goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

斜塘老街 蘇州の新おしゃれスポット 皿うどん食べました。

2014年08月31日 | 園区 地下鉄

園区の方面、金鶏湖の東側に、斜塘老街というおしゃれなスポットがオープンしたと聞いて、

週末に行ってきました。

検索エンジン「百度」先生の話では、760年の歴史があるそうです。

ただ、最近まではいろいろあって、ここの街はいったん寂れてしまっていたようです。

2005年に行われた蘇州園区の開発時に、ここも再開発しようということになったようです。

星塘街から128路バスで5駅、伊顿花园东という駅でおりまして、

南へ歩くこと120mほどで、左手にこちらが見えてきます。

タクシーだと30分くらいですね。

入り口のところに麺やさんがあります。

裕典記麺館というお店で、これは人気ブロガー いけさんの旅行記を

そのまま使わせていただいてます。いけさんすみません、、、

うわさどおり、清潔な店内。

蝦仁肉糸两面黄という、パリパリ皿うどんを頂くことにしました。

おお、うわさどおり~

めっちゃうまいです。

バリバリの麺をそのまま食べても、えびと肉の餡かけにつけて、

やわらかくして食べても、めっちゃ旨いです(^^)

23元、これは得しました。頼んでよかったです。

 

その後、老街を散策。

門が本格的に歴史的です。

700年前の、老街の様子をしめした銅像です。

インドカレーのお店も歴史的、、

中国の古い町並みの雰囲気がいいです。

実際古くはないんですけどね

感性のよいデザイナーの設計でしょう、

街の美しさが際立ってます。

今はレストランしかありませんが、今後開発が進んで、お土産屋さんや

観光スポットなどが追加されてくると、ますます人気が出そうな場所です。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


ソラマメ色のニクイやつ

2014年08月29日 | B級グルメ

マンションにある、ローカルコンビニがあるのですが、

たまにお茶を買うくらいしか寄ったことがありませんでした。

ちょっと気まぐれで、何か他のものを買ってみようと物色。。

ありました。

豆の香りのおこげ

うーん、、ソラマメ色のにくいやつ。

キャラが立ってます。

スナックの写真、昔なつかしのBBQスナックって感じですね。

3.5元、このローカルスナックをトライしてみました。

 

すると、

おや?

なんか気のせいか、、、、

 

いえいえ

実物のソラマメおこげは、これでした(笑)

イカスじゃん。。。久々にクリティカルポイントにヒットした、

ローカル万歳!のいいお菓子に出会うことができました。

 

味もきちんと、ちゃーぶどー(笑)

 

毎日これだと心が折れますが、

久々に見たこういうのは、ちょっと新鮮な感じがしました

←よろしければ、ポチっとお願いします。


沖楽、すきや in 蘇州

2014年08月26日 | グルメ

ちょっとお天気が不安定な蘇州の今日この頃。

シャングリラホテルも輝きが控えめ。

でも、雨と暑さ控えめの今年の夏、

去年の夏に比べて、ひっじょーにすごし易かったです

だって去年は、気温43度とか、本当にあったんですから。。

そして、秋を知らせる金木犀の香り。。

蘇州の索山公園(新区 蘇州楽園の東)は、ハスの葉っぱが全開で、

この、金木犀の香りが辺り一面に漂っていて、こおろぎの鳴き声とともに、

癒されるひと時を提供してくれます。

 

この近くにある、蘇州楽園の地下鉄駅、

ご存知、すき家さんに久々にお邪魔してみました。

ついたてが透明で、めっちゃ開放的なんですけど

向かいの人の顔がばっちり見えちゃってるのは

閉鎖的な感覚が好きではない中国の人に配慮してのものなのでしょうか。

私はちょっとこれ、なじめないです。。。

でも、出てきた牛丼

お得なサイズ、22元(約370円)のセットメニュー、あとからコロッケが来ました。

でも、なぜか味付けが超うすかったので(笑)店員さんにしょうゆパック(豆腐用)を

もらって味付け、、

しょうゆはかつおだしが効いてておいしかったです(笑)

 

こちらは本格日本料理、沖楽さんのミートボールセット

本当の日本の創作料理を追及する、店長奥原さんの姿勢は、

本当にくるたびに新しい発見があって素敵です。

にんじんしりしり、相変わらずおいしかったです。タコライスも、このミートボールも

本当においしかったです。おかげでビールが進んでしまいました(笑)

