goo blog サービス終了のお知らせ 

大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

北海道一人旅49日目(余市~小樽)

2014年08月13日 | キャンピングカーで行く北海道の旅in14
道の駅「スペース・アップルよいち」の朝、激しい雨の音で目が覚めた。

間もなくすると雨は止み、ポプラの木が揺れて、枝がこすれる音がします。



朝ドラが終わっても、急ぐことはないので、高校野球を見ながら・・・まったりしていると

ノマドさんがお別れの挨拶に・・・・一か月半近く殆どを彼と過ごした。

一人旅だったが、二人旅になって、三人旅になって・・・こんなに長く一人旅をするのは初めてだったが

親父三人一人旅だった、夜遅くまで語り・・・パークゴルフやゴルフ・・・花火見物と

寂しい思いをする事がなく楽しい日々を過した、これもノマドさんやツッチーさんのお蔭です。

来年の再会を祈って、お見送り・・・・これから積丹の方へ向かう・・・・

少し感傷に浸って・・・私も小樽へ向けて出発する。モダでガソリンを満タンにして・・・今日も安い155.6円/ℓ

小樽に向かう道中は車が渋滞していた、殆どが「札幌」NO.なので、帰省ラッシュ・・・ノマドさんが渋滞にはまらなければ良いが・・・

小樽方向は車が少なく11時前にはフェリー乗り場に着いた。私は23:30出港・・・・



時間はたっぷりあるので、ここに停めて・・・



釣りをしていた地元のおじさんと、しばし雑談・・・



何とシャコを釣っていた、自作の仕掛けで、イカに色粉をつけてエサにして・・・



デカイシャコ・・・右側に口がある。



もうすぐフェリー「ゆうかり」・・・新潟行が出港する。



話込んでいるといると、あまりにも暑いので・・・車に戻って自転車をひっぱり出して、カミさんに頼まれた土産を買いに

小樽と言うと・・・ガラス細工



北海道の観光地には何処でもある「白い恋人」



北九州は魚が美味くて、安いので・・・観光地の海鮮は安いとも美味いとも思わないが、何処も行列を作っていた。



これが有名な運河・・・



今日からお盆休みなので、観光客が多い



運河めぐりの船も満員



港の方へ自転車をこいで、魚釣りを見ようと思ったが、北海道もお盆には殺生をしないようだ・・・



戻って・・・山手の方へ息を切らせながら登って行くと「旧手宮線」北海道最初の鉄道

石炭を輸送するために明治13年に手宮~札幌まで開通した・・・殆どがアメリカの技術だった。



上から海の方を見る・・・・北海道はこのような良く似た景色の港が多い



古いホテルかな・・・



お土産やさんで「白花豆」を探したが見つからないので、ジャスコに向かった。

途中オルゴール堂に寄った。



オルゴールばかり・・・・ハーフメイドも出来るようだ。



観光地からかなり離れた所に「田中酒造」これも古い建物です。



3km近く自転車をこいでジャスコまで来たが、目当ての「白花豆」等は売ってなかった。

ここまで探してもないので、一休みしてカミさんに詫びを入れた。

ここの建物の名前は忘れたが、デカイ・デカイホームセンターがる。初めて見る大きさ・・・2時間はゆうに過ごせる。

先ず九州では売れない商品があった。



ここで殆どの物が買える。・・・料理用具などはプロ仕様もある。



乗船は22時の予定で、出港は23時半・・・舞鶴到着は明日の21時・・・もうすぐ北海道を去る。

ツッチーさん・ノマドさん、これからも安全運転で楽しい旅行を続けてください。一足お先に





北海道一人旅48日目(新篠津~札幌~石狩~小樽~余市)

2014年08月12日 | キャンピングカーで行く北海道の旅in14
道の駅「しんしのつ」の朝、昨夜半から雨が降り出し、雨は治まったようだが

風が強く、一晩中背の高いキャンピングカーは揺れていた・・・もっとも寝てしまえば分からないのだが

風速にすると6~8m/sかな・・・・いやもっとあるか?

いつの間にか赤いマッシュが隣りに並んでいた、声掛けしてマッシュスターズに勧誘しようと思ったが

ゴルフの予約が7時なので、風が強い事もあって外には出て来れれなかった。

我々の隊長であれば、ドアーをノックして事は成就したはずだが、小生には勇気がなかった。



本当にゴルフが出来るの?・・・・風が強い・・・ノマドさんともこれが最後なので・・・

石狩川からの風が強く、枝が大きく揺れているが、天気は晴れ!



いつもの、お方とカートを引っぱって・・・今日も楽しくプレー出来ました。



河川敷なので欲は言えないが、3200円なので十分満足するコース、おまけに温泉付・・・

11時過ぎには終わって、風呂に入り・・・昼食はお預けして、2時間位を一気に道の駅「スペース・アップルよいち」へ

目当てはこれ・・・ニッカの工場見学



下期のNHK朝ドラは、ここの創業者・竹鶴政孝とリタ夫人が主人公との事もあり、昨年より見学者多い

私ものその一人ですが・・・撮影は既に1回目が終わって、秋と冬に計3回ロケに来るそうだが非公開らしい



リタハウス・・・



風は無くなって、気温も上がっているが、湿度は低いので、過しやすい。



竹鶴政孝とリタ夫人が過したお家



見学は殆どしなくて・・・一目散に・・・ここに来た!



