goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

ネットテレビで

2014年03月31日 | 日記

ほぼライブで、笑っていいとも、グランドフィナーレを見ております。

すごい有名人だらけ、、感動感動、面白いし、じんわりするし。

これが、つい5,6年ほど前だったら、中国でこんなはっきりくっきりと

日本のテレビを見ることは出来なかったのですよね。

 

私が2002年に中国に出張したとき、どうしても決めたい仕事が日本であって、

W-LANなんてなかったころ、GRICダイヤルというものを経由して、

海外の基地へ電話をかけてネットにつなげていたことを思い出しました。

なかなか中国国内の回線がつながらなくて、

中国からアメリカにダイヤルして、通話料にあせりつつエクセルファイルの見積もりを提出したなあ、と。。。

 

本当に、便利な時代になりました。

こういう意味でも、シミジミしてしまいました。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


おっとバイク

2014年03月30日 | 新区

髪が伸びたので、いつもの商業街北の床屋さんへ行きました。

と、おっとびっくり、

なくなってるし

1ヶ月前に来たのですが、そのときにはなくなっちゃう話は一言も聞いてませんでした。

おまけに、300元支払うと50元のサービスがあるというので、

購入しプリペイドカード、

あと250元分はあるんですけど

いえいえ、そんなはずはありません、きっと彼らは戻ってくるはず、、、

仕方ないので、日本語が通じそうなお店ってことで、

商業街の中にある理髪店へ行きました。

そこで、あの理髪店の情報はないか、聞いてみると、

あそこ、こんど酒吧になるよ(^^;

とのこと

 

気を取り直して、髪を切ってもらいます。

肩やら首やらを揉んでもらって、おお、けっこういいお店でした

しかも4月から、新しいお店に引越しということ、今後はこっちにしましょ。。

 

と、店の前で人だかり、警察まで出てますけど、、

なんだろうと、お店をでてから見に行ってみると、

おお、ハーレー!

ぶっといタイヤ

すごいですね、迫力あります!

おまけに

美女軍団が撮影会

みなさん、たくさんのギャラリーに囲まれて、

カメラを向けられるとすぐ「にこっ(^^)」としてくれるのです。

 

結局、何の集まりかは分かりませんでしたが、

行きつけの床屋さんがなくなったことで、面白い経験をさせてもらいました(笑)

←よろしければ、ポチっとお願いします。


新幹線 ネットでチケット購入 

2014年03月30日 | 日記

おとといから昨日にかけて、何度やっても写真のアップロードが出来ませんでした。

きっと安部さんの名指し問題に対する抗議で、日本への情報提供を制限したのですね。

めんどくさいなあ。。。

 

気を取り直して。

出張が多いので、新幹線に乗ることが多いのですが、

普段は塔園路×金山路の切符売り場で購入します。

ここはほとんど並ばないし、もう顔なじみなので、、

でも、出張先で購入するとなると、駅で購入する手間と時間がかかります。

特に上海で夕方、現地購入すると、1時間以上先の列車しか座席が無いことがあります。

 

そこで、出張先で切符を買うためのアイテムを手に入れました。

ネット購入です。https://kyfw.12306.cn/otn/

このサイトで 一度住所・氏名・電話番号、パスポート番号を登録すると、

気軽にネット購入が出来るようになります♪

 

まず、この画面が出てきます。

すると、この画面が出ますので、车票预订をクリック。

出発地、目的地、日付を入力、

そして、画面左の「车次类型」で、GとDにチェックを入れます。

すると、候補車両が出てきます。

その中から自分の出発時間にあった列車を選び、右側の「预订」をクリック。

すると、「この列車でいいですか?」の画面になります。

よろしければ、「提交订単」をクリック。

確認画面が出ますので、「确认」をクリック。

この画面になったら「网上支付」をクリック。

中国銀行、工商銀行などなどから、支払い口座を選びます。

私はUnion Payを使います。

カード番号を入れて、「下一歩」で、支払い完了です!

あとは、

駅に行って、ケータイとパスポートを見せるだけ。

支払いは済ませてますので、現金を払う手間もありません。

結局売り場で並ぶのは一緒ですが、窓口に着いたときには

あらかじめ予約しておいた、希望の切符が手に入るのがうれしいです。

 

手順を一つ一つ見ていると、手間がかかるように見えますが、

実際はすいすいっと進みます。

一度、お試しくださいませ。、

 

  ←よろしければ、ポチっとお願いします。


林屋洞 梅の花もきれいです。

2014年03月22日 | 旅行

あたたかくなりましたね(^^)

春がきまして、鳥も魚も顔を出すようになりまして、、

で、私も外に出たくなりまして。。。

蘇州の宝、美しい太湖を見に行こうと思い立ち、69路に乗ってとりあえず西山方面へ。。

乗ってみると、大変混雑、、人も道路も大混雑です。

このときなぜかバスは左側通行中(笑)

右側は渋滞、対向車線(西山から戻る方向)は車が走ってませんから、

空いてる道路を有効活用しているんですね。交通違反ですけど

1時間半ほどかけて、林屋洞バス停で降ります。

林屋洞紹介http://baike.baidu.com/link?url=18z6FurdQT0oadDqa88un-h1I42Qgcz2-_5qVwfCKPQe5uBdeUJ85N5DRQbeksWZbU7NfivsmYTGVdUYMG9ZGK

降りると、ランドマークの塔が見えます。

第18回 梅花節が開催中

うれしいことに、休閑カードが使えました

通常は大人50元です。

 

中に入ると、

珍しい、透明な池が御出迎えです(^^)

これは、山から染み出てくる地下水がそのまま川になっているからでしょうね。

日本の川と同じ、中国でも、山沿いの川は透明です。

さてさて、有名な「」へ入ります。

入り口は青と緑のライティングです。

広々とした、大規模な洞窟です。

1億年前、ここは太湖の底に沈んでいたそうです。

通路はつい数十年前に整備されたものですが、石は全て太古からそのままなのだそうです。

でも確かに、ブロガーの皆様もおっしゃっている通り、

色をカラフルにしすぎているきらいがあって、落ち着きが無い感じ・・・?ですね。

 

洞窟探検を終えたら、今度は山登り

“驾浮”阁 高さ24メートルの八角形の塔です。

塔の上には鐘があって、1回5元?で突く事ができます。

そしてここで5元を収めると、

この袋がもらえます。

そして、塔の1階にある、一見トイレ?と見間違うところへ行きますと、

閻魔様がお出迎え、、そこで、御坊さんに「何年生まれ?」と聞かれ、答えますと、

八卦・干支が書かれている場所へ連れて行ってもらい、そこでおみくじをいただきました。

ちょっと私の能力では看不懂ですが、それを上の袋に入れておくと、

平安が得られるそうです。

 

塔から見た景色は、御天気にも恵まれて、開放感あふれるいい景色でした

山側

太湖

大平原

全てがきれいに見えました~(^^)

西山の景色を堪能した後、猛一つの御目当て、梅の花を見に行きます。

おおー。。。

桃色のちょびっと強い、梅の花がいい感じに咲いてます

青空にくっきり映えました。

暑すぎず、寒すぎず、園林のように混みこみでもなく、本当にゆったりした時を

すごすことが出来ました。

 

御土産屋さんには、太湖のお魚が。

他にも白魚、白えびの干したもの、豊富な魚介類が並んでいます。

このほかにも、500g10元(165円)のイチゴなんかもありまして、

思わず買ってしまいました

おいしいおいしい♪

 

よい景色、いい経験、美味しいものを手に入れてしまった、

贅沢な一日でした。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


商業街 日本料理 花門

2014年03月22日 | グルメ

お昼をガネーシャでおっしゃれーに食べた夜は、

いけさんのブログで紹介されていた、

おいしそうなものが揃っているお店、花門(かもん)さんへ行ってきました。

メニューまでトレースさせてもらいましたすいませんいけさん。。

花門(かもん)

住所:商業街37号(中ほどにある運河の北側、東の通り沿い)

電話:0512-6818-2661

じゃがいもパリパリサラダ

下のレタスで巻いて食べるとパリパリ旨いです、ほんとに。

限定20串の黒豚串カツ、あと残り16串でした。

熱いうちにどうぞ、と言われ、その意味が分かりました。

ジューシーでやわらかい!

