執着を手放す

2015-08-27 18:51:59 | 恋と愛・結婚

もう秋です。

ススキ、菊など盛りだくさんに。

 

最近、執着を手放すということを考えました。

「執着」

何かに、こだわり離れられない感情。

 

スパッと忘れられない、払っても払ってもまた、とらわれる感情。

なくすには、どうしたらいいのかと思う。

そんな生優しいものではない。

長い間、何年も、何十年も、そんな感情が支配している。

 

ものの本には、

「自分は、そのことに執着しているんだなあと思う」

笑っちゃえ、などとというような解決法が、書いてある。

 

そう生やさしいものではない。

 

何にとらわれている?

自分をもう一人の自分が見る。

声に出して言ってみる。

書いてみる。

たくさんたくさん。

 

何に執着しているのかに気づくこと。

彼や彼女への想い。

自分のプライド。

お金、などなど。

 

彼のどこが、何が、何にひかれるのか。

プライドはどうなのか。

なんでお金に執着することになったのか。

 

そこから生まれた、苦しみをじっと見てみる。

 

それは、自分を形造ってきた大切なものともいえる。

一緒にいたもの、簡単に捨てられないものだったんだ。

 

なんで、執着しているのか、その意味はなにか。

 

この苦しみは、自分をどうしようとして出てきたものか。

この苦しみの意味はなんなのか。

意味があって、執着していたんだから。

 

でも、もう苦しくて、限界にきた、その時、思う。

 

この苦しみを乗り越えたら何があるのか。

成長した自分、変わった自分がいるのか。

 

そして、執着しているものを、全うする、手に入れることに、希望が残されているのかどうか。

希望が残されていて、可能性があるのなら、それに向かって努力する。

 

どう考えても、希望がないなら、諦める。

諦める。諦める。

きっぱりと諦める。

 

大事なのは、「私はもう執着しない」と自分に向かって宣言して、行動する。

誰かに向かって、宣言する人がいたらそれも荒療治でいいかも。

 

物理的に仕掛ける。

離れる。

 

その過程で、四苦八苦するのが人間。

結局そんなに、ぱっと切り替えられない。

人に話したり、

カウンセリングを受けたり、

意外に、見方が変わったりもする。

 

山に登ったり、

本を読んだり。

体を動かすといい。

 

夢中になるものを探していく。

 

その間は不安定。

それは仕方がない。

無理に笑ったり、泣いたり。

あるいは、怒りの感情がでる。

 

そして、いつの間にか、薄れていくのではないだろうか。。。結構長くかかるかも。

病気と同じで、病気になるまでの年数と同じくらい治るのには時間がかかるという。

 

時間がかかるから、少しずつ少しずつ。

そして、執着していた自分がかわいいやつと思えたらいい。

 

乗り越えた自分を想像しながら。


面白そうです。 映画インサイド・ヘッド

2015-08-24 20:59:56 | そのほか

cocoloni PROLO より転載です。      INSIDE OUT

面白そうな映画です。

今度見に行ってみたいです。

 

いつも笑顔でいたい。そう思っていてもイライラしたり、落ち込んだり。ときには大声をあげて泣きたくなることもあるでしょう。

人はなぜ、ポジティブな感情だけでなくネガティブな感情を持っているのか…。その理由がわかるのが、大ヒット公開中の映画『インサイド・ヘッド』です。

主人公は5つの感情

『インサイド・ヘッド』の主人公は、11才の少女ライリーの頭の中にいる、ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミの5つの感情たち。

それぞれのキャラクターは、簡単に説明するとこんな感じです。

◆ヨロコビ…ハッピーな気持ちにさせ、面白い遊びを思いつく

◆ビビリ…恐怖や危険から守ってくれる。慎重すぎる部分あり

◆ムカムカ…嫌なものを遠ざけるのに力を発揮してくれるが、気分屋で文句が多い

◆イカリ…不公平を許さず、エネルギーを生み出すが、一度キレたら止められない

◆カナシミ…悲しい気分にさせる。どうして必要なのか、その理由が謎に包まれている

ライリーを幸せにするため、感情たちは自分の個性を活かして日々、奮闘中。
その中でネガティブな言動しかできないカナシミの存在はかなり浮いています。ビビリやムカムカやイカリは、生きていくうえで何だかんだ必要ですが、みんなの足を引っ張るカナシミは正直、いなくてもいい…?

