隆々ブログ

小平市議会議員 立花隆一の活動報告です。

TPP調整大詰め、国を開かないでどうする?

2011-11-10 | 政治
11月8日、日経新聞の記事です。加熱しているTPP議論について問題と思われる論説なので引用します。賛成派は必ず「開国論」からTPPを述べますが、情緒に偏りすぎています。大事なのは、1)国民の利益に合致しているのか。2)なぜ二国間協議でなく多国間のTPPなのか。3)関税によって保護されてきた農業など国内産業をどうするのか。といった問いに推進する側は答えるべきです。
 
(引用)経済の範囲がどんどん広がり、世界の中で生きていかなければならなくなった時代に、われわれはどうしたらいいのだろうか。外に向かって打って出るのか、それとも内でたたずむのか。日本は今、新たな開国に踏み出す局面をむかえている。
 賛成、反対でぶつかり合い、国論を二分したかたちの環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加をめぐる議論。政治の場での調整が、いよいよ大詰めだ。
 賛成派は、自由貿易で製造業の競争力低下を防ぎ、成長するアジアを日本経済に取り込もうと経済の論理で主張する。
 対する反対派にあるのは、農業、医療などの個別利益と、日本の伝統や制度を守ろうという保守の思想だ。それは関係団体からの見える票となって、国会議員に圧力をかける。
 いろいろな疑問があるのはたしかだが、問われている根っこは10年後の日本をどんな国にするかの将来像のはずだ。そこがあまり浮かび上がってこないのはなぜだろう。(中略)
 新しい理念の提示という幕末の教訓は今に生きる。TPPの賛否をこえる何かを示してはじめて国はまとまる。それには首相自らの言葉で、将来を展望した国のかたちを明らかにするしかない。
 少子高齢化で人口減少時代に入り、産業界は生産拠点を海外に移す。デフレから抜け出せず、2010年度の名目GDPは1991年度並みの水準だ。国が縮んでいくかのようだ。伸びるアジアを引き寄せないで、日本はどうやって経済成長を実現していくのか。
 安全保障上もTPPが大国化する中国へのけん制になるのはたしかだ。
 国を開いて「内向き・下向き・後ろ向き」といわれる閉塞状況を打ち破らないと、この国に明日はない。(終了)