわ♪ヽ(´▽`)/
返信する
チロケンさん初めまして♪ (waka)
2014-03-10 19:26:56
以後よろしくお願い致します(*^_^*)

昨日ではなく本日の未明から出発する予定
でしたが、悪天候に阻まれ断念しました・・・

かなやまワクワクDAYも昨日を持って
どうやら終了してしまったようです(悲)

今年は朱鞠内の遠征予定もないので
遠出はもうないかもしれません。
茨戸界隈に春が訪れるその日まで、聖地を中心に
鍋でも食いながらノンビリ釣りたいと思いますww
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。