上田市の滝 仏岩沢 細尾の滝 目測落差25m (再訪)
前回は滝の岩壁の一部が凍りかけたころで
ほとんど水量が無いときでした。
今回6年ぶりの8月2日、水のあるときにと思い出かけてみました。
時間は途中で撮影したカメラの時間です、ご参考まで、
年寄りこだるがひとりゆっくりキョロキョロ
暑くて トボトボのペースのものです

水田を過ぎたあたりからの林道、延びた草の中に落石が隠れていたりします

林道終点、 10:23 ここから遡行開始します 右奥にお不動様が祀られています
皆様ご高齢になられ滝まで行かずここでお参りを済ますことが多いそうです

お不動様 10:24

トコナメ付近 右岸の台地には人間のなんらかの営みの痕跡がうかがわれ石仏が一体あります



すぐ下の沢には二段の小滝が見られます、一帯は平たい沢床で沢の中も歩いて楽しい
それで「トコナメ」?

堰堤 10:37

10:47 左 細尾の滝の看板、
倒れていました 立てておきましたが縛ってないのでまた倒れるかも・・

トラロープがある左岸斜面

11:10 左岸支流が合流するところの大岩 人の頭に見えないかな?

11:40 左下にナメ滝が見えます 天気が良すぎて・・・
写真の下手なこだるには滝は曇りの日がいい

このくらいの水量なのでハシゴを使わず沢をあるきました

トラロープがあります

小さな滝です、右岸をちょいと巻きます、また沢に戻り左に曲がったところですぐに左岸斜面を登る

12:05 左岸支流の滝前
一見こちらのほうが水量多く本流かと思ってしまいますが
細尾の滝は左のゴーロの沢へ

すぐに伏流となり沢から水が消えます、細尾の滝に水はあるのか不安になるところですが
やがて水の音が聞こえてきますと滝はもうすぐ

12:30 細尾の滝に到着です
よかった 水があった!
里の農家の方が「いつも水はすくないんだよ」と言っておられたとうり水量は
少ないですがそれはそれで繊細な趣ある滝で来て見る価値はありと思います
こだるは遅かったが 滝に陽があたる午前中に到着するのがいいでしょう
細尾の滝の表情を下に何枚か・・・


滝つぼはありません

顔にあたる飛沫が気持ちいい!!(セルフ撮影)


細尾の滝は滝の裏にへばりつけば裏見の滝でもあり・・

青い空を背景に輝きながら落ちてくる飛沫をしばし眺めておりました・・。
暑くてへばったあとに浴びる飛沫は冷たく疲れを忘れさせてくれました・・
2006年11月末 の細尾の滝はこちら
2012年 晩秋の細尾の滝はこちら