goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

カエル類二種20180925・26

2018年09月27日 | その他生物
ニホンアマガエル。 上から見たところ。 これはまた、上手く溶け込みましたねぇ。 両生綱無尾目アマガエル科アマガエル属。 9/25撮影。 ヤマアカガエル。 結構、大物です。 背側線が鼓膜付近で内側にカーブしています。 ニホンアカガエルでは直線的。 静止時、後脚の指は、鼓膜まで届く。 両生綱無尾目アカガエル科アカガエル属。 9/26撮影。 . . . 本文を読む
コメント

閲覧注意・コガネグモ孵化2018/08/05

2018年08月16日 | その他生物
コガネグモの卵が孵化しました。 この卵嚢から。 20日ほど経ってますね。 クモ目コガネグモ科 . . . 本文を読む
コメント

アマガエル・すごい色

2018年08月16日 | その他生物
アマガエル。 しかし、すごい色だ。 両生綱無尾目アマガエル科アマガエル属 . . . 本文を読む
コメント

コガネグモ♀と卵嚢2018/07

2018年07月31日 | その他生物
コガネグモのメス。 でっかいです! これが8/7 そして、卵嚢①。 近くのフェンスに。 この日、湿度は異常に高いわ、室温と外気温の差は大きいわで、レンズがくもって、この調子ですよ。 7/16 そして卵嚢② 7/25 う~ん。 8~9日に一度、産んでるって状態だな。 相当、栄養が良いらしい。 2~3日後に、もう一個、産んじゃう? クモ目コガネグモ科。 . . . 本文を読む
コメント

ガザミグモ2018/07/27

2018年07月28日 | その他生物
ガザミグモ。 クモ目カニグモ科。 何だろう? この腹の形は? 途中で途切れているような? スカートのような? ちょっと、「フラットウッズ・モンスター」を思い出すねぇ。 . . . 本文を読む
コメント

閲覧注意~ヤスデの交尾?~2018/07/08

2018年07月18日 | その他生物
ヤスデの交尾? さらに他の個体がちょっかいを出そうとしている。 この頃、いつも観察するフェンスでは、盛んにヤスデが行き交っていたけど。 繁殖のためだったのかも。 節足動物門 多足亜門 ヤスデ綱。 . . . 本文を読む
コメント

新アマガエル2018/07/09

2018年07月15日 | その他生物
アマガエル。 ただし体長は2㎝ほど。 まだカエルになったばかり🔰 施設の灯りに寄ってきて、小さな虫を食べています。 踏んじゃいそうでコワい(笑) 無尾目アマガエル科アマガエル属。 . . . 本文を読む
コメント

シロオビトリノフンダマシ2018/06/26

2018年07月05日 | その他生物
葉っぱに、謎の物体。 おっと、こっちはケツだったか?(笑) 前から見ると、まさにクモですな。 シロオビトリノフンダマシ。 読んで字のごとく、鳥のフンに擬態するクモです。 ナゲナワグモ科。 . . . 本文を読む
コメント

アリグモの一種2018/04/19

2018年04月20日 | その他生物
アリグモ。 蟻に擬態していると言われています。 触角に見えるのは、一番前の脚。 ピコピコ動かしながら移動する様は、まさに名演技。 おぉっ。 この角度から見ると、ホントにアリっぽいですね。 . . . 本文を読む
コメント (2)

閲覧注意・細長~い例のアレ

2018年04月20日 | その他生物
細長~い例のアレ。 ついに出没する季節になりましたねぇ。 ガサガサッ、という音がして・・・ 振りむけばヤツがいる(笑) シマヘビ。 毒はないけど、気性は荒い。 万が一、噛みつかれたら、ばい菌が心配なので、消毒を忘れずに。 眼が赤いのが特徴。 今回は毒のない蛇だったけど。 マムシも出るようになるので、KONASUKEみたいに、植物や昆虫を撮るために、ガサガサ、ヤブに入る人たちは、要注意 . . . 本文を読む
コメント

アマガエル・コレクション2018春

2018年04月20日 | その他生物
アマガエル。 眼から耳にかけて黒い線がある。 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ 間違いないな。 ロープの色にチェンジ。 モッコウバラ、もうすぐ咲きそうだね。 定番の迷彩柄。 何、考えてるんでしょうね? 何となく、哲学顔です。 . . . 本文を読む
コメント

ヤマシロオニグモ8/24

2018年03月02日 | その他生物
ヤマシロオニグモ? 腹の模様が人の顔みたいだね。 昔、「いちばんくわしい日本妖怪図鑑」に載ってた「土ぐも」の絵が、「どこがクモ?」って感じだったんだけど。 あるいは、腹の模様から想像力を膨らましたモノだったのかもね。 (現在、本がどこかに埋もれてしまって見つからない) クモ目コガネグモ科。 . . . 本文を読む
コメント

ミシシッピアカミミガメ7/15

2018年02月12日 | その他生物
ミシシッピアカミミガメ。 ミドリガメの成れの果て。 「池の水全部抜きます」とかで、すっかり悪者に。 でも、ホントの悪者は、ペットを捨てる人間ですよね! カメ目ヌマガメ科アカミミガメ属。 . . . 本文を読む
コメント

コマチグモ類7/15

2018年02月11日 | その他生物
コマチグモの仲間。 カバキコマチグモか?(在来種最強の毒を持つ) ヤマトコマチグモか? 陽に透けてキレイだな、位に思いながら撮ってたけど。 結構、危なかったかも。 クモ目フクログモ科。 . . . 本文を読む
コメント

ゴミグモと卵のう7/12

2018年02月09日 | その他生物
ゴミグモの卵のう。 「卵嚢」ってのは、卵の入ったフクロ、ってことですよ。 ゴミにしか見えないけどね。 巣にゴミを付けておいて、カモフラージュするので「ゴミグモ」。 本体はココ、ココですよ。 拡大。 クモ目コガネグモ科ゴミグモ属。 . . . 本文を読む
コメント