秋だからと気軽に合馬菜園へ出かけたら、暑い!蒸し暑い・・・31℃を超えて、湿度も75%を超えてる。
一方で菜園の仕事は溜まって・・・ニンニクも植え時なので、これはカミさんの仕事になった。
ダイコンも発芽して、不織布をはぎ取って、防虫ネットを張る。

ダイコンと春菊・・・

収穫が遅れたピーマンが赤く色づいている。

畑を耕す予定だったが、雨上がりで柔らかすぎる。草取りしたところから可愛い花が・・・・

ここで問題!なにカエルが居るか分かりますか?・・・答えは最後にです。

薩摩芋は何度もツル返しをしているが、雨が降ると・・・・・・・・・・

隣の畝に根を生やし、芋に養分が行かないので・・・・またもやツル返し!

ミニミニ水田の稲刈り予定だが、まだ早すぎるのかな~・・・保留する。

暑さも一段落すると、蝶々や蛾の幼虫が・・・・
蛾の一種で「セスジスズメ」と言う幼虫らしい。厚い里芋の葉を食べている!

キアゲハの幼虫、成虫になったら綺麗な蝶々だが・・・・

人参の葉を喰いあらす。

オクラの葉を食べている「フタトガリコヤガ」?だとした蛾になる筈だ。

数が少ないので、探しながら取り除く!
最後に問題の答えです。上手に隠れているでしょ!

一方で菜園の仕事は溜まって・・・ニンニクも植え時なので、これはカミさんの仕事になった。
ダイコンも発芽して、不織布をはぎ取って、防虫ネットを張る。

ダイコンと春菊・・・

収穫が遅れたピーマンが赤く色づいている。

畑を耕す予定だったが、雨上がりで柔らかすぎる。草取りしたところから可愛い花が・・・・

ここで問題!なにカエルが居るか分かりますか?・・・答えは最後にです。

薩摩芋は何度もツル返しをしているが、雨が降ると・・・・・・・・・・

隣の畝に根を生やし、芋に養分が行かないので・・・・またもやツル返し!

ミニミニ水田の稲刈り予定だが、まだ早すぎるのかな~・・・保留する。

暑さも一段落すると、蝶々や蛾の幼虫が・・・・
蛾の一種で「セスジスズメ」と言う幼虫らしい。厚い里芋の葉を食べている!

キアゲハの幼虫、成虫になったら綺麗な蝶々だが・・・・

人参の葉を喰いあらす。

オクラの葉を食べている「フタトガリコヤガ」?だとした蛾になる筈だ。

数が少ないので、探しながら取り除く!
最後に問題の答えです。上手に隠れているでしょ!
