goo blog サービス終了のお知らせ 

日本舞踊 西川鯉男 お稽古場

伝統芸能の日舞を楽しく学ぶお稽古場の雰囲気をお伝えしたいと思います。鯉絵の「独り言」も織り交ぜて、、、

フライヤーが出来ました

2023-03-16 16:56:33 | 日本舞踊

西川鯉好が卒寿、同時に師籍70年の今年、国立で5月4日(木・祝)鯉男会をいたします。

今回は長唄、清元の他、義太夫に豊澤長一郎さん、地唄に川瀬露州さん、大和楽に大和礼子さんをお願いしてバラエティーに富んだ公演になります。目も耳も楽しめる舞台になると思います。

目下、鯉好、鯉絵の指導の下、一門で少しでも上達したいとお稽古に励んでおります。

入場制限がなくなりましたので、いっぱいのお客様をお迎えしたいと思います。どうぞご高覧下さいませ。


鯉男会ツボ合わせ

2023-03-05 23:14:57 | 日本舞踊

世間は東京マラソンで盛り上がる中、コースの折り返し地点の直ぐ傍の仲町の稽古場では、地方さんとのツボ合わせをしてました。

交通規制の中、三味線やお琴、鳴り物の太鼓や鼓の楽器を運び込むのは至難の技。演奏家の皆様にはご苦労をお掛けしました。

近くで聞く、生の義太夫、長唄、箏曲、大和楽はやはり良いものです。

会に向けてこの曲に合わせるようお稽古していきます。


西川鯉好 卒寿の祝宴

2023-02-27 11:07:18 | 日本舞踊

子供、孫、曾孫を招いて90歳になったお祝いをしました。

きちんと晴れ着を自分で着付け、杖も使わず会場入りして、コースのお食事も美味しく完食し、楽しく歓談して全ての支払いを済ませ、タクシーを頼むと大変に時間がかかるとの事なので止めて、地下鉄にするも疲れを見せず、階段も何のそのタッタと降りて乗車、帰宅しました。

ん~、我が母ながらかっこいい!!

 食後はうかい亭のお庭を散策しました


シンデレラ?!

2023-02-13 09:25:25 | 日本舞踊

5月4日の鯉男会に向けて、お稽古用のお引き摺りの着物と小道具を使ってのお稽古は次第に熱を帯びてます。

が、届いた下駄は小さくて、健康サンダル状態。最近のお嬢様のサイズに合うものを小道具さんに送り直してもらいます。

 

 


蛍光灯からLEDへ

2022-09-21 10:11:16 | 日本舞踊

   before     after  

明るくなりました!!!

蛍光灯の交換は大変なので、切れていても切れてなくても一斉に蛍光灯を買うことを条件にして 、近所の電気屋さんに来てもらって交換してました。

が、その電気屋さんも閉店してしまい、蛍光灯がチカチカしてくると、背の高い器用な(交換のやりにくい照明の為)W君のお稽古終わりに取り換えてもらったりしてました。

もう大丈夫です。今までW君、ありがとうございました。

 

 


見て楽しい綺麗な植物図鑑

2022-07-06 22:02:35 | 日本舞踊

西川鯉男稽古場でひときわインテリジェンスの光る清水さんが訳をしたご本が出ました!

  

とっても綺麗で門外漢の私でも楽しくゆっくりと拝見できてます。

植物学をご専門に研究してらっしゃいますが、日本舞踊を踊る事を上手く生活に取り入れてらして

「疲れていてもお稽古場に来て、この雰囲気の中で踊るとリフレッシュ出来て、元気になって帰れます!」

と、嬉しいことを言ってくだってます。

 

 


マタニティー日舞

2022-07-02 08:47:13 | 日本舞踊

ちょっとお腹がふくよかかしら?位に見えますが、目下妊娠9か月の西川はつ桐さんのお稽古姿です。

出産ギリギリまで踊る、と通ってらっしゃいます。

日本舞踊は激しいものからゆっくりなものまで多種多様ですから、御身体の様子に合わせて適度な運動が出来ます。

過去何人もの妊婦さんを送り出してきました。そういう私もぎりぎりまで踊り、教えてました。

赤ちゃんにはお腹の中で綺麗な三味線音楽を聴いてもらって、ママは楽しく運動する。

足が痛いという年配者、妊婦の方、掴まらないと立ち上がりにくい方々も何故か舞台の上で曲がかかるとすっくと立ち上がる事があるんです。

楽しく、無理なく!日本舞踊を生活の一部にしましょう!