KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

コミスジ5/6

2017年12月12日 | チョウ目
コミスジ。
他のミスジチョウ類とは、前翅の模様で区別する。
前翅の一番前の直線+点は、コミスジの特徴。
直線で繋がっているのがミスジチョウ。
直線が点線になるのがホシミスジ。
直線がが点線になるのがホシミズジ。



分類:チョウ目タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科ミスジチョウ属
前翅の長さ:約25mm
分布:北海道(北部を除く)、本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:5~10月
          平地では年3化、山地では2化(茨城県内)
エサ:成虫・・・花の蜜(白い花を好む)、樹液、腐った果実、獣糞(♂)
        オスは湿地で吸水する。
   幼虫・・・クズ、フジ、ハギの他、ナンテンハギ、ニセアカシア、ヤブマメなど
参考:かたつむりの自然観撮記
   茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版・刊)

blogramのブログランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハラビロヘリカメムシ→訂正ホ... | トップ | 閲覧注意・ドクガ幼虫5/6 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事