-
リモートで家元講習会
(2022-02-06 20:18:23 | 日本舞踊)
4日、5日、6日と名古屋の西川会館で... -
清元節演奏会
(2022-01-26 22:17:03 | 日本舞踊)
清元梅紫寿として「青海波」の3枚目を... -
2年ぶりの踊り初め、開催しました!
(2022-01-10 10:54:55 | 日本舞踊)
やはり晴れ着を着て、一年の最初に踊る! 嬉しいものです。 今年の初唄は寅年で... -
今年度のお稽古納め
(2021-12-26 16:55:49 | 日本舞踊)
父の古いお弟子さんから、派手になった着物と言って、沢山の良質の着物と帯が送られて... -
メリークリスマス!
(2021-12-24 21:12:44 | 日本舞踊)
クリスマスイブも日本舞踊のお稽古して... -
感染対策を再点検 3
(2021-08-01 10:31:17 | 日本舞踊)
お稽古場に入ったらご挨拶の前に先ずは... -
感染対策を再点検 2
(2021-07-29 14:23:51 | 日本舞踊)
着替えは一人で一室を使えます 三畳... -
感染対策を再点検
(2021-07-27 21:50:59 | 日本舞踊)
換気が重要なので、冷暖房中でも必ず窓... -
清元 野崎の春
(2021-04-25 12:12:30 | 日本舞踊)
歌舞伎狂言「野崎村」に材を取った演目... -
長唄 鷺娘
(2021-04-23 11:48:27 | 日本舞踊)
全てが雪に染まった夜更け、白無垢に身を包んだ美しい娘が一人。 彼女は鷺の精。 ... -
清元 花わかしゅ
(2021-04-20 23:23:39 | 日本舞踊)
「第二回鯉男会」初演のこの曲は、西川鯉男の手で送り出された新作の中でもひときわ輝... -
長唄 京鹿子娘道成寺
(2021-04-20 22:41:42 | 日本舞踊)
所化には大坊主を西川鯉匠(流星)、渡部さん(忠信)の男性陣にお願いしました。 ... -
長唄 京鹿子娘道成寺
(2021-04-15 21:21:05 | 日本舞踊)
僧安珍を慕う清姫が約束を違えた安珍を恨み、彼が隠れ潜んだ道成寺の鐘に巻き付き焼き... -
長唄 賤の苧環
(2021-04-15 20:55:35 | 日本舞踊)
「しづやしづ しづのをだまきくりかえし むかしをいまになすよしもがな」 鶴岡八... -
長唄 舞妓
(2021-04-14 09:40:19 | 日本舞踊)
だらりの帯にぽっくり。 お馴染みの姿で京都の四季を艶やかに舞ってみせる舞妓さん... -
清元 鳥刺し
(2021-04-11 10:06:26 | 日本舞踊)
もともと、忠臣蔵の歌舞伎芝居の合間に挟まれた物。 祇園町茶屋の座敷。 賑わい... -
長唄 藤娘(藤音頭)
(2021-04-09 09:49:46 | 日本舞踊)
二番目の演目「藤娘]とほとんど同じ曲ですが、こちらは、真ん中に「藤音頭」という曲... -
清元 流星
(2021-04-06 20:50:53 | 日本舞踊)
「ご注進、ご注進」。 牽牛、織女、年に一度の七夕の逢瀬に割って入ってきたのは流... -
長唄 英執着獅子
(2021-04-05 20:49:23 | 日本舞踊)
名披露目 西川はつ桐 獅子と言えば「... -
清元 吉野山
(2021-04-03 21:19:34 | 日本舞踊)
忠信 渡部さん 仕事帰りの特訓は時に...