 

テレビでは、中国といえば反日、緑色のくさったチキンの加工風景、薄汚れた空、

汚れた川(これはホント)にクローズアップしていて、

こうした本当の、日本人が住んでも快適な、よい部分の中国に対しての好意的な番組が

組まれることはありません。

 

本当は、こういう風景が、日常なんですよー。。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


上海 重庆鸡公煲 重慶の鶏肉火鍋

2014年08月24日 | 上海

上海で出張者さんたちとお食事に行きました。

そのうちの一人、nさんは、以前上海に駐在していたので、

私の知らない上海のおいしいところを教えてくれます。

 

nさんがよく行っていたという、徐家汇へ

蘇州からだと新幹線→上海虹橋駅→地下鉄10号線→交通大学で11号線乗り換え

→徐家汇というのがいいですね。2番出口から出ると、

日本人おなじみの建国賓館ホテルに出ます。

ここはそのホテルの南側道路の向かい側にある、

結構ローカルチックな

鳥鍋専門店です。

場所の情報http://map.baidu.com/detail?qt=ninf&uid=05dd7d5f2bab4018ad080f1b&wd=%E9%87%8D%E5%BA%86%E9%B8%A1%E5%85%AC%E7%85%B2&b=(13514398.26,3633644.36;13525166.26,3641932.36)&from=map&query=%E9%87%8D%E5%BA%86%E9%B8%A1%E5%85%AC%E7%85%B2&qid=7843374163982454872&page_num=0&detail=cater

3階に上がる途中に、縁日の屋台をほうふつとさせるイカの鉄板焼き屋台の香り、

2階の本格スパイシー火鍋の、ツンと突き刺さる香りを超えていく必要があります。

でも、どちらもお腹が空いている人には食欲をそそるいい香りです

 

3階にたどり着くと、なかなか家庭的な、気後れするようなゴージャスさの無い雰囲気。

若い女性が一人鍋をしている光景なんかも見られます。

これは、、、おいしいかもしれませんね。

 

注文はこの紙に、鍋のサイズ、肉の種類、具の種類をチェックしていくスタイル。

で、メニューは出張者さんにすべてお任せ(笑)

駐在なのになぜ?ですが、

出張者さんのほうが詳しいから、いいんです。

次回からはこのメニューの写真を注文に使います。

 

すると、

まずはじめに、鶏肉と玉ねぎを焼いたものが、にんにくと共に

濃い目のスープで煮込まれた状態でやってきます。

この肉を4つ5つほどつついた後、カレー風味のスープをなみなみと注ぎ、

具材のジャガイモ、しいたけ、鶉の卵、白菜、水餃子、えのきなんかをどんどん投入。。

カレー風味の鍋が、食欲をビシビシ刺激します。

さらに、よく冷えたチンタオビールが1本6元なので、どしどし頼んじゃいます。

そして締めには、乾麺投入

中国語で言う「一干二净」の状態になりました

おいしかったー。。。

ここのホテルは今後もかなりの出張者さんたちがお見えになるはずなので、

温まりたい人にはここをお勧めしたいと思います。

 

また、これはチェーン店で、蘇州にも石路店

http://map.baidu.com/detail?qt=ninf&uid=4bb049d98d706c5e980050b3&wd=%E9%87%8D%E5%BA%86%E9%B8%A1%E5%85%AC%E7%85%B2&b=(13421020.74,3650757.16;13431788.74,3659045.16)&from=map&query=%E9%87%8D%E5%BA%86%E9%B8%A1%E5%85%AC%E7%85%B2&qid=8599369291037871352&page_num=0&detail=cater

など、いろいろな場所にあります。

ローカルチックですが、おいしいですから、

一度お友達といってみてはいかがでしょうか。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


ファストフード

2014年08月23日 | B級グルメ

蘇州に戻ってから、仕事でバタバタとし始めまして(それがメインの海外赴任ですからあたりまえですね)

あちこちに移動、外食が続いています。

蘇州駅南側2Fのマクドナルド。

ナゲットの鶏肉が緑色事件で人気を落としたかと思いきや、

お客さんめっちゃ入ってました。

たしかに、ポテトとハンバーガーには鶏肉入ってませんからね。。

逆に、テレビに取り上げられて、人気になっちゃうところがすごいです(笑)