なぜ、カナシミは必要なの?

毎日ハッピーでいたいなら、カナシミなんて不要なはず。
でも、この作品を観てカナシミの“秘密”を知った観客たちは、みんな彼女のことを好きになってしまうそうです。

そして、「カナシミは自分が成長するために必要な感情なんだと気づき、大好きになった」「マイナスイメージを持ってしまいがちなカナシミが、人生には必要なんだというメッセージに感動した」などのコメントが多数寄せられています。

その理由っていったい何なのでしょうか?

映画の製作段階のリサーチに協力した心理学者のダッチャー・ケルトナー博士によると

・「カナシミは、鑑賞者に悲しみという感情の重要性を教えてくれるキャラクターである」

・「悲しみは社会生活に必要な感情であると同時に、ライリーのような思春期の女の子にとっては当たり前の感情」

・「喪失や苦痛が生きることの一部だということを教えてくれる」

・「映画では、最終的にこの感情によって人々の絆が強くなることがわかる」

とのこと。
カナシミは、人生においてなくてはならない感情なんですね。

“別れがあるから出会いがある”のと同様に、“カナシミがあるからヨロコビがある”とも言えるのかも。

悲しみを抱えるのはつらいことだけれど、その経験を経てこそ、人は喜びの瞬間を心から慈しむことができる…。
そう考えると、カナシミという感情が宝石みたいに貴重なもののようにも感じられます。

カナシミのブルーに秘められた秘密とは?

なお、カナシミの人気の理由はそのビジュアルにもあるようです。
丸々とした体に丸メガネ、ダボッとしたセーターを着た姿は何ともかわいらしく、観る者を魅了するのだとか。

彼女は顔も髪も青い色をしているのですが、青は「相手を尊重する」「思いやり」「気配り」「控えめ」といったイメージを与える色。

諦めが早く、「私なんて…」とネガティブ発言を繰り返すカナシミは、最初は鑑賞者をイライラさせてしまうかも。けれど、あるシーンで青色のイメージ通り、相手を思いやって“寄り添い力”を発揮することで、物語に大きな影響を与えるのです。

自分の感情との向き合い方がわかる

ところで、前述のダッチャー・ケルトナー博士によると、この作品は“自分の心と向き合える映画”“自分の感情を上手に捉えられるようになる映画”なのだそう。

「この作品には、感情と向き合う様々な方法が描かれています。また、カナシミが持つ知恵や強みに焦点を当てていますが、このことにより、観客はたとえ悲しい思いをしても、あまり気を落としすぎることなく、よりポジティブな側面に目を向けることができるようになるはず」

自分と向き合うのって勇気が要るし、できれば避けて通りたいこと。でも、しっかり向き合えば人として飛躍的に成長できたり、心豊かな人生を送るためのヒントを見つけられたりするかもしれません。

心理学者も太鼓判を押す感動のストーリー。カナシミの持つ<秘密>を探ると共に、本当の自分と出会う準備をするためにも、映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか?

【STORY】

11才の女の子、ライリーの頭の中に存在する5つの感情たち---ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミ。彼らは、ライリーを幸せにするために奮闘の日々。だが、ライリーを悲しませることしかできないカナシミの役割だけは、大きな謎に包まれていた…。
そんなある日、見知らぬ街への引っ越しをきっかけに不安定になったライリーの心が、感情たちにも大事件を巻き起こす。頭の中の“司令部”からヨロコビとカナシミが放り出され、ライリーは2つの感情を失ってしまったのだ!
このままでは、ライリーの心が壊れてしまう! 果たして感情たちは、ライリーの危機を救うことができるのだろうか? そして、カナシミに隠された、驚くべき<秘密>とは…?


