日本舞踊 西川鯉男 お稽古場

伝統芸能の日舞を楽しく学ぶお稽古場の雰囲気をお伝えしたいと思います。鯉絵の「独り言」も織り交ぜて、、、

落語「寝床」じゃないけれど

2007-10-31 10:46:14 | 日本舞踊
清元の勉強会も近づき、メンバーで自主練を世田谷の区民館で行ないました。管理の方から窓は閉めるようにとお達しです。そうでしょう、246沿いに私達の三味線と歌声が響き渡るわけですから。そこではつ乃さんが聞いた話を思い出しました。彼女のお友達の女流義太夫のKさんがお弟子さんに義太夫をお稽古していたら近所の方が救急車を呼んでしまって、救急隊員の方がドアーを叩きながら「どうしました?」とドアーを開けるまで叫ばれたそうな。下手な義太夫は落語になるくらいだから、うなるのを瀕死と受け止められても仕方ないも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さそり座

2007-10-28 23:38:47 | 日本舞踊
来月の日本舞踊のお稽古予定は?と話していたら、自分のお誕生日が近い事を思い出しました。するとお稽古場に居たF枝さんとE美さんが「あら私も11月生まれです」「へー何日?」二人揃って「10日!」同じ誕生日だったことが判明しました。西川鯉男稽古場のトップのお姉さまのU子さんも確か15日の11月生まれ。それとまだ居たはず、、、
このところお誕生日なんて祝ってないなあ、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様

2007-10-26 21:38:27 | 日本舞踊
西川鯉ゆらさんが我が西川鯉男お稽古場に遊びに来て下さいました。電話でお話していたのですが、お目に掛かるのは初めてです。元赤坂の芸者さんで、母鯉好が鯉三郎家元の代稽古として赤坂見番のお師匠さんをしていた頃には未だ赤坂から出ていなかったとのことでしたが、共通の知り合いがもちろんたくさん居て懐かしい話ばかりでした。鯉ゆらさんから一緒に踊らないかとお誘い頂いたけど、それが来年2月のことでで、3月に清元の研究会、4月には父鯉男の追善の会とかなりの多忙で、どれも中途半端になってはとお断りしました。身体は一つ、一日24時間なんですよねえ。そう思うと毎日のお稽古を大切にしないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内メーカー

2007-10-21 17:46:57 | 日本舞踊
かなり前に近所の友達が私の脳内メーカーなるものをやってかなり笑われたのですが、信じてませんでした。で、PCで遊んでいたら脳内メーカーがあったので、自分で入力してみると同じ結果です。私の頭の中はたった一文字しか出ません。「食」のみ、、、そんなことないと否定してくれる家族、友人、親戚は皆無って事は当たってるのでしょうか? 一つか二つ位、「芸」とか「踊」「舞」とかないものか、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋といえば食欲

2007-10-16 10:30:34 | 日本舞踊
先週久しぶりに月曜日の産経学園の日本舞踊のお稽古が休みだったので、義妹夫婦と八ヶ岳に行ってきました。生憎の空模様ながら、私達が外に出ると晴れる、乗車すると雨が降るといった按配でラッキーでした。で、義弟が地元の農家の方と仲良くなっていて、そこは畑になっている完全無農薬のお野菜をあれこれ選んでその場で捥いで売ってくれるシステムで、レタス、ナス、ほうれん草、色々とダンボール一杯の買い物なのに、お値段はびっくりするほど安くて、おまけに味もびっくりする美味しさです。この1週間腐らせないで食べ尽くすのに、頭は一杯でした。一番の好評はキャベツの甘酢漬けでこれは鯉好先生からおすそ分けのお替りのリクエストを貰いました。まだまだ食べ尽くす所まで行きませんが、鯉男稽古場の前にお住まいの「お相撲の呼び出し三郎さん」宅から美味しいジャガイモをたくさん頂きました。まずは肉じゃがにしてみると家族はペロリでした。今日は七段目座のDVD上映会で皆マンションのシアタールームに来るので美味しいサラダを振舞おうと思ってます。こんなに食べることばかり考えてると踊りの覚えが心配、、、清元の勉強会も近いし、頭を「食」から「芸」に切り替えねば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物

2007-10-11 00:04:41 | 日本舞踊
夏に入る前に洗い張りや染み抜きに出していた冬の袷が出来てきました。まだまだ暑くて日本舞踊のお稽古は浴衣ですが、外出はもう袷の季節です。着物は自分で洗えないので、メンテにお金が掛かるのが難ですが、昔からの知恵はたいしたものです。私達のように仕事で着物を着ると、裾の裏地が擦り切れてくるんです。それは裏地をずらして仕立ててもらいます。又襟の汚れが落ちなかったら、上下逆にしたり、上前の汚れは下前に替えたりと、徹底的に着潰します。それでも駄目なら羽織にしたり、長襦袢にしたり。あまり背が伸びなかった私は七五三の時の着物を中振りにして15才位まで着てました。そして絵模様を足して書いてもらって、お袖を普通丈に切って、ミセスになっても着て、今でも帯を地味にして着ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60周年公演が東京新聞に掲載

2007-10-01 00:00:35 | 日本舞踊
9月29日(土)夕刊に先日の公演の様子と初代委員長小山観翁さんや現委員長のインタビュウが載りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする