KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ヤマトシリアゲ♂・一瞬の出来事5/11

2017年12月16日 | シリアゲムシ目
ヤマトシリアゲのオス。

ハサミ状の腹の先を上げているのが名前の由来。

巻いているので、なかなか形状が分かりにくい。

真横から撮ってみる。

少し後ろから。
どうにか、形がわかるかな?
しかし、次の瞬間、姿が消えた?

クロスズメバチかな?
一瞬で狩られてしまったのでした。
厳しいねぇ。
生き物の世界は。

ヤマトシリアゲ
翅に二本の黒帯を持つ。
オスはエサのそばでフェロモンを出し、メスにエサをプレゼントして交尾する。
シリアゲムシ目の他の種では、唾液を吐いてメスに与えるものもあるが、本種での観察例はない。
分類:シリアゲムシ目シリアゲムシ科
前翅の長さ:13~20mm
分布:本州、四国、九州
   平地~山地の林縁部で見られる。
成虫の見られる時期:4月中旬~9月中旬
 ※春型と晩夏型がある。
 春型は黒色で大型、晩夏型は黄褐色で小型。
 かつては別種と思われていて、春型をヤマトシリアゲ、晩夏型をベッコウシリアゲと呼んでいた。
エサ:成虫・・・昆虫の体液、果実の汁
   幼虫・・・土中の虫


クロスズメバチ
黒地に乳白色の縞模様があるスズメバチ。
性格は比較的大人しく、巣を攻撃したりしない限り、刺される事はほとんどない。
いわゆる「蜂の子」や「ヘボ飯」として使われることが多い。
土中や屋根裏に巣を作る。
別名「ジバチ」「ヘボ」など。
分類:ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科
体長:10~16mm
分布:北海道、本州、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:4~11月(成虫で冬越し)
エサ:成虫・・・花の蜜、樹液、果実など
   幼虫・・・昆虫類、死骸など

参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   ポケット図鑑日本の昆虫1400⓶(文一総合出版)
   虫ナビ
   かたつむりの自然観撮記

blogramのブログランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