
未成熟なナツアカネ。
???お尻の先に、付いてるのは何?
まさかクモ?

正面から。

ナゼかグルグル眼鏡みたいに写っちゃった(笑)

薄暗いのでフラッシュ焚いたら、何かボワッとした写真になっちゃった。
体毛は目立つけど。

フラッシュ焚かなかったら、ブレちゃった。
首の後ろに立派な背毛。

真昼は暑い。
こういう時間、この逆立ちポーズがお決まり。
う゛ぅ~ん。
同じ10日間で、アキアカネは1枚しか撮れなくて、ナツアカネはマトモなのだけで、こんなに撮れてる。
アキアカネはすでに避暑に行っちゃった個体が多いのか?
個体数激減の反映なのか?
分類:トンボ目トンボ科アカネ亜科
体長:33~42mm
分布:全国
平地の止水
成虫の見られる時期:6月下旬~11月中旬
エサ:幼虫・・・ミジンコ、水棲昆虫、オタマジャクシなど
成虫・・・飛翔昆虫など
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
かたつむりの自然観撮記
???お尻の先に、付いてるのは何?
まさかクモ?

正面から。

ナゼかグルグル眼鏡みたいに写っちゃった(笑)

薄暗いのでフラッシュ焚いたら、何かボワッとした写真になっちゃった。
体毛は目立つけど。

フラッシュ焚かなかったら、ブレちゃった。
首の後ろに立派な背毛。

真昼は暑い。
こういう時間、この逆立ちポーズがお決まり。
う゛ぅ~ん。
同じ10日間で、アキアカネは1枚しか撮れなくて、ナツアカネはマトモなのだけで、こんなに撮れてる。
アキアカネはすでに避暑に行っちゃった個体が多いのか?
個体数激減の反映なのか?
分類:トンボ目トンボ科アカネ亜科
体長:33~42mm
分布:全国
平地の止水
成虫の見られる時期:6月下旬~11月中旬
エサ:幼虫・・・ミジンコ、水棲昆虫、オタマジャクシなど
成虫・・・飛翔昆虫など
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
かたつむりの自然観撮記

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます