goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

野鳥 カヤクグリ

2021年01月31日 | ■ 野鳥  ・・

野鳥との出逢い♪

  カヤクグリ(茅潜) イワヒバリ科カヤクグリ属  全長14cm  撮影:長和町

目の前を一羽の小鳥が横切った とまったところで チリリリ・・ と可愛く鳴く
お腹が灰色のカヤクグリ♪  夏には乗鞍岳などの高山のハイマツ帯でよく見かける
冬は低地の沢沿いの藪や林で越冬する、ここは大門沢、 ということは
繁殖期には標高の高い八ヶ岳連峰の高山に帰ってゆくのでしょう

 

 

 

 

 

  長和町大門沢の不動滝に行く予定だったが林道を倒木が塞いでいました


  時間があれば5キロくらいは雪道を歩くのだが家を午後にでてきたので時間が無い
  不動滝は諦めて帰るところのカヤクグリとの出逢いでした♪          2021.01.31pm



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前がかわいい~ (くまです)
2021-02-01 09:38:35
先日の「カシラダカ」や
「カヤクグリ」の名前で、
ほのぼのしてきますね
時々ネットでサントリーの「野鳥の鳴き声」を聞くことがあります
近くの公園で鳴く鳥はなにか?、知りたいのですが、いまだにわかりません
ネットで聞くような声とリズムで、
同じに鳴かないのですよ^^;;
返信する
くまさんへ (こだる)
2021-02-01 14:23:59
くまさん こんにちは
野鳥の名前もいろいろあってよく特徴をとらえた名前など面白いですね。
サントリーの野鳥の鳴声 私も聞いたことがあります^^
夏の深山の森で美しい鳴声・・姿は見えず え~ 見たいみたい!!
そこでネットで「サントリー・・野鳥の鳴声」で聞いてみると
鳴声は「メボソムシクイ」だったんです
いつも高い木の葉にかくれて鳴いてて、いまだに写真がとれません(´;ω;`)
くまさん近くの名がわからない公園の野鳥は姿が確認できれば
図鑑と見比べてみると正体がわかるのが早いかもしれません・・
コメントお寄せいただきありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