9月場所目前にして、鶴竜、稀勢の里に続いて、白鵬も欠場とのこと。
残念至極!
まぁ、ここは日馬富士と高安に頑張ってもらおう。
稀勢の里の欠場の判断は正しいと思う。
まぁ、活躍が見られないのは残念だが。
ケガをきちんと直して、また元気な姿を見せてほしい。
. . . 本文を読む
稀勢の里が、笠間稲荷神社で奉納土俵入りします!
9/29 14:00~
場所はこの辺↓
それなのに、あぁ、それなのに!
当日、KONASUKEは日勤です(涙)
父でも派遣しようかな?
でも、あのヒト、朝寝坊だし、根性も体力もないんだよなぁ。
朝イチから場所取り、なんて無理だろうなぁ。
. . . 本文を読む
「第72代横綱稀勢の里 オリジナル フレーム切手」。
5月(?)に予約したんだけど。
届いたのは7月に入ってから。
「ひよっこ」の記念切手同様、予約に製造が追いつかず。
「稀勢の里~」の場合、6月中旬くらいとの話だったのに、1ヶ月遅れました。
7月場所の記事も、最初書いただけで終わってしまいましたが。
やっぱり、稀勢の里が途中休場したのが大きかったですね。
KONASUKEとしては、イマイチ、 . . . 本文を読む
いやぁ~‼
大波乱だねぇ‼
高安・豪栄道・照ノ富士の三大関が敗れ、稀勢の里・日馬富士の二横綱が敗れた‼
照ノ富士と稀勢の里は、調子が悪いのもあるんだけど。
有望な力士が、どんどん育ってきてる結果でもあるんだろうな。
しかし、下から上がって来るものを堰き止めるのが大関・横綱の勤め。
連敗は許されないよ!
土俵の上は大荒れなワケだが。
大雨で、特に九州地方は大きな被害が出ています。
九州出身の力士 . . . 本文を読む
7/1、笠間ショッピングセンターポレポレにて行われた、クレー射撃競技体験イベントの様子。
シミュレーターを使って、クレー射撃競技を体験できます
場所はこの辺↓
2019年に予定される「いきいき茨城ゆめ国体」に向けてのプレ企画。
笠間市は、軟式野球、クレー射撃、ゴルフ、合気道の開催地になるようですね。
選手も来て、少年に手ほどきをしていました。
模擬銃の向いている場所に、照準のマークが表示さ . . . 本文を読む
6/11、第19代横綱・常陸山生誕の地に立つ常陸山像の前で行われた、稀勢の里の土俵入りの様子。
詳報です。
場所はこの辺↓
KONASUKEが現地入りしたのは午前七時過ぎ。
稀勢の里の顔が写せるベストポジションは、すでに押さえられていました。
午前4時半時点で、すでにいた人もいたとか。
水戸線の始発では、やはり遅すぎました。
このポジションからだと、近いけど、ケツしか写せないんだよね。
な . . . 本文を読む
本日(2017/06/11)、角聖・常陸山生誕の地で、11:30より行われた、稀勢の里の土俵入りの様子。
場所はこの辺↓
詳報は後ほど。
KONASUKEの前だけで、これだけの人の山。
道路にも人。
前の家の壁の上にも人。
マンションからも観てる。
21時のNHKニュースによると、3800人が集まったとのこと。
露払いは松鳳山、太刀持ちは大関・高安。
横綱の足の裏が写った、貴重な一枚 . . . 本文を読む
11日に、常陸山の像の前で行われる稀勢の里の奉納土俵入りの詳報です。
→茨城県-花火大会&お祭り
そうかぁ。
太刀持ちは高安かぁ。
これは見もの。
11:30~なのね。
この前の鹿島神宮の土俵入りでは、前日組も出たそうだから、今回も場所取りはし烈になりそうだねぇ。
もう一度、常陸山の像の場所を確認しておこうかな?
場所はこの辺↓
土俵入りの後は、「稀勢の里を囲む会」もやるとな。
会場はホテ . . . 本文を読む
高安、大関昇進、おめでとう!
口上とか゜、仕事しながらだか゜ら、しみじみ視らんなか゜ったけ゜ど。
(しみじみ・・・茨城弁:「しっかり」「ちゃんと」)
これまで、中々、自分の型みたいなものが定まらなかったけど。
今場所の当たりは良かったもんね。
最終盤まで、優勝争いにも絡んだし。
来場所、楽しんでくれい!
. . . 本文を読む
だいぶ遅くなったけど、5月場所について、メモ程度に残しておく。
稀勢の里の3連覇なるか?
ってのが大きな話題で始まった今場所ですが。
気付けば、白鵬の全勝優勝!
やっぱりこのヒトは強いねぇ。
来場所はぜひ、完全回復した稀勢の里、鶴竜も加えた、4横綱の対決が観たいねぇ。
高安は、大関昇進が、ほぼ確実。
31日の会議で正式に決まる見込み。
ますます、来場所が楽しみだねぇ。
殊勲賞は御嶽海。
敢闘 . . . 本文を読む
日馬富士・白鵬が7戦全勝でリードしてる。
1敗だった阿武咲、大翔丸が破れたので、6勝1敗は高安ののみ。
高安、昨日の負けは微塵も引きずってないね。
大したもんだ。
以前は得意な型みたいなのが一定しなかったけど、ここへ来て、完成してきたんじゃない?
今後が楽しみだねぇ。
上位陣は、いずれも勝った。
特に、日馬富士・白鵬は安定した強さ。
日馬富士は、会心の相撲で、相手が土俵に落ちないように、支える . . . 本文を読む
第十九代横綱・常陸山像(水戸市城東二丁目)。
常陸山は、茨城出身の横綱で、相撲を国技にまで高めた人。
この像をめぐって、こんなニュースが。
→スポーツ報知
ここは2014年の12月20日、常陸山の生誕140周年を祝って、白鵬が土俵入りした場所。
横綱・稀勢の里の誕生を受けて、同所での稀勢の里の土俵入りが実現する運びとなった。
6月11日予定。
場所はこの辺↓
宜しければ、過去の記事など
→「 . . . 本文を読む
高安、立ち合いで琴奨菊に競り勝った!
まさに堂々たる戦いぶり!
これは楽しみ。
この調子で頑張って欲しい!
凄まじい睨み合いから始まった嘉風-豪栄道戦。
カド番の豪栄道、気合が空回りしてる感じで。
しかし、嘉風、1大関1横綱を破る活躍!
若い力士が台頭する中、ベテランがどこまで行くか、楽しみ。
照ノ富士×大栄翔は、照ノ富士がガッチリ捕まえて、初白星。
でも、厳しいようだけど、決していい相撲では . . . 本文を読む
笠間出身の力士・玉金剛。
突き押し相撲が持ち味。
ワキが空くのが弱点。
先場所・三段目優勝を果たし、今場所・自身最高の幕下25枚目に。
と、いうワケで、BS101CHで取り組みが観られるようになりました~💛
パチパチ👏
(幕下の取組は13:00~)
3度目の幕下、初の勝ち越しをかけて挑みます!
三度目の正直、是非!
んで、今日は、今場所・最初の取組。
向かって右が玉金剛。
低く当たったが・ . . . 本文を読む