長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

長野県の滝 阿智村の滝 (5) 大蛇ヶ滝

2012年02月14日 | ◆阿智村,下條村,泰阜村の滝

阿智村の滝  大蛇ヶ滝 目測落差7m  智里奥根木沢

 

6_daijya_achi

奥根木沢の水路沿いに入渓点へ向かいます、下方には無名滝が見えます ↑

6_daijya_achi_2
ここから沢へ入ります

 

6_daijya_achi_3
いくつか小滝を越えます

6_daijya_achi_4
 

6_daijya_achi_5
桂の古木が見えてきたら左俣へ入る

6_daijya_achi_6
入渓後30分ほどで大蛇ヶ滝です

6_daijya_achi_7
大蛇ヶ滝


長野県の滝 阿智村の滝 (4)  姿見不動滝

2012年02月13日 | ◆阿智村,下條村,泰阜村の滝

阿智村の滝  姿見不動滝 目測落差20m

 

4_sugatamifudoutaki_achi

清内路の国道256脇に看板があって歩道も整備されています

4_sugatamifudoutaki_achi_2

 

 

4_sugatamifudoutaki_achi_3

 

4_sugatamifudoutaki_achi_4

・・・・・・・・・・・・・・・・・

北隣の沢口に せいせい清水という湧水がある

5_seiseishimizu_achi_2

飲用不可と表示が・・。

せいせい清水の横には無名の小さな滝がある

5_seiseishimizu_achi_3

地元のひとは無名と言います・・・

 

この沢の下流に本流と合流するところにも無名滝をかけている

5_seiseishimizu_achi

せいせい清水の下流 無名滝 目測落差4m


長野県の滝 阿智村の滝 (3) 小芝の滝(長寿の滝)

2012年02月13日 | ◆阿智村,下條村,泰阜村の滝

阿智村の滝  小芝の滝(おしばのたき) 別名:清龍の滝、 長寿の滝

                 目測落差15m 阿智村清内路小芝沢

 

3_oshibanotaki_achi

滝はこの小芝(おしば)の掘割の前にあり 沢の名前から小芝の滝と呼ばれていた

3_oshibanotaki_achi_2

地元の有志で名付けたと聞いた看板があったが・・・

現在はまた名前も変わり・・・

3_oshibanotaki_achi_3
長寿の滝の看板が建った

3_oshibanotaki_achi_4

3_oshibanotaki_achi_5

3_oshibanotaki_achi_6

名は変われど滝は変わらず


長野県の滝 泰阜村の滝 (1)  左京の不動滝

2012年02月07日 | ◆阿智村,下條村,泰阜村の滝

泰阜村の滝  不動滝   左京 左京川右岸支流 目測落差2段20m

 

   左京集落の北にある沢ですが地域の水源のため汚さないように、

   二段の静かな滝で地元の方にしか知られていない滝です、沢に道はありません、

   滝の左岸にはお不動様が鎮座

 

1_fudoutakiyasuoka

 

 

1_fudoutakiyasuoka_2
上方に一段目が見えます

 

1_fudoutakiyasuoka_3

道路から100mほど、静かな場所です

 

1_fudoutakiyasuoka_4

マムシには気をつけないといけませんね。


長野県の滝 阿智村の滝 (2)  暮白の滝

2012年01月20日 | ◆阿智村,下條村,泰阜村の滝

阿智村の滝  暮白の滝(長者が滝)阿智村智里園原川
          目測落差13m 

    園原インターから園原川に沿って上がってゆくと途中に有名な「駒つなぎの桜」
    があり、花のころにはカメラマンが絶えない

2_kuresironotaki_2

さらに登ってゆくと滝見の東屋があり暮白の滝を眼下にします

 

2_kuresironotaki

2_kuresironotaki_4

別名:長者が滝というそうです
車でここまで来られます、一般の方はここまでですね。

 

道なき草付き急斜面を降りてみました、斜面には東屋から投げられた瓦のかけらもあります、
園原川を渡り滝下まで行き見上げてみました。

2_kuresironotaki_5
20mといわれますがそこまでは無く目測13mとみました。


長野県の滝 阿智村の滝 (1)  瀬戸の釜

2012年01月19日 | ◆阿智村,下條村,泰阜村の滝

阿智村の滝  瀬戸の淵(瀬戸の釡) 目測落差3段10m 

  和知野川本流、阿南町和合との境付近、釜、淵、滝が連なる、県道に看板あり
  ですが降りる道は急斜面を下るか和合に入ったところから

1_achi_setonokama

 

1_achi_setonokama_2

全景を見られるポイントは限られる、ここは危険場所・・・

 

1_achi_setonokama_3
瀬戸の淵 下流部

1_achi_setonokama_4
深い淵

1_achi_setonokama_5

 

近くの大五六沢

1_003

県道はさんで上と下に滝があります

1_2
上の滝

 

1
下の滝


長野県の滝 下條村の滝 (1) 大滝小滝

2012年01月03日 | ◆阿智村,下條村,泰阜村の滝

下條村の滝  鎮西の大滝   下條村陽皐  南の沢川 落差およそ5m
       鎮西の小滝   下條村陽皐  南の沢川 落差およそ14m 

 

国道に案内表示があるので訪れる人も多い滝です

  2013 豪雨により滝付近の環境が変わりました

20131115_3

滝前までの歩道が流失しました(2014現在)

 

Photo

渓谷入口の看板です

 

3

 

2

・・・大滝落差16m 小滝6m・・と書かれています・・・・・簡易計測 14m、 5mかな

 

4

大滝 

 

5

大滝から下流に下って行くと「小滝」があります

 

8_2

小滝 ↑

 

大滝落ち口 (危険!覗いてはいけません)

6

 

下流側からも行けますが滑りやすく、足元が濡れてもいい装備で

9

 

 

11

渓谷を楽しみながら・・・

 

7

 

小滝に着く 左岸を越えると大滝に行けます

 

県道83号、阿南から下條村に入ってすぐ牛ヶ爪川右岸 農業用水の余水でしょうか?

12