goo blog サービス終了のお知らせ 

藤田けい☆幸せブログ

読んだ人が、ホッとした気持ち、
明るい気分になってもらえたら嬉しいです。

生活に禅を取り入れる

2017年02月10日 | 日記
もう5、6年前になりますが
番組で、掃除をテーマにしたコーナーがあり
その時、数冊の本を参考にしながら
番組を進めていました。

その中の一冊に、
枡野俊明さんの禅思想を生活に取り入れた内容の本がありました。

先日、遊びに来た女性リスナーさんから
 「あのコーナーのおかげで、生活が変わった」と言われて
思いがけない事だったので、少し驚きました。

彼女は、私が普段の生活に生かせるとして紹介した禅語に
とても心惹かれて、
禅寺の体験修行に参加してみたそうです。

そして、日常に禅を取り入れ
今は、心静かで幸せな毎日を送っているそうです。

彼女の人生に、素敵な変化のきっかけを与える事ができたなんて
光栄で嬉しいことです。

最近は、本屋さんに行くと、禅の修行内容や雲水の生活から
掃除や食事を学ぶ本が
たくさん並んでいますね。海外でも人気なんだそうです。

豊かさの次に来る、心の時代が
禅的な生き方を求めているのかもしれませんね。

私も年齢のせいか、華美で贅沢なものより
清浄なもの、精神性を感じるものを美しいと
思うようになりました。
価値観は、変わっていくモノなんですね。。。しみじみ。。。

そろそろ自分なりに、怠惰な日常(笑)に禅を取り入れ
丁寧に生活する事を始めたいと思います(^^♪

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
禅語 (ゆうこりん)
2017-02-10 21:34:39
けいさんへ
ご心配ありがとうございます。
先日、禅語の本を本屋で見かけました。
一度手にしたものの、そのまま置いてしまいました。
1月初旬、千日回峰業をされた酒井雄哉さんのテレビを見て本を購入しました。
長いこと隠れていた病気が、爆発寸前に病院で診て貰いました。
私の心が悲鳴をあげていたのかも知れません。
少し病気の事を調べると禅が良いと書いてありました。
座禅の呼吸法が良いそうです。先日、置いてしまった禅語の本、暗示だったのかしら?
禅語の本、明日、本屋さんに行ってあれば買ってこようと思います。
けいさんの今日のブログは、私が元気になる為のネタでした。
ありがとうございます。
涙涙、感謝です。
返信する
禅の本 (ゆうこりん)
2017-02-11 11:02:48
けいさん、こんにちは。
早速、本屋さんで2冊も禅の本を購入しました。
1つはお寺の住職監修の「くり返し読みたい禅語」
もう1つは宝島社から出版されている「勇気がもらえる禅の教え」です。
宝島社の本は4コマ漫画も付いていて分かりやすくなっていました。
これから読もうと思います。
返信する
ゆうこりんへ (藤田けい)
2017-02-11 19:51:13
番組へのメールは、私の判断で読まなかったけれど
ずっと心配していましたヨ。
知らないうちに、自分に無理をさせていたのかもしれませんね。
ゆうこりんの明るい元気なイメージや印象を
裏切らないように、知らず知らずに頑張っていたのかな?

ときに落ち込んだり、やけになったり、逃避したりする事も
人間らしくて素敵ですよ。
いつも上機嫌で、健康で、元気いっぱいで
順風満帆な人生を送っている人なんて(いないと思うけど)
もし近くにいたら、逆にウソっぽくて、
私は魅力を感じませんヨ~。近づきたくな~い(笑)

禅語はいいよね。
『日日是好日』や『一掃除二信心』『一行三昧』あと『知足』など
私も、好きな禅語がい~っぱいありますヨ。
本買ったんだったら、これからはステキな言葉と意味
機会が合ったら、番組に送って教えてネ~
返信する