goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

長野県の滝  塩尻市の滝 (4) 二ノ沢の滝

2012年07月30日 | ◆塩尻市、朝日村,山形村の滝 

塩尻市の滝  二ノ沢の滝      贄川片平 ニノ沢

 

片平の二ノ沢にかかる滝、R19旧道から沢に降り遡上する。道は無いので濡れてもよい長靴等の足元で。

 

一ノ瀧 二ノ瀧 三の瀧と一条の流れに、一の高さ二丈(6m)二の高さ一丈二尺(3.6m)

三の高さ八尺(2.4m)と古い文献に書かれています

 

Ninosawanotaki_kodaru_2
       

旧道は歩く  この先落ちた橋の跡から沢に下りる

 

Ninosawanotaki_kodaru_3
        

 

特に難所は無く正面に二ノ沢右岸の壁が見えたら滝です

 

二ノ沢の滝は10mほどを4段(大きくは3段)になって落下する趣のある滝です

中山道から近いので昔は知られた滝のようですが現在は忘れられた滝のようです

昔は各段の滝にも名前がつけられていた⇒上から 一ノ瀧 二ノ瀧 三ノ瀧。

 

 

Ninosawanotaki_kodaru_4

 

 

 

Ninosawanotaki_kodaru_5
     

二ノ沢の滝の下段

 

 

二ノ沢の滝 上、中段    

Ninosawanotaki_kodaru_7
         

 

Ninosawanotaki_kodaru_6
          

 

Ninosawanotaki_kodaru_8
       

国道からも近いのですが道が無いため滝の存在を知る人はほとんどいません。

 

2013.03

 

12201303_3
                     

 

12201303_2_2
          

  2017年の記事へ
  


長野県の滝 山形村の滝 (1) 清水寺

2012年04月17日 | ◆塩尻市、朝日村,山形村の滝 

山形村の滝   

 現在山形村 村内に滝の存在は、こだるには確認できておりません
清水寺の看板に滝の沢という名の沢が表示されていて気になるところですが
滝が存在するのかは不明です

Photo

 

「滝の沢」の表示が・・・急傾斜の沢との意味の場合もあるし、無名の滝があるかも?

 

2

 

 

4
 

 

境内には山形村指定天然記念物の枝垂れ桜、 アララギの巨木も。
花の時期に見てみよう 

3
 

 

6_2
 

 

5_2
 


長野県の滝 塩尻市の滝 (3) カンベヤ沢の滝 &塩水沢の滝

2012年01月13日 | ◆塩尻市、朝日村,山形村の滝 

塩尻市の滝  カンベヤ沢の滝 25m4段

    奈良井ダム、 辰野町境の坊主岳を源流とするカンベヤ沢にある滝

3_kanbeya_3

滝は上段でジャンプしたあと黒い沢床を段々に流れ落ち奈良井ダム湖へ

 

3_kanbeya_2

3_kanbeya_4
冬の奈良井ダム湖面、動物の足跡。

 

ダム横の塩水沢の滝

201305_4 201305_2

 


長野県の滝 塩尻市の滝 (2)  御寿山の滝

2012年01月12日 | ◆塩尻市、朝日村,山形村の滝 

塩尻市の滝  贄川 御寿山  御寿山の滝(おすやまのたき)

 

御寿山の中腹から奈良井川に落ち込む滝、

 

201305_2

 

 

 

2_osuyama

 

駅構内の看板

2_osuyama_2

 

2_osuyama_05113
2005年11月 ↑                          2006年5月 ↑

2osuyama0701
2007年1月 ↑

 

2_osuyama_08055
2008年5月(上) ↑         2009年3月(下) ↑

 

2_osuyama_0903_7
奈良井川まで滝が連続しているのが見える ↑

2_osuyama_1011_8
上  2010年11月  夏に左岸が崩落している

下  2011年10月 むき出しだった滝左岸に少し草木が見えるようになってきた


長野県の滝 塩尻市の滝 (1)  小曽部川 白滝 (Ⅰ)

2012年01月03日 | ◆塩尻市、朝日村,山形村の滝 

塩尻市の滝 

     白滝 平成新滝 平成乃瀧
       

 塩尻市洗馬上小曽部 小曽部川本沢

上小曽部は道祖神も多い里・・出逢いの道祖神、かけおち道祖神、祝言の道祖神・・など

道祖神めぐりも面白い

↓ 上小曽部にある案内看板と出合いの道祖神

2_3

 

 

3_4
↑ 五月ころには地元のかたの育てた芝桜がお見事

 

Photo_3
↑ 上小曽部の道端に人工の「平成乃瀧」がチョロチョロ水音をたててます

 

4_4
↑ う・・馬の足跡? すごい駿馬! 小曽部川のミニポットホール

 

5_4

↑ 木曽義仲公の宿り木・・カツラの巨木
  白滝入口手前にある

6_3
↑ 白滝入口です

 

7_2
↑ 白滝全景 落差15m長さ32m

9_2

10
↑ 白滝権現さまが滝を見下ろしています

8_3

11_2

白滝権現さまが祀ってある

 

平成新滝 落差15m 白滝の上流、右岸支流の沢滝

12_2

 

小曽部川右岸の名不詳滝・・

20111020


長野県の滝 朝日村の滝 (1) 岳沢の滝

2011年12月29日 | ◆塩尻市、朝日村,山形村の滝 

朝日村鉢盛山岳沢    岳沢の滝(だけさわの滝)

 
朝日村古見 鎖川上流、鉢盛山にあります。以前は鉢盛登山口に行く途中に
見られましたが林道崩壊後、滝も崩壊しこの滝は見られなくなりました。

2013年6月~  開山祭より崩落地を通らずに鉢盛登山できる新登山道が開通
しました。鉢盛山登山者のみ役場に林道通行申請、許可者のみゲートのカギを
借りて新登山口~山頂まで入山可能ですが岳沢の滝ヘは行けません。

尚、ここに掲載の写真は2002年に撮影したものですが現在滝の右岸、左岸とも
に崩落して埋まりこの写真の姿は無いようです。

                             2014年追記

松本から見る鉢盛山

Photo_7

夏、ふもとのスキー場は花畑

2_6

 

 

鉢盛山の大滝沢(林道崩落後、もう見られなくなりました)

3_4

鉢盛山 大滝沢の滝 中段に小さな滝壺 (立ち入りできなくなり見られません)

5_3


岳沢の滝
 落差は60mほどで何段にもなって落下している
現在、水害で滝は荒れているが 昔は村のホームページトップを飾っていた幽玄の滝

(2012.09以降の情報: ここの掲載撮影写真(2002年撮影)よりもさらに崩落
が進み埋まってしまい、姿を変えました、 この滝には行けません)

6

 

 

Photo

  

 

200269_2

(崩落がすすみ埋まって、現在この滝は姿がかわりました)。

 

鉢盛山(2446m)は絶好のアルプス展望台、山頂からの眺めは素晴らしい。

Photo_8
御嶽山

Photo_9
乗鞍岳

Photo_10
穂高岳、槍ヶ岳