石巻では、今までどれほどのコンサートを持ったことでしょう?スクールコンサートもいれたら20回は越えているでしょう。
いつもは仙台まで東北新幹線で行き、そこから仙石線というローカル鉄道に乗って向かいます。 この鉄道がなかなかいい。
車窓に写る日本三景のひとつ松島の眺めなどは吸い込まれそうなほど美しい。そして1時間ほどで宮城県第二の都市、人口16万の石巻に着く。ここには、子ども劇場やコカリナサークルもあり、またエネルギッシュな人権派弁護士さん、熱血高校教師、その先生の教え子達など楽しい人たちが沢山いて、そんな人たちが数々のコンサートを作ってくれました。
見慣れたはずの石巻の町。それがことごとく破壊されてしまった。元女川高校の先生であり、僕とは25年来の付き合いがある菊池英行先生の「是非、この惨状を見てほしい」との言葉に押されて、余震で揺れ続ける東北自動車道を北へ走りました。
6時間かけ、午後3時石巻到着。石巻インターを下りたあたりはさほど被害もなく、ふつうの町と変わらない。ところが海に近づくにつれ様相は一変する。瓦礫の間をくぐり抜け、幸いぎりぎりのところで難を逃れた菊池先生宅に到着。途中何度も携帯に電話をくれ、首を長くして待っていてくれた先生と無事を喜び、抱き合わんばかりの握手。その後すぐに、地元の人々が日和山と呼んでいる市内中央の丘に連れて行ってもらい、そこから海を眺めたました。広大な住宅地だった所が、大平原。半壊した家とお寺がポツリポツリ、とあるだけ。大きな船が海から遙かな離れたところにあるビルに突き刺さっている。菊池先生が遠くを指さし、「地震の後あそこの道路に車が押し寄せ、大渋滞したんです。そこに津波が押し寄せ大勢の方がなくなりました」と。石巻市だけで死者行方不明者5520人。
その中には熱烈なコカリナ愛好家渡辺杏一さんもいます。渡辺さんの事については後日書きます。
写真石巻市門脇地区

いつもは仙台まで東北新幹線で行き、そこから仙石線というローカル鉄道に乗って向かいます。 この鉄道がなかなかいい。
車窓に写る日本三景のひとつ松島の眺めなどは吸い込まれそうなほど美しい。そして1時間ほどで宮城県第二の都市、人口16万の石巻に着く。ここには、子ども劇場やコカリナサークルもあり、またエネルギッシュな人権派弁護士さん、熱血高校教師、その先生の教え子達など楽しい人たちが沢山いて、そんな人たちが数々のコンサートを作ってくれました。
見慣れたはずの石巻の町。それがことごとく破壊されてしまった。元女川高校の先生であり、僕とは25年来の付き合いがある菊池英行先生の「是非、この惨状を見てほしい」との言葉に押されて、余震で揺れ続ける東北自動車道を北へ走りました。
6時間かけ、午後3時石巻到着。石巻インターを下りたあたりはさほど被害もなく、ふつうの町と変わらない。ところが海に近づくにつれ様相は一変する。瓦礫の間をくぐり抜け、幸いぎりぎりのところで難を逃れた菊池先生宅に到着。途中何度も携帯に電話をくれ、首を長くして待っていてくれた先生と無事を喜び、抱き合わんばかりの握手。その後すぐに、地元の人々が日和山と呼んでいる市内中央の丘に連れて行ってもらい、そこから海を眺めたました。広大な住宅地だった所が、大平原。半壊した家とお寺がポツリポツリ、とあるだけ。大きな船が海から遙かな離れたところにあるビルに突き刺さっている。菊池先生が遠くを指さし、「地震の後あそこの道路に車が押し寄せ、大渋滞したんです。そこに津波が押し寄せ大勢の方がなくなりました」と。石巻市だけで死者行方不明者5520人。
その中には熱烈なコカリナ愛好家渡辺杏一さんもいます。渡辺さんの事については後日書きます。
写真石巻市門脇地区

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます