仕事で思わぬトラブル、家族の病気と最近ハードな事になっちゃったEちゃん。浴衣浚いに出られないかも?と暗い表情でお稽古場にやってきました。だから私は提案しました。「大変なことって重なるもの。そんな時こそ、冷たいみたいだけど自分の時間を大切にして自分が笑顔になれる事をしたほうが却って良いもの。貴方が元気でなければ、人のためになってあげられない。引きずられる気持ちは十分分かるけどね。」と自分のいままでの人生で日本舞踊がどれほど助けになったか知れない事を思い出し生意気言っちゃいました。そして大汗かいて日本舞踊をお稽古して笑顔で一言「踊りに一所懸命になって他の事考える余裕無くて、良かったです。」でしょ!!
最新の画像[もっと見る]
-
新苗字内が二名誕生 5ヶ月前
-
なごや文化情報誌の特集/2024 1年をふりかえって に掲載 5ヶ月前
-
懐かしい国立劇場のお稽古場 6ヶ月前
-
浅草公会堂で4月29日、踊ります 6ヶ月前
-
取立て師匠のお稽古 7ヶ月前
-
母と初芝居 8ヶ月前
-
明けましておめでとうございます。 8ヶ月前
-
お正月準備 8ヶ月前
-
鯉男会浴衣浚い 清元 北州 10ヶ月前
-
鯉男会浴衣浚い 大和楽 うぐいす 10ヶ月前
時々ブログを覗かせていただいています。
私は昨年の10月から長唄三味線のお稽古を受け始めたのですが、11月、12月と立て続けに我が家のデイジーの子どもたち2頭が9歳で天国に旅立ってしまい、悲しく、それぞれの家族には申し訳なく、涙が乾かない日々が続きました。また今年になってから母の具合が悪く、実家に何度も帰りました。(幸い母は回復しました。)そんな時でも毎週家元とのお稽古がありますから、練習をサボるわけにも行かず毎日毎日一生懸命練習しました。(実家に三味線背負って行きました!)
思えばそれが救いでした。何しろ初心者で下手ですから、練習している間は他の事を考えてくよくよしている余裕なんて無かったので...。
Eちゃんにも頑張って欲しいです。
浴衣会、楽しみにしております。
では。
今度の土曜日、よろしくお願いします。