ここも沢山の人が・・・・昨年は「竹鶴」も試飲出来たが、今年は有料になっていた。



ツマミを買って、ここで腰を据えて飲んでいたら、食事は3時までらしい・・・空きっ腹に7杯いただいて、気持ちが良い。

レストランに移動して・・・・これは勿論有料ですよ



道の駅の裏手に停めている、キャンピングカーに戻り昼寝・・・・・

夕方までぐっすり寝て、散歩がてら買い物に出かける。

積丹の方へ余市川の橋を渡ると・・・立派な図書館がある。



直ぐ近くに宇宙の湯があって・・・



リタ幼稚園



リタロード花壇



リタさんは地元の人から、今でも愛されています。



もう一人愛されている人が、宇宙飛行士の毛利さん



余市の名産が「リンゴ」なので、道の駅は「スペース・アップルよいち」になったのかな?


北海道一人旅46日目(旭川21世紀の森)

2014年08月10日 | キャンピングカーで行く北海道の旅in14
今日はオフ会第二段の日、天気は夜から雨の予報なので、先ずは一安心

朝早く目が覚めたので、全米プロゴルフ選手権を見ていたら、SIMメールが入って

「ヤマメが入食い!」おや!と思って外を見ると、いつの間にかツッチーさんは

昨日の釣り大会会場へ、取りこぼしを狙って釣りに出掛けたようだ。

私も行こうと思ったが、入食いであれば食べきれないかも・・・とツッチさんに任せる。

戻って来たツッチーさん、多少小さいが沢山釣って来た。

さわやか朝なので、自転車で無料の温泉へ出掛ける、途中りんたろう号にバッタリ会った。

昼頃の到着と思っていたが、9時に到着した。場所の変更は知っていたようだ!

ツッチーさんが釣ったのはこの川・・・まだ釣っている人が・・まだ入食いだ!



奇麗なお花に蝶々が・・・



「ふれあい広場」の先にソバ畑のお花が満開



白樺の林を過ぎて



昨年までは道営であった「21の森体験ゾーン」の受付がある。



右側は「森林学習展示場」



その裏にも立派なキャンプサイトがある。



「森林学習展示場」を覘いて見た。









札幌から駆けつけてくれた、りんたろうさんご家族と1か月ぶりの再会、今回は奥様のお母様にもご一緒してくれた。

お花を撮っていたら、愛くるしいお子さんが・・・キノコが沢山あると教えてくれた。



食べられそうにないが、珍しいキノコ



林のキャンプサイトを良く観察すると、殆ど使ってないのか、キノコだらけ・・・

























これが大木になる・・・森の再生













りんたろうジュニアと一緒に探した、キノコでした。

お昼近くになったので、お魚を・・・・いつも間にか私の担当になっていた。



から揚げサイズ・・・・揚げたてをパクツクとツマミには最高です。



今日の主役はりんたろうジュニア





2時過ぎになって、妹さんご家族を見送った「ほわほわ」さんご一家も駆けつけてくれた。

コーラ?北海道限定販売の珍しい飲み物



トイレの横にあるドッグランに愛らしいゴールデンデッドリバー、老犬と言っていたが・・・



トイレから見ると・・・お隣さんも出来た。



宴会の合間に、快適化談義・・・



これはツッチーさんから教わった、電気コードを結束するバンドを流用した。ホームセンターで安く買える!

これは誰も聞いてくれなかったが・・・・



ほわほわさんの風車で発電する照明



皆さんは熱心に快適化に取り組んで・・・私は腰を据えて飲んで・・・すっかり勉強不足



楽しい時間も・・・ソロソロ終わり、来年の再会を願って、記念撮影です。



明日から仕事のりんたろうご一家から帰宅です。









来年はりんたろうジュニアも一回り大きくなっているだろうな・・・



続いて・・・ほわほわ一家







残されたのは・・・おやじ一人旅の3人組・・・3日後には私も北海道を後にする・・・残り少なくなった旅・・・

最後にお詫び
昨日急に会場を変更して、来られた2台の方に連絡が取れずお詫びします。
会えなかったのが、とても残念です。














北海道一人旅45日目(旭川21世紀の森)

2014年08月09日 | キャンピングカーで行く北海道の旅in14
21世紀の森キャンプ場の朝は、薄暗く曇り空、予報では雨が降るらしいが

今日は旭川のほわほわさんの新車を、お披露目する北海道第一回Mushstarsオフ会

とは言っても4台ではあるが、ご家族と一緒に帰省している妹さん家族も参加との事

雨が降るとターフだけでは大変・・・・管理人さんの話では、この隣にあった道営のキャンプ場が

旭川市の管理になって、トイレもウオッシュレットを付けたとか、まだ使用者は少ないとの事で

自転車で山坂を漕いで、下見に行った。

炊事場もゴミも分別すれば、直接捨てられる。



トイレもウオッシュレットが付いていて、綺麗なトイレだった。



何と言っても、ここには雨除けの大きな東屋があったので、こちらに移動する事にした。

ここへはノマドさんが場所取りに行って貰って、我々旭川住民だが、初めて訪れるほわほわさんを待つ事にした。

待合わせに時間があるので、ツッチーさんと朝風呂へ出掛ける。

途中大勢の人が続々と集まっているので、何事かと降りて見ると、魚釣り大会や魚すくい大会があるらしいが

地元の・・・?厚生会での催しで、残念だが参加資格はなかった。



朝風呂に入ってのんびりと、ほわほわさんを待っていると、11時過ぎに電話が入って、颯爽の登場です。

昼近くだったので、恒例のジンギスカン鍋・・・手前が大政流、奥は本家本元のジンギスカン鍋



愉快なご家族で楽しく過ごした。



うどんと焼きソバ麺で仕上げ



ドッグランもあるので、アリスもピーチも喜んで走り回っています。



・・・で水はこんな小さな器に・・・



ビーチの勝利・・・いや譲ったかな?すっかり子供達の人気者



珍客のコーモリ・・・



東屋は宴会場になって、雨を心配していたが、お日様が照り付ける晴天となったので

雨避けが日差し避けとなって、そよ風が涼しく居心地が良く・・・会は盛り上がる。

時間あっと言う間に過ぎて5時・・・明日妹さんご家族が帰られるので、見送りをして再び参加してくれるとか



しかし今日は今日の・・・これ意行事の記念撮影



もう一枚、横からののアングルで・・・



更にもう一枚、白樺林を背景に



さてお別れです。・・・ノマドさんの丁寧なお見送り





また明日た会いましょうね。



明日は札幌のりんたろうさんを加えて、第二段のオフ会です。

場所は今日と同じ場所・・・ふれあい広場から移動した「21の森体験ゾーン」です。

北海道一人旅44日目(層雲峡~黒岳~愛別~旭川)

2014年08月08日 | キャンピングカーで行く北海道の旅in14
層雲峡の公共駐車場に連泊した、今日は黒岳登山の日で、昨夜は9時過ぎには寝床に入った。

3時頃目が覚めると、雨音が聞こえる・・・・無念今日も雨か?・・・ツイテないな~

起きる気もせずに、寝床でまどろんでいると「ラジヲ体操第一~」と、目覚ましがなった。4時半にセットしていた!

外に出て様子を見て見ると、風もなく小雨程度・・・明日は約束あるので、今日がラストチャンス

とにかく登ろうと、早い朝食にした。しっかり食べなけば・・・・

駐車場を予定通り5時半に出発、今日一緒に登る予定だったツッチー号は、腰が思わしくないのか動く気配がない。

ロープウェイの駅・・・山頂は7℃でこの後、曇りと書いている。



6時が始発・・・



小政号を真下見て、ロープウェイは発車した。



ロープウェイを降りて少し歩くと、リフトがある。ここは冬場(11月~5月)は山スキーが出来る。

黒岳が見える!



リフトに乗ると、霧が出て・・・黒岳は直ぐに隠れた。山の天気は気まま・・・家のカミさんと一緒・・・そんな事はない!



リフトを降りると雲海が・・・・



これからは雲海と高山植物が山頂まで・・・・登山道も整備されて、雨の中だが登り易い、最高の登山日だった。

これから300枚程度の写真を撮ったが・・・極一部を私の目線で紹介します。







































































高山植物と雲海で・・・・気が付けば山頂でした。



山頂に・・・雨は止まず・・・が旭岳や大雪山の稜線・・・山肌が見渡せる。









山頂にも・・・









黒岳神社にお参り







山頂でラーメンを食べようと、重たい水を運んだが、お腹が空いてないので、珈琲を飲む。美味い!





山頂でモットモット過したかったが、雨が酷くなったので下山する。北海道に来る度に登りたい山になった!

真下に下りる・・・直ぐに高山植物が・・・・







登山者の人数を把握中・・・登山名簿にもサインして下山も報告した。



下山してツッチーさんとノマドさんがいる、道の駅「あさひかわ」に向かったが、眠くなったので、直接21世紀の森へ

無料高速の愛別ICで降りて、左が旭川市街、右が21世紀の森・・・農道ばかりを通る道だが、素晴らしい農村風景で、眠気が覚めた。

途中の無人販売・・・昨年も寄ったおばあちゃん作る野菜で、キュウリ・トマト・ナスを買った、形は悪いが安いて美味しい!



夕方・・・予定通り・・・おっさん一人旅仲間が全員集合して・・・



今日も楽しいひと時が・・・・過ぎてゆく