清元 幻お七 2013-08-26 11:13:32 | 日本舞踊 浴衣浚いでは出したことのない演目です。 八百屋お七の悲恋を題材にした、演劇性の高い作品の為、日本舞踊だけでなく、台詞の発声、演技力が要求されます。 西川流では、高輪派の曲を用い、櫓は出さず、より一層お七の心理描写に力点が置かれた作りです。 初めての二人立ちなのと、此方が高度な要求を出すのとで、最初は苦戦していたIさんですが、追い込みにめきめき力を付けました。 舞台を降りたIさんは満面の笑みでした。ベストを尽くしましたね。私も嬉しいです。
清元 夕立 2013-08-14 23:34:12 | 日本舞踊 忙しい仕事の合間に熱心にお稽古に通われて、お稽古の度に動画を撮影していかれました。 なんといっても間合いの難しいのが清元。あえて挑戦してもらいました。 ほぼ一年かけて挑戦した甲斐があり、糸にのって踊れました。
常磐津 屋敷娘 2013-08-06 11:59:26 | 日本舞踊 鎌倉から深川迄、熱心に通ってきた成果が出て振りの多い演目をしっかりと踊りました。 学生時代に入門され、あの3.11の時もお稽古していて、帰れなくなり鯉好先生宅に泊まったご縁もあります。 就活中は日本舞踊のお稽古を休み、決まってから又復活。 でも新入社員でお稽古に通うのは大変でしょう。 会社と家、の往復だけにはならないよう日本舞踊のお稽古がストレス解消になってくれればと思います。
端唄 京の四季 2013-08-06 11:30:07 | 日本舞踊 運動不足の解消にと始めた日本舞踊ですが、その楽しさに目覚めました。 足の怪我で1ヶ月もお稽古をお休みしなくてはならず、出演が危ぶまれましたが、 そこは聡明で頑張りやさんのSさん。休み中もお稽古中の映像をチェックして振りを忘れませんでした。 新人さんながら、その熱心さに姉弟子、兄弟子さんからもSさんを目標にしなくてはと一目置かれる存在になってます。