goo blog サービス終了のお知らせ 

日本舞踊 西川鯉男 お稽古場

伝統芸能の日舞を楽しく学ぶお稽古場の雰囲気をお伝えしたいと思います。鯉絵の「独り言」も織り交ぜて、、、

衣装見にいってきました

2020-11-16 21:31:01 | 日本舞踊

演目の設定に合わせ、大道具や小道具に合わせ、一人、一人に似合うものを、決めていきます。

道成寺や鷺娘はある程度古典の決まった衣装ですが、それでも選択できる着物はあります。

引き抜いた後を白の着物にするなら、前ははっきりした色にする。それとも最初は淡い色にして引き抜きの後は?迷います。

事前に寸法取りをした時のことを覚えてくれている衣装さんが4~5枚の候補を出しておいてくれます。その中から選ぶのですが、「あの方は大柄だったからこちらの模様の方が映えます」とか「華やかなのはこちら、品格ならこちら、お師匠さんのお好みでどちらでもよろしいかと思います」とアドバイスを下さいます。

大変な作業ながら、奇麗な着物に囲まれて、お弟子さんに似合うだろうと想像しながらなので楽しいお仕事です。

  

 


この時期限定

2020-09-20 09:39:20 | 日本舞踊

12月19日(土)第32回 鯉男会に向けてお稽古用の衣装、小道具を持ってのお稽古がはじまりました!

ただ、感染対策の為、マスクを付けた藤娘の姿はこの時期にしか見られません。  

マスク姿の執着獅子も居ます!

回数を重ねるごとに慣れてはきたけれど、お稽古終了時の汗はジムにでも行ったかのように大量です。

でも、開催できることに感謝して、お稽古に励みます!

 

 


西川流鯉男稽古場の感染対策

2020-08-02 10:38:02 | 日本舞踊

  襖に触れる前に手洗いして頂きます。

 あらゆる戸、窓を開けて換気をしています。

  マスクを外す着替えのお部屋は4畳半と3畳を用意して一人ずつの使用を徹底してます。

 先生の机を下げて生徒との距離を空けました。

これからも工夫して絶対感染しないさせないを合言葉にお稽古していきたいと思います。色々の楽しみが制限される中、踊りだけが楽しみとのお弟子さんの声を支えに頑張っていきたいと思います。


西川はつ桐さん

2020-06-03 21:53:01 | 日本舞踊

今日から3密を避けてお稽古を再開しました。

マスクを着けて踊るのは高地トレーニングのようですが、踊れる喜びに打ち消されます。

 

さて、コロナの為、御式は延期されましたが、Kさんが取り立て師匠鯉絵の推薦を受け、家元はじめ幹部の方々の承認を頂き、一般名取試験に合格しました。

西川はつ桐さんの誕生です。

習い始めてから間もなく、東日本大震災で、丁度お稽古していて、帰宅できなくなり、母の自宅に恐縮しながら、泊まりました。

母と若い子が一緒に居てくれたので、私も安心して自宅に帰れました。

そして苗字内の試験の今、コロナです。ドラマティックですね。

ご当人は学生時代、学部賞を取るほど優秀ですが、真面目で控えめなお嬢様です。

歌舞伎の御姫様に憧れる可愛いはつ桐さんは名披露目に「執着獅子」を踊るべく、猛稽古中です。

 

 

 


元気に87歳になりました

2020-03-01 21:39:38 | 日本舞踊

鯉好先生はめでたく87歳のお誕生日を迎えました。

自身のスポーツジムのお友達が経営する隠れ家レストラン「Bistro Chatiere」で二人の子供夫婦からの祝福され、フランス料理のコースも美味しく完食しました。

こんな時節ではありますが個室で頂く形式のレストランでゆっくりとお料理とワインを楽しみました。

最近お酒を飲めることが判明したした鯉好先生はスパークリングと白を一杯づつ、お料理に合うと喜んでました。

ずっとお酒は飲めないと思っていたのはなんだったのでしょう?

人生を楽しくすることが増えるのは嬉しいですね。

お弟子さんたちにとって日本舞踊を習う事がそうなるように鯉好先生共々頑張っていきたいと思います。

 

「Bistro Chatiere」https://chatiere-tokyo.com/


31年ぶりの日本舞踊 西川雅司さん

2020-02-16 17:20:16 | 日本舞踊

6歳の6月6日から日本舞踊のお稽古を始める、、、と昔はされていましたね。

雅司さんは小さい時から日本舞踊を続けて国立劇場にも出演し、名取さんになりましたが、

大学院が地方だったので、日本舞踊はお休みになりました。お勉強のできる利発なお嬢様だったのを覚えてます。

そして、研究職を続け、お子様に手が離れたのを機に、再び日本舞踊を始めようと母の元にいらっしゃいました。

31年もブランクがあるとは思えない、お稽古でした。

雅司さんは初心者のつもりでと謙遜されてましたが、筋肉痛もなく、直ぐに勘を取り戻され、振りの覚えもよく、鯉好先生は大満足。

「シッカリ仕込んでからだから、少し休んだって身体が覚えているんです!」

31年は少しの間ではないと思いますが、、、

 

 


祝!清元梅丸先生 文化庁長官賞受賞

2019-12-15 11:20:06 | 日本舞踊

ご無沙汰のお詫びがてら、梅丸先生に年末のご挨拶に伺うと、丁度授賞式を数日前に終えたばかりでらっしゃいました。

長年にわたり古典芸能清元の演奏家としての活動、又後進の指導が認められての事でした。

弟子としては誇らしいかぎりです。

体調も徐々にに回復しているようで、来年からお稽古も再開の見通しとか、良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


祝舞 青海波

2019-11-12 21:44:00 | 日本舞踊

 

Yさんは母に入門して5~6年になるでしょうか、この度めでたくご結婚されました。

お友達にも日本舞踊を勧めてくださり、皆さん一緒に楽しくお稽古してらっしゃいます。

姪御さん、甥御さんも港区の文化庁子供教室に参加してくださいました。(久しぶりに会うと大きくなっていてびっくりしました!)

披露宴にご招待いただき、お祝いに鯉好、鯉絵で清元「青海波」を踊りました。

豪華で洗練されて、皆様に愛されるYさんらしい、心温まる披露宴でした

 

余談

披露宴半ばに、参列してらした大竹まことさんが、わざわざ私どものテーブルまでいらして

「素晴らしい踊りでした!ただ、それを申し上げたくて来ました。それだけです。」ですって。

なんと嬉しいお言葉。