全国で大ヒット上映中

監督:ピート・ドクター 共同監督:ロニー・デル・カルメン
日本語吹き替えキャスト:竹内 結子(ヨロコビ役)、大竹 しのぶ(カナシミ役)、佐藤二朗(ビンボン役)、他
製作:ジョナス・リベラ
配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン


姿勢の力・・正座

2015-08-21 16:08:23 | 心と身体のつながり

最近、姿勢がよくなったといわれました。

かなり、あきらめていました。

残念ながら、まだ、長い時間は続きません。

 

猫背傾向で、姿勢をよくすると思うと、おなかをそりだす癖があります。

胸を、上に持ちあげることが、少し身についてきたのだと思います。

 

不安感にかられると、背中は曲がり、力が抜けます。

 

ちなみに、力が抜けるのと抜くのは違う。

 

抜けるのは、くたっとふわふわした感じ、押されたらすぐに、ひっくり返る。

パニックのときなど、足に力が入らず、血の気の引いたようになり、たっていられません。

 

抜くのは、柔らかい感じで、押されても動かない。

リラックスは、この、力を抜いた状態というわけ。

 

昔の人は、着物で腰や背中をきめていました。

帯をすると自然に腹が据わるような感じです。

 

茶道の稽古で、ある宗匠が、お茶を練る(濃茶をたてること)時に、

「ここに力を入れるんだ」なんて、前から帯をバンバン叩いているのを見たことがあります。

 

着物は、服よりも、いろいろな細かいところに気を遣わなくてなりません。

そういうことで、気配りや、所作など身に着けてきた。

 

日本人は、着物を着ることで、自然に、心も、腹が決まる ような姿勢を作って鍛錬していたのですね。

腹が据わって、肩の力を抜くことができる。

 

究極は、武士。武道も。

 

きちんと背中を伸ばして、腹を落として、正座して、気持ちを込めて、「ありがとう」とお辞儀、礼をしてみてください。

心から、感謝の気持ちがわいてきて、心が強くなった気がします。

 

是非お試しを。

それでは、また。

 

 


神と人と和して楽しむ

2015-08-17 15:54:57 | 季節

神と人と和して楽しむ。

気持ちがいいですね~。

 

昨日のブログで、舞っていた、旭川神社の巫女さんから、舞いの際に使っていた扇を、いただきました。

あら、嬉しや!!

2名だけですから。。一番前に居て、ラッキーです。

 

 

もう一つ嬉しいことが、

読者になっている、ブログ比企の丘の、比企の村人さんから、お神楽の記事を紹介していただきました。

下のは、その一枚の写真です。

全国各地で、自然、それをつかさどる神、人とが和合して、楽しみ、感謝するお祭りがおこなわれています。

 

武州・・坂戸・・大宮住吉神社の里神楽

2009-11-25 | 道をゆく 埼玉イイなっ
新嘗祭・・・豊作を神様にお礼する農耕民族の純粋なお祭りです。
坂戸市塚越の大宮住吉神社の氏子に伝わる伝承の無形文化財・・・里神楽。
豊作を祝って里神楽を奉納する日です。

             

                http://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/eed9fdc5099d0f89fe0f2bc371767a16

 

お盆が過ぎたら、北海道は、もう秋です。

それでは、また。


お盆、神社のお祭りで癒される

2015-08-16 21:55:48 | 季節

 

この3日間、地元の神社「旭川神社」の、お祭りでした。

本日は、最終日、お神楽の奉納など。

 

天地、自然の神様に感謝して、五穀豊穣を祈ります。

ゆっくりなテンポ、ユーモアあふれる踊り、

元気な獅子舞。

巫女さんのすがすがしさ。

なにか、いいです。

 

最後は地元の旭川中学校吹奏楽部の演奏で盛り上がりました。

ちなみに、北海道大会に今年も出場すろ、名門校だそうです。

 

立派な神楽殿を囲んで、夏のひと時を過ごし、とても、ゆったりした

いい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございます。