アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

蔵のある風景城陽0427回 長光寺付近の蔵 城陽の名木

2021年01月15日 17時58分26秒 | まち歩き

 

 

 

城陽市の名木 ⇒ まとめ058  城陽市の古木・名木 一覧 

蔵のある風景 前回の記事 ⇒ 蔵のある風景城陽0426回 寺田地区の蔵

       次回の記事 ⇒ 蔵のある風景0428回 水主 付近

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 

 


寺院城陽0761 長光寺 

2021年01月15日 10時13分53秒 | 寺院

 

木造天部形立像

平安時代中期・10世紀 一木像 彫眼 像高 127.5㌢

穏やかで丸顔の相好をもつ像で、寺では「観音さん」と呼ばれています。

吉祥天に似た天部像ですが、左手には吉祥天のもつ宝珠ではなく、未敷蓮華(蓮の花の蕾)を持っています。

吉祥天は奈良時代、福徳をつかさどる女神として厚く信仰され、

五穀豊穣・天下安穏を祈る吉祥悔過会の本尊としてまつられていました。

この像は桧材で作られ、頭には宝冠を戴き、法衣は深くはありませんが、鎬立った彫りの様子がうかがれます。

また、内ぐり(乾燥によるひび割れを防いだり、重さを減らすために内部をけずる事)のない一木造で、

下半身の奥行きは深く、重厚な感じがあります。

また、天保6年の文書の中に、この像は享保年間の木津川大洪水で隣村の富野村領の堤が切れた時、

寺田村山川堤に流れ着いた像であると記されています。

 

寺院 前回の記事 ⇒ 寺院城陽0760  要乗寺 本門佛立宗

   次回の記事 ⇒ 寺院城陽0762  仏城山 法念寺

下の地図のーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます