
今日は、” 夏林路海鮮シリーズ ” の第3回で
夏林路を、建林街の方に少し入った所 ( 水萍温公園側 ) にある
ジャンキールッキン’ な海産店
” 麻吉 ” を紹介する。
これまで、夏林路の海産店については
” 次郎海産 ” と、
” 日月食堂 ”
を紹介したわけなんだが、
まだまだ、書いてないミセがいっぱいある。
そして、
有名な ” 福楼 ” ( 3月に永華路の方に移動した ) なんかは、
すごく人気があって もうみんな知っているだろうし、
オレ個人としては 今の所は
「 特徴が無いし、値段が他より高い割には ウマくない。 」
- と思っているから、紹介はちょっとあとまわしにしているゾ。


さて今日食ったものの説明だが、
左上が、” 培根蝦仁 ”
- って、こんなのはじめて見たよ。
普通、この料理って エビをベーコンで巻いて 炭焼きにするんだろー!
エビとベーコンを一緒に炒めてどうすんの?
だが、この料理を食ってみて さらにびっくり
味が良い!
調理するときに使っている スープの味付けが良いからだナ。
エビもでかくてプリプリだし。
右上の写真は ” 麻吉香腸 ”。
” 香腸 ” っていうのは、台湾のソーセージのことだが、
ナツメグみたいな香料を使って、甘めの味が付いている。
ご飯と一緒に炊いたりもするが、
こうやって ビールのアテにするときには、
焼いたヤツを、生にんにくのスライスや 生姜なんかと一緒に
口に放り込むんだ。
ここのは、脂身が他のミセより少なくて
歯ごたえもしっかりあるし、
ウマイ!
ミセの名前を 冠につけてるだけのことはある。


左上の写真は、” 烤四季豆 ”。
塩コショウ味の 焼きいんげん豆だ。
ウマイ物だけど、単価が安いから まじめなミセにしか置いてない。
他で置いてあるところで はっきり記憶にあるのは、
あの オレ達の/台南のみんなの
” オヤジのミセ ” だけだよー!
右上は、” 炒蛤仔 ”。
” 炒めはまぐり ” って言う意味だが、
出てきたのは、
九層塔 ( ジョーゼンタオ、台湾バジル ) がたっぷり入った 三杯味のヤツだよ。
濃い目の味付けに、きっつい 九層塔のにおいが よく合っている
他のミセと違って、九層塔以外に、ネギと玉ねぎが使ってあって
味に厚みがある。
ウマイ!


左上の写真は、どうってことない
” 菜脯蛋、ツァイポータン ” だが、
こいつを、一番目に写っている
” 培根蝦仁 ” の皿に 残っているタレに つけて食ったら
ウマイ!
みんなもここに来たらやってミソ!
さてさて、オレとしては 結構高い評価をつけた
” 麻吉 ” だが、
以前ここが、チープな外見のミセであることに違いはない。
右上の写真が、ミセの内部なんだが、
ここは高校の体育館の倉庫じゃなくて、
本当の本当に 海鮮料理店なんだってばー!
一皿ずつの量が ちょっとだけ少なめなので
少人数で行っても、結構多くの種類が食べられる。
かたひじ張らない店だがら、みんなも
ちょびっと格好が気になる時でも、
かまわないから ガンガン行けばよいゾ。
( となりが公園なんで、蚊とかは多いけどナ。 )
------- ここから後は、話がクドいよ ----------
( 嫌な人は 飛ばして読んでね )
最後になるが、オレは最近、
「 台湾料理/台菜 」
ってなんなのだろう - ってことをよく考えている。
日本に帰ると、
” 台湾料理店 ” とか ” 台湾ラーメン ”、” 台湾小皿料理 ”
なんていうミセをゴマンと見かけるけれど、
どれも、実際の台湾では
見たことも聞いたことも ないようなものばかりだ。
正直、こういうのは ” 台湾 ”ってネーミングを使ってるだけで、
現実の ” 台湾料理 ” とはかけ離れたなにか だと思う。
その一方で、こちら台湾でも、
困ったことに台湾人自身が、
” 台湾料理とは何か ” っていうことについて
明確な定義を 持っていない様な気がする。
今日、
このダイアリーの ブレーンになっている 幹部達に
「 大陸中国に無いような、台湾独自の料理の例をあげよう。 」
って 言ったら、
全員
「 う ・・・・・ 」
っていう感じで、言葉に詰まってしまって、
色々考えつくまでに、相当の時間がかかった。
そんななかで、
討論する幹部達の話を聞きながら、オレは、
せっかく、このダイアリーをやっているんだから、
この際、この問題に バチっと
” ケリをつけて ”
オレ達なりに
” 台湾料理ってこういうもんだ! ”
ということを、はっきりさせようかナ - と考えた。
そのためには、
やっぱり、ブレーンのみんなも思いついた
” 台湾料理 ” の特徴的なもの、
” 海産 ” についての検討は欠かせないゾ。
→
そーいうことで、オレ達はまた
” 夏林路 ”
に通うことになるのであった。
( あ~あ、やっとまとまったゼ。 )
---------- (^o^)9 ブヒ ・ ブヒ ・ ブ~ ! ----------
一昨昨日のヒット数 - 459
一昨日のヒット数 - 536
昨日のヒット数 - 360
一昨日は、練習は休みでした。
昨日は、朝ウェイトと、夜成功大学のトラックを13km位流して走りました。
今日は、レース前の調整でウェイトだけをやりました。
( NIKEの国道レースまで、あと3日 )
んじゃああの甘~い味付けが台湾料理と考えてよい?
どうも今回は、最後の文章が決まらないもんで、
(うまくオチなくて)
何回か書き直しています。
もしかすると、本文とよしおさんのコメントが
あんまり関係なくなっちゃうかもしれませんが、
そのときは、申し訳ないですが、カンベンしてくださいよ。
草々