施設での看取り・・若い介護の方たちの心のケアを

2015-07-31 21:16:20 | 看護師だった頃・看取り

今日の北海道新聞の生活欄は、 『「みとり」の場を考えましょう』 でした。

人生の最期を迎える場は、病院から施設や自宅へ・・・厚生労働省は、在宅での「みとり」を推進している。

 

しかし、現実には、自宅でのみとりは減り続け、現在役8割が病院、診療所で亡くなっている。

1975年くらいで、在宅死が減り、病院、診療所は、増える一方となった。

 

2014年の年間死亡者は、126万人、2030年には、160万人へ。

在宅とは、自宅のほか介護老人施設や特別養護老人ホームも含まれるという。

 

自宅に代わり、施設での看取りは増えていく。

今の高齢者も、子供に迷惑かけたくない

施設へ入るのが当たり前、という流れ。

私の祖母などは、自宅で大勢の家族や子供、孫などにみとられたが、今はもう、一般ではない。

 

その時の、ケアの主は、介護分野の方たち。

看護師も、新人時代の初めての死は、衝撃的。

 

介護士は、なお、教育の点でも、経験の点でも少なく、不安だと思う。

 

看護介護にかかわらず、若い人は「死ぬこと」などあまり考えないのではないだろうか。

「若いということや生が尊ばれ」「老いるとか死ぬとかがよくない」という日本の今の状況。

 

でも、誰でも迎えるのにと思う。

映画でも、本でも、何か想像していく、話し合うことが必要だと思う。

 

経験値が少ないことをどうやって、補っていくか。

教育もそうだが、死に接したときの、心のケアがとても大事だと思う。

 

先輩は、よく話を聴いてあげてほしい。

また、自分の経験を話したり、若い人が、一人で、いろいろ思い出して考えたりしないようにしてほしい。

 

これから、ますます、介護の方たちが、施設での看取りの経験を積んでいく時代になってきている。

 

それではまた。


涼しげでしょ。…美瑛の青い池

2015-07-28 20:33:36 | 季節

今日は、涼しい風が吹くような画像を見てもらいたいと思いました。

 

旭川の隣、丘で有名な、美瑛の青い池です。

本当に、青いのですから。

 

周囲は何もなく、この池の景色がいいです。

神秘的で、女性が好きそうですね。

 

最近は、有名になって、混み合っています。

 

少し涼しげでしょ。

 

それでは、また。


産業カウンセラーと出会えていたら

2015-07-27 18:07:00 | 心理カウンセリング

昨日は、久しぶりにメンタルヘルス関連の学習会。

産業カウンセラーは、人と組織を守る役割があります。

 

労働者一人一人の働くことへの意識は、実に様々です。

 

私は、働くということは、楽しいことばかりではない。

お金をもらう以上、苦しいことは当たり前と思っていました。

 

趣味に生きて仕事をしている人は許せませんでした。

古い言葉ですが、滅私奉公、まず、仕事ありきでした。

(今はそうは思えませんが)

 

自分の考え方が、どうしてそうなったのか、要因は様々ありますが、

一人で考えていると、どんどんのめりこんでいきます。

 

これでいいのかなと思ったとき、しっかり聴いてくれる人に、話聞いてもらえたらよかったなあと思います。

 

産業カウンセラーに、出会っていたら良かったかもしれませんね。

 

それではまた。

 

   誰にも言えない・・話してみませんか   楽になる・気づく・新しい一歩へ 

            心の相談室 旭川こころカウンセリング   http://kokoro-counseling.net 

 


篠田桃紅さん・・100歳の力・・・つくっているときは一切忘れる

2015-07-23 19:59:01 | 最近読んだ本

以前、ブログにも書いた「篠田桃紅さん」の本は、書店でも、売れ筋ベスト1だったりする。

 

どう、年を取るか。どう死ぬかは、超高齢者時代を迎えている今、最大の関心事といってもいい。

その著書「100歳の力」に、以下のような文がある。

 

おそらくいつ死ぬかなんていう不安を持つと、かえって体に悪いんじゃないかしら。

自分の中でそういうものを思わないようにしている癖が自然についたのかもしれません。

自分で自分を守るために。

 

嫌なことは考えないようにするような、そういう生き方が身についているのかもしれない。

なにしろくよくよするような癖が私にはない。

ああだったのかしら、こうだったのかしら、と思い返さないようにしているし、思わないようにしている。

 

そういうことが自分に備わっているから長生きしたのか、長生きをしたから備わったのか、たぶん両方でしょうね。

 

(ものを)つくっているときは一切忘れてしまっている。

 

そういうものから解放されるということは、生命体としてうまく生きられる秘訣かもしれません。

自分の持っているものを発散するかたちなんです。

 

くよくよしない人など存在するのだろうかと思うが、いるのだ。

ということは、自分もそうなれないこともない。

 

反省したり、深く考えたら、その後は、忘れよう。

一つのことに固執しない。

 

何かに夢中になっているときは、くよくよも忘れる。

 

年を取ってこそ、何か夢中になれるものを。

 

考えても仕方のないことは、考えない。

人間は、2つのことを同時に考えられないそうだ。

 

これから、篠田桃紅さんに、学ぶところがたくさんある。

 

それでは、また。


人生は夢幻のごとくなり

2015-07-21 18:31:38 | 心のつぶやき

 

人間50年

下天のうちをくらぶれば

夢幻のごとくなり

一度一生を得て

滅せぬもののあるべきか

 

織田信長の熱愛した謡。

TVや映画で、本能寺の変で、炎に包まれる最期の自害の前に舞う場面が有名。

 

人生50年、変転すること夢幻のごとく。

 

信長も夢幻のように

ひたすら生きた気がする。

その時その時に命をかけて。

あっという間だったろう。

 

生きるも死ぬもどうでもいい。

その一瞬一瞬のこと。

死ぬ時は死ぬ。

 

悔いがないとかというのと違う気がする。

 

生まれたからには、死ぬのは当たり前。

戦国時代は、取ったり取られたりの殺し合い。

そのことを常に意識せざるを得なかったのだと思う。

 

今の世では、どうだろう。

若いうちは、死はよそ事。

年を取ってその恐ろしさや孤独と向き合う。

 

私は、結構考える方かもしれない。

看護師で、死は身近だったからではない。

年を取ったからだ。

 

いつ死んでもいいというのではなく、死ぬのは当たり前で

生きているうちに何をするか。

 

一国をどうのということでなく、

子供を産んで育てたでもいい。

 

政治や平和運動に、一生かけたでもいい。

庭の花を一生懸命育てたでも、

家族のために、おいしいご飯を作ったでも

 

ひたすら何かしたなあということがあればいいなあと思ったりする。

それこそ、夢幻のように夢中になって。

 

100歳位で、元気いっぱいの人は、たぶんそんな風に生きている。

そして、人生は長かったですか などとと聞かれると

「あっという間でした」というに違いない。

それでは、また。