goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

長野県の滝 高山村の滝(10) 6月の 雷滝 (裏見の滝)

2013年06月28日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

長野県の滝 高山村の滝   雷滝   松川渓谷

 

梅雨のさ中、つかの間の晴れ間、緑の松川渓谷へ、 水量豊富な雷滝を訪れました

 

P1030067
        

 

 

P1030092
           

 

 

P1030098
         

 

 

P1030133
               

 

 

P1030136
              

 

 

P1030163
                

 

 

P1030176
               

 

 

P1030177
                     

 

 

P1030183
                

 

 

P1030189
              

レンズ拭きながら楽しみました・・・

 


長野県の滝 高山村の滝 (8) 秋の八滝

2012年11月11日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

高山村の滝   松川渓谷 秋の八滝(やたき)   

 

2012年10月 秋には県内外から観光バス、乗用車、タクシー などなど押し寄せ

展望台は老若男女でごったがえし?ます・・

 

8_yataki
   

 

8_yataki_2
  

八滝は紅葉の名所

 

 

8_yataki_3
  

八滝の全景  180mと県下有数の落差を誇ります

 

8_yataki_4
  

2010年?に伐採され見やすくなりました

 

8_yataki_5

 

 

8_yataki_6
   

 

2013.06

 

P1030058
            

 

P1030065
                

滝下の伐採跡も緑になってきまし

 

八滝別記事 氷瀑

 


長野県の滝 信濃町の滝 (4) 苗名滝②

2012年08月08日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

信濃町の滝   苗名滝(地震滝)  落差55m  信濃町関川本流 

            

関川が県境ですので滝に向かって右が新潟県、左が長野県、

左、長野県側の遊歩道を歩き、途中から川に降り滝壺から見上げてみました

 

Shinano10
         

 

 

 

   ユリの花発見!    見えますか?  

Shinanomachi
     

 

ここです  ここです

 

4_naena
         

 

豪快な滝と可憐なユリの花

 

Shinano_5
         

 

 

Shinanomachi_2
        

 

 

Shinano_2
        

 

Shinano_8
         

 

 

 

 

堰堤横コンクリート護岸の水抜きパイプに・・・逞しい!!

 

4_naena_2
         

 (苗名滝①別記事はこちらにも)


長野県の滝 高山村の滝 (7) 雷滝

2012年08月03日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

高山村の滝  雷滝

雷滝は水量次第でいろいろな表情を見せてくれますからいつ行っても楽しめます

 

2012年7月の雷滝の表情

 

201207kaminari_kodaru_2

 

昔と落ち口の形が変わりましたね

幅広になりました、その影響でしょうか滝壺も浅くなったような気がします・・

201207kaminari_kodaru
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1994 当時↓

19940505_011_3
 

・・・・・・・・・・・・雷のような轟音は昔のほうが大きかったように思います ↑ ・・・・

 

201207kaminari_kodaru_3
   

 

201207kaminari_kodaru_4
         

 

201207kaminari_kodaru_5
       

 

201207kaminari_kodaru_6
       

 

201207kaminari_kodaru_7
          

 

201207kaminari_kodaru_8
       

 

201207kaminari_kodaru_9
          


長野県の滝 信濃町の滝 (3) 黒姫山麓の滝

2012年07月29日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

信濃町の滝   森の中の渓流   黒姫山西登山道脇 (癒しの滝?)

 

黒姫山西登山道途中に美しい渓流があるそうな、登山ではなく 池、湿原、そして

渓流を見てきました。

種池古池コースの駐車場から15分ほどで種池、さらに15分で古池、古池から

登山道に入り15分で苔蒸した美しい流れが見られます

(癒しの滝と紹介されているサイトがありましたが町役場や観光案内所では確認できませんでした)

 

Kurohimenishitozando_4

 

 

Kurohimenishitozando_5
    

種池の説明看板です 100mほどで池の畔へ

 

Kurohimenishitozando_6
       

 

ぬかるんだ森の中の道を進むと古池につきました

古い水門があります、中部電力の管理でしょうか

Kurohimenishitozando_3
     

 

Kurohimenishitozando_2
          

 

古池

 

古池湿原
  

Kurohimenishitozando
    

 

 

Kurohimenishitozando_12

古池湿原         

 

 

Kurohimenishitozando_7

登山道を15分ほど歩きます

 

Kurohimenishitozando_10
 

美しい渓流に出会えました

 

Kurohimenishitozando_9
   

 

Kurohimenishitozando_11
        

 

Kurohimenishitozando_8
     

ウバユリ


長野県の滝  信濃町の滝 (2)  御鹿滝

2012年06月25日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

信濃町の滝   御鹿滝 目測落差4m  信濃町柏原 御鹿池

          二の滝  目測落差2m  信濃町柏原 御鹿池

癒しの森、御鹿池(おじかいけ)コースにある滝です

車は童話館の駐車場に置かせていただきそこから歩きました、池まで500m足らず。

高低差がほとんど無いのでとても楽に散策できます。滝は御鹿池一周コースから

少し離れます、池から流れ出るところの木道を渡り水路沿いに下ってゆくと二の滝、

二の滝の下流、沢が林道と出合うところに御鹿滝があります

 

2_ojikadaki_3
 

 

2_ojikadaki_4
 

 

事前に鐘を鳴らして熊へのあいさつをしておきましょう
生息域と隣接してるので鈴も持参しました。

 

Tz18_20120618_8
 

 

Tz18_20120618_10
 

 

2_ojikadaki_5
 

御鹿池と御鹿柳

 

 

2_ojikadaki_6
 

二の滝   2mほどの渓流瀑ですね

 

2_ojikadaki
 

御鹿滝  上部渓流含め4mほどの落差です。

 

2_ojikadaki_2

現地看板写真 南北が地図と逆だったので少しとまどいました


長野県の滝 飯綱町の滝 (1)扇要瀧(まぼろしの滝)

2012年05月05日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

飯綱町の滝   

飯綱山に 扇要瀧 扇要瀑布(まぼろしの滝)がある

飯綱町川上 扇平 滝ノ沢にかかる滝

地形的にも、見た目にも扇の要の位置にありその名がついたのだそうです。

まだ遠望でしか見ておりませんが近くで見てみたいものです

 

Maboroshi_2

 

滝ノ沢

 

 

P1020172

 

 

P1020169

 


長野県の滝 小布施町の滝 (1) 岩松院境内の滝

2012年03月31日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

小布施町の滝 ・・・・・
 打たせの滝  *が岩松院境内にあります  
小布施町雁田岩松院

3

 

6 7
弁天池清水 
 

 

8
 

9
 

2
岩松院 打たせの滝*

 

岩松院から南へ、浄光寺薬師堂境内には御霊泉があります

2_2
 

4 5

 

6_2

浄光寺薬師堂 霊泉の清水


長野県の滝 高山村の滝 (6) くつろぎの滝

2012年02月18日 | ◆信濃町、飯綱町、 小布施町、 高山村の滝

高山村の滝  くつろぎの滝 目測落差25m 

 

御飯山の非常に高所にあるため水量は少ないです

私は樋沢川、湯沢沿いのつづら折れのものすごい!林道を登りましたが破風岳の眺めは

素晴らしく・・・でも道路はこれ以上ない過酷な道で・・。

行かれるなら県466→112号 万山望経由の方が賢明かも・・。

Kutsuroginotaki_takayamamura_2

林道から破風岳の眺め

 

Kutsuroginotaki_takayamamura

 

Kutsuroginotaki_takayamamura_3

くつろぎの滝