これは蘇州駅北側にある、カップめんでおなじみ

康师傅の直営店、インスタントではない料理を出してくれるお店です。

スープが濃厚な胖面を頂きました。28元(470円)

麺は’きしめん’のように平たく、濃い目のトマト系スープが絡んで、

なかなかおいしかったです(^^)

移動の車両ではこちら。

駅弁ならぬ、高鉄弁。

15元(255円)でこのボリュームは、鉄道の旅ではかなーりうれしいのではないでしょうか。

漢口へ行く列車だったからでしょうね、大量のお弁当が用意されていました。

いずれは普通列車の食堂車で、その場で調理された車内料理を食べようと

画策しております。。

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


帰ってきました。

2014年08月17日 | 日記

日本滞在後半のできごと。。

滋賀県へちょっと寄らせていただいて

義理の父と、福井の敦賀へ船で出かけて

鯛やら

カワハギやら

30cmの大き目のアジやら

夜になったら

泳ぐカニやら

イカやらを収穫♪

凱旋帰宅前に、敦賀の屋台ラーメン

これは正直、たまらなくおいかったですよ

その後は、義理の父が作ってくれたアジとイカの刺身をー!

翌朝は義父母の家で、小鯛の塩焼きと家庭料理を。。。

 

すっかり満足して、名古屋の仮住まいに戻りまして。

名古屋の魚市場近くの手打ちそばをいただき、

トヨタビルで、

ルマン24Hレースカーと、新型レクサスを拝見

日本の情報を十分仕入れて、

中部国際空港でたらふくお土産とおにぎりを購入し、

休暇を満喫して、、、無事、中国へ戻りました。

中国になじむため、中国語教室、太極拳教室に参加し、以前の生活リズムを取り戻しました。

さてさて、明日からまた蘇州でお仕事開始です。がんばれ、私

蘇州におすまいの日本人、また、日系企業にお勤めの中国のみなさま、

またよろしくお願いいたします。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


日本にて休憩中です。。

2014年08月12日 | 日記

すいません、蘇州のブログで日本のことを書くのは気が引けますが、、、

ちょっとだけ更新しておきます。

日本に1年半ぶりに戻ってきて、礼儀正しさ、秩序のよさ、清潔さ、

知っているはずでしたが、中国滞在中の経験と比較する体質になっており。。

すばらしい

と、言いたくなってしまいました。

 

モヤさまで紹介された、千葉のかりんとう饅頭

実家近くの公園

会社近くのホテル

栃木のカツ丼

東京駅の寿司

入居中のウィークリーマンション

愛知県某所の本格カレー

名古屋駅前

静岡のうなぎ

名古屋名物セット

加賀屋のすてきなたたずまい

美しいデパ地下

美しい真清田神社。地元です。

美しい、かつてのご近所

美しい、一宮駅ビル

素敵な盛り、味の白えび掻き揚げ丼

と、いろいろとかみ締めております。

どこも

空気がきれい、水きれい

トイレがきれい

列を守って並ぶ人々

横断歩道で待っていると止まって道を譲ってくれる車

親切な声かけ、気遣い

投げつけない、笑顔で手渡しのおつり

丁寧語での対応

に、あふれています

なんと皆さん丁寧で優しいことか。。

 

中国のマナーに幾分か慣れてきたこの体と心に対して、

日本が、薬用目薬のようにじわーっっっ。。。と体にしみこんできます。

もう少し、しみこませてから蘇州に帰ります。まずいかな。。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


日本に帰る前のできごと イオンボーリングとか

2014年08月09日 | 日記

日本に来てみたら、とたんに巨大ノロノロ台風のおかげで、

考えていた計画が軒並み中止になっており、ウィークリーマンションでひとり。。

まあ、おかげさまで買出しが進んで、お土産の確保は完了したのでよかったですけど(笑)

 

明日は三重県にお友達に会いに行こうと思っていますが、

近鉄が運行を取りやめしているというカオスな状況。。

特別警報ってなんでしょ。。。。

 

で、動けない時間を利用して、

先日行ってきたイオン呉中の情報を。

 

 

珍しく、この日は蘇州の青空が見れました。

晴れわたる蘇州、これと水の浄化が進めば、いつまでいても大丈夫なんですけどね。。

 

で、営業のFさんMさんで、呉中へ営業へ行ったついでに、

イオンへ行ってまいりました。

お食事は、はなまるうどん さんです。

日本のはなまると違うのは、トレイを持って麺、おかずを選ぶ方式ではなく、

テーブルでメニューをみながら注文するということです。

店内はさすが、イオンのはなまる、清潔、明るい、入りやすい!

