goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

アカヒメヘリカメムシ20190903

2020年02月17日 | カメムシ目
アカヒメヘリカメムシ。
灯りに来たところ。

ネット上の写真よりも、色が薄いような?
2017年にも記事にしていますが、やはり体色が薄かったです。
もしかすると、この辺の個体は色が薄いのかも。
あるいは、体色の薄い類似種がいる?

体の割に、触角が長いですね。

分類:カメムシ目ヒメヘリカメムシ科ヒメヘリカメムシ亜科
体長:5~8mm
分布:全国
   平地~低山地
成虫の見られる時期:4~11月
          成虫で冬越し?
エサ:イネ科、タデ科、キク科などの汁
その他:全身が赤く、ところどころに黒色点が混じる。
    革質部のすじ(脈)は目立たない。
    灯りに来る。
    イネの穂を吸汁し、斑点米にしてしまう。
    幼虫は、腹の両サイドにトゲが並ぶ。
参考:東京23区内の虫 2
   岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)
   趣味の自然観察、デジカメ持ってお散歩
   虫ナビ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アズマヒキガエル20190906 | トップ | クロトビイロサシガメ(クロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメムシ目」カテゴリの最新記事