goo blog サービス終了のお知らせ 

日本舞踊 西川鯉男 お稽古場

伝統芸能の日舞を楽しく学ぶお稽古場の雰囲気をお伝えしたいと思います。鯉絵の「独り言」も織り交ぜて、、、

令和6年度踊り初め

2024-01-07 11:43:48 | 日本舞踊

久し振りの楽しい会食ができる踊り初めでした。

今年は夏の文化庁子供教室に通ってくれた、wさんのお嬢様も特別参。

加して賑やかな踊り初めになりました。

#日本舞踊 #和の習い事 

#西川流日本舞踊稽古場 

#門前仲町 #新年会 

#晴れ着

 


新春歌舞伎は浅草から

2024-01-03 22:11:05 | 日本舞踊

明けましておめでとうございます

 

尾上松也丈の卒業公演とあって「魚屋宗五郎」を拝見しに浅草へ。

先代松緑さんの舞台を思い出し、存分に楽しみました。

受付で松也ママと再会すると、あまりに艶やかなので写真を所望したところ「旗本退屈女よ!」と、新派の元女優は華やかで相変わらず朗らかでした。

#歌舞伎 #浅草 #尾上松也 #日本舞踊 #和の習い事 

#西川流日本舞踊稽古場 #西川鯉絵

 

 

 


芸事のある人生

2023-11-16 11:29:35 | 日本舞踊

国劇部の先輩が90歳で天寿を全うされました。

お通夜で奥様から「国劇部あっての人生だ」とおっしゃってたと伺いました。周年公演では御一緒して、特に「七段目」は義太夫の太夫さんとして鶴澤津賀寿師の糸に乗せて名調子を聞かせてくださいました。

お通夜も終盤、津賀寿師匠御一門の演奏はご存知「野崎村」の駕籠かきの部分で思わず笑みを浮かべてしまいました。

芸事に真摯に向き合い、楽しみ、人生を豊かに過ごす、素晴らしいお手本を見せてくださってありがとうごさいました。


国立劇場歌舞伎公演観劇

2023-10-24 12:44:45 | 日本舞踊

最後の国立劇場歌舞伎公演を拝見しました。

舞台では、豊澤長一郎さんや川瀬露秋さんの演奏に5月の鯉男会を思い出しておりました。

この鏡獅子の前で何度写真撮影をしたことか…

国立の大でも小でも踊らせてもらい、清元の地方としても唄わせて頂き、学生歌舞伎の「学習院国劇部50周年記念公演」で歌舞伎をし、大歌舞伎の公演は幾度観劇してきたことか、懐かしい建物が無くなるのは淋しいですね。

 

偶然、天皇皇后両陛下の天覧歌舞伎の日で、お出ましになるや自然と客席一同万雷の拍手でのお迎えになりました。

最後までご観劇くださり、お帰りの折、大向うが「ご両人!」とかけました。仲睦まじいご様子にかけたくなるのも解りますが、やはり天皇皇后両陛下には失礼ではないかと思いました。

#国劇劇場 #歌舞伎 #日本舞踊 #日舞 #和の習い事 #天皇陛下 

#伝統文化 #西川鯉男稽古場 #西川鯉絵 #学生歌舞伎 #学習院 

#清元 #義太夫 #箏曲


長唄 四季の山姥

2023-09-30 17:54:11 | 日本舞踊

四丁四枚の赤星先生の長唄に川瀬先生のお琴、千穂先生の出囃子。

歌舞伎座舞台は屏風に蔦を絡め、

拵えは、十能の鬘と蔦の柄を裾裏にあしらった着物に袋帯を角出しに結び、振付は鯉三郎先生。

さて、肝心の踊りは…

持てる力の限りを尽くしましたが、上手くできた所、課題を残した所、様々でした。

病気を経て踊れる喜びを感じ、此れからも精進して行こうと思いました。

 


義太夫 櫓のお七

2023-09-12 12:40:27 | 日本舞踊

大劇場と演目被りで大道具の八百久待ちとなり、20分以上の幕間を余儀なくされました。

が、開いてしまえば、義太夫お二人の名調子に乗せて、後見さんと息を合せたアクロバットのような(初めて見た方の感想です)人形振りや、引き抜いて、恋する娘の情熱を芝居心たっぷりに踊り分けました。

舞台経験の豊富さは安心感をもたらしますね。

#日本舞踊 #日舞 #西川鯉男稽古場 #和の習い事 #国立劇場 #義太夫 #西川鯉絵


長唄 島の千歳

2023-09-03 20:08:34 | 日本舞踊

浴衣浚いでの経験がありますが、本舞台での女形は初めてです。

自身の歌舞伎友達からのお勧めで挑戦しましたが、男性に見えた箇所は無かったので、一先ず成功でしょうか。

品格を持ちながら女形の柔らかみを出してとの、鯉好、鯉絵の厳しい稽古をよく頑張りました。

 

#日本舞踊 #日舞 #長唄 #西川鯉男稽古場 #西川鯉絵 #国立劇場

#和の習い事