あと、おでんとか

おいしいサーモン燻製が食べられたりとか

おいしいうどん以外のものが、たくさん食べられます。

私は、無難なところで牛丼セットを注文しました。

で、若手の二人は見た目がゴージャスな

なべすき焼きうどんをー^^

夏だし暑いぞ、といっておいたのですが、おいしそうだと、、、

案の定、部屋は暑いわコンロは熱いわで、、Fくんがコンロを下げてくれ、、と、

言って、Mさんも同じようにして暑さを回避。

 

で、熱くもおいしい、鍋焼きうどんを堪能した二人を引き連れ、

1時間、ボーリングを楽しんでみました。

みごとなフォーム

意外と初めてで114という高スコア!

驚きました。

中国の人は、新しい物好きで、物怖じしない正確なので、はじめてみるこういった遊びも、

見よう見まねで何とかやってしまうのです。

私は絶不調で、若いころには177だったスコアが、本日90(笑)

でも、おもしろかったです(^^)

 

それと比較した日本は、はてさて。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


無錫 南禅寺 駅の近く

2014年08月03日 | 無錫

開通したばかりの、無錫地下鉄1号線で

南禅寺というところで人がいっぱい降りるのをチェックしました。

 

どうやら、無錫の高鉄駅にちかいこの地域は、繁華街の様子です。

隣の山陽公園駅でもたくさんの人が降りましたので、、ここは

繁華街エリア

と判断しました。

南禅寺駅を降りてすぐ、300mほど西に進んだところに

上海の豫園を髣髴とさせるような、素敵な老街が現れました。

これは立派な建物です

ショッピングモール、食事処、地下街もありました。

すぐ近くに、立派なお寺。

これが南禅寺ですね。

創設547年、たびたび重なる長江の氾濫を沈めたいとの願いをこめて建立されたそうです。

その後、長江付近の運河整備政策により、氾濫は見事に治められました。

このお寺の功徳か、人々のがんばりなのか。

 

 

山陽広場駅です。

未来都市を創造されるような、広々とした、芸術的な構内です。

ここからはPARKSONをはじめとした、大きな百貨店、店舗が軒を連ねています。

若いカップルや、家族連れの皆さんが遊びにくるところみたいです。

 

地元で都会の無錫は、きっとここだと思います。

にぎやかな無錫をお望みの方は、一度立ち寄ってみてくださいませ。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


無錫 南禅寺 駅の近く

2014年08月03日 | 無錫

開通したばかりの、無錫地下鉄1号線で

南禅寺というところで人がいっぱい降りるのをチェックしました。

 

どうやら、無錫の高鉄駅にちかいこの地域は、繁華街の様子です。

隣の山陽公園駅でもたくさんの人が降りましたので、、ここは

繁華街エリア

と判断しました。

南禅寺駅を降りてすぐ、300mほど西に進んだところに

上海の豫園を髣髴とさせるような、素敵な老街が現れました。

これは立派な建物です

ショッピングモール、食事処、地下街もありました。

すぐ近くに、立派なお寺。

これが南禅寺ですね。

創設547年、たびたび重なる長江の氾濫を沈めたいとの願いをこめて建立されたそうです。

その後、長江付近の運河整備政策により、氾濫は見事に治められました。

このお寺の功徳か、人々のがんばりなのか。

 

 

山陽広場駅です。

未来都市を創造されるような、広々とした、芸術的な構内です。

ここからはPARKSONをはじめとした、大きな百貨店、店舗が軒を連ねています。

若いカップルや、家族連れの皆さんが遊びにくるところみたいです。

 

地元で都会の無錫は、きっとここだと思います。

にぎやかな無錫をお望みの方は、一度立ち寄ってみてくださいませ。

←よろしければ、ポチっとお願いします。