goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

長野県の滝 高山村の滝 (5) 七味大滝

2012年02月17日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

高山村  七味大滝 目測落差40m段瀑

   七味温泉から林道を上流側へ、ヘアピンカーブのところに入口看板があります

Shichimiotaki_takayamamura

 

Shichimiotaki_takayamamura_2
 

直下は岩に砕け飛び散る飛沫に濡れます

 

Shichimiotaki_takayamamura_3

 

Shichimiotaki_takayamamura_4

 

Shichimiotaki_takayamamura_5

 

Shichimiotaki_takayamamura_6

 

展望台があって通常はここからの眺めとなります


長野県の滝 高山村の滝 (4) 雷滝 八滝 ノコギリ滝

2012年02月17日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

高山村の滝  雷滝  八滝  ノコギリ滝  &(舞の道無名滝) 松川渓谷

 

無雪期の各滝の表情です、氷瀑は高山村の滝(2)(3)でご紹介しております

 

雷滝(別名:裏見の滝)

滝けぶり袂に這入る袷哉 (たきけぶりたもとにはいるあわせかな) 一茶

 

滝の落ち口が昔より広くなって幅広の滝になってしまい雷鳴のような轟音は

少し小さくなった気がします

Kaminaritaki_takayamamura

 

Kaminaritaki_takayamamura_2

 

Kaminaritaki_takayamamura_3

 

Kaminaritaki_takayamamura_4

 

Kaminaritaki_takayamamura_5

 

Kaminaritaki_takayamamura_6

 

Kaminaritaki_takayamamura_7

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔の一本滝の頃の雷滝、すごい轟音だった

 

19940505_011_3_2
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ノコギリ滝 目測落差10m

八滝展望台横から松川へ下ってゆきます

Nokogiritaki_takayamamura

 

Nokogiritaki_takayamamura_2

 

八滝

Yataki_takayamamura_2

 

Yataki_takayamamura_3

 

Yataki_takayamamura_4

 

Yataki_takayamamura_5

 

Yataki

八滝の全景

総落差180mといわれる大滝です、下に行っても全景は見られず

展望台からの対岸遠望となります

 

渓谷下流の舞の道の看板には「滝」と書かれた無名滝があります

 

Mumei_yamadaonsen_2
 

 

Mumei_yamadaonsen


長野県の滝 高山村の滝 (3) 八滝氷瀑

2012年01月27日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

高山村の滝 八滝 氷瀑  奥山田松川左岸支流

 

   全段180mといわれる高い滝です、展望台からの遠望になりますが氷瀑が見られます。

 

Tz18_20120116_11

八滝の全景遠望 

 

 

Tz18_20120116_12

 

7

 

Tz18_20120116_4

この時期、氷瀑の他に、対岸の林を観察するとクマ棚が見つけられます

秋に熊が木に登り木の枝を折って実を食べ枝をお尻の下に敷いて次の枝を折り

木の実を食べ、また尻の下に敷く、をくり返し重なったあとです。


長野県の滝 高山村の滝 (2)  雷滝の氷瀑

2012年01月27日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

高山村の滝 雷滝の氷瀑  奥山田松川本流

 

裏見の滝で有名な雷滝ですが冬は雪と氷に閉ざされ歩道も通行止めとなります。

 

2_kaminaritakayamamura

 

 

2_kaminaritakayamamura_2

 

歩道の雪が谷側のロープの高さを越えます、滑りおちたらそれまでです、危険!進入禁止です!

2_kaminaritakayamamura_3
雷滝氷瀑

 

2_kaminaritakayamamura_6

 

2_kaminaritakayamamura_5
雷滝 氷の裏見・・

 

2_kaminaritakayamamura_4

(通り抜けはできません、歩道はアイスバーン、アイゼンなしでは歩けません)


長野県の滝 高山村の滝 (1)六坊滝

2012年01月16日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

高山村の滝  松川 六坊滝 (目測落差15m)

七味温泉、松川の上流、七味大滝入口を過ぎ林道が右カーブし松川から離れる
ところから松川へ降り堰堤を3つ(だったと記憶)越えて遡上、六坊滝へ。
(山道ルートもあるらしい、使ったことはまだないです・・・)

1_rokubou_kodaru

 

 

1_rokubou_kodaru_2
入渓後3つ目の堰堤、右岸を越える、草木も無かった斜面に灌木が茂ってきました

 

1_rokubou_kodaru_5
六坊滝・・国土地理院の地形図に記載ある滝です
入渓後40分くらいで到着 

1_rokubou_kodaru_3_2

 

1_rokubou_kodaru_6
滝つぼが小さくなったようです。

ここで引き返しますがこの滝の上流にも滝々があります

1_rokubou_kodaru_7
六坊滝下流 渡りながら帰途へ・・


長野県の滝 信濃町の滝 (1) 苗名滝

2012年01月04日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

信濃町の滝  地震滝(ないのたき)(別名:苗名滝)

                     落差55m幅10m

  信濃町野尻(新潟県境)関川 滝の半分は新潟県
   関川の南側は長野県、北側は新潟県、 新潟県側の駐車場に車を置き
   長野県側の遊歩道を歩いて滝に近づく・・一度に二県歩く贅沢な滝~
   滝絶壁の柱状節理が見事です

      

Photo_4
↑ 新潟側、関川左岸の看板

 

2_5
堰堤前の橋を渡り長野県側に渡り設けられた歩道で滝へ

信濃町 地震滝(苗名滝) 

日本の滝100選に選ばれています

 

Photo

 

8_3

カメラのレンズが飛沫ですぐに濡れてしまいます

玄武岩の柱状節理の断崖に目を奪われます

9_3

11_2

12

13

 ↑ U字に削られた落ち口、水の力の凄さを感じます

 

帰り際に吊り橋渡って妙高高原町側の東屋付近からの一枚です

14

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

信濃町 西沢?に見える滝

名前はあるのでしょうか?

 

008
  

 ( 2012.07別記事②はこちらに )