私たちが3つ食べたから、あと残り13串、あっという間に無くなるんでしょうね。

きゅうりの浅漬け、豚トロ串などで、、

気づいたらビールと焼酎、同時に飲んでます(笑)

あんまりお酒にあうメニューばかりなもので。。

 

この花門さんのすばらしさ、料理が美味しかったのに加えて、

ほかにも素敵な点として、一定の時間で小皿、おしぼりが取り替えられてくるんです。

小皿は2回も取替えに来てくれました。

おもてなし度は今までで一番です

おかげさまで、いい感じでへべれけになりましたいい週末です。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


園区 インド料理 ガネーシャ甘尼仕印度餐庁

2014年03月22日 | グルメ

御仕事で蘇州園区、それも金鶏湖近くの展示会場に行きました。

と、なりますと、やっぱり昼食はおしゃれなところでいただきたいですね

そこで、展示会場から歩いていける月光码头にある、ガネーシャ(甘尼仕印度餐庁)へ

お昼には初めて、行ってきました。 

地址: 月光码头C3栋

电话: (0512)69569808
(地下鉄1号線 文化博覧中心 2番出口から南へ)
 
お店紹介:
http://map.baidu.com/detail?qt=ninf&uid=e6ee2fd2ee8be4512a11d198&wd=%E7%94%98%E5%B0%BC%E4%BB%95%E5%8D%B0%E5%BA%A6%E9%A4%90%E5%BA%81&b=(13437522.16,3652806.5;13437858.66,3653066.5)&from=map&query=%E7%94%98%E5%B0%BC%E4%BB%95%E5%8D%B0%E5%BA%A6%E9%A4%90%E5%BA%81&qid=11028952417388476791&page_num=0&detail=cater

夜もいいですが、お昼もいい雰囲気~

広々として、開放感あふれるデッキ♪

お客さんがまた、多国籍で、、欧米人、インド系アジア人、もちろん中国人と、

とても国際的な感覚を味わえる、すてきなお店です。

一緒にいた中国スタッフが英語を話すため、出張者さんと私も英語で会話、、

2年前、日本にいたときには考えられなかった経験です

きのこカレーとナンです。

スパイシーな香りは食欲を刺激します。

食べてみると、程よい辛さと、クリーム多目のまろやかさが後にやってきます。

一緒に飲んだラッシーは甘すぎず、チーズが混ぜ込まれていてしつこくならないです。

ナンもさっぱりしていて、カレーの味に合います

 

おしゃれですねー、園区

←よろしければ、ポチっとお願いします。


新彊飯店 スパイス効いてます(^^)

2014年03月19日 | グルメ

今日、中国にとても詳しい出張者が蘇州に来てくれたので、

かねてから行きたかったけど行けなかった、近くて遠いお店に御食事しに行きました。

北疆饭店(塔园路)

地址: 塔园路160号电话: (0512)68078333

お店紹介http://map.baidu.com/detail?qt=ninf&uid=75620e17c7dc4b206da3cc62&wd=&b=(13421027.24,3649399.16;13421700.24,3649917.16)&&detail=cater

地下鉄に乗るとき、フクゼンにいくとき、塔園路を通るといつも、ここのかぐわしい

羊串、シシケバブの香りを嗅いでいまして、いつかはと思っていたのですが、

お店がかなり本格的で、家族で挑戦するのもちょっと気が引けてまして。。

かといってひとりで行くのも、、また、私の会社の駐在さんは日本食がお好みで。

で、行きそびれてましたが、ようやく念願がかないました。

広々とした店内。

いつもはもっと混雑してるんですが、ラッキーでした。

 

そもそも私は北海道に住んでいた時期が長く、羊の肉を好んで食べてました。

それに、ここのスパイシーな香り、これがまたどうも好みらしくって。

先日西安に行ったときも。羊串をバクバク食べてましたからね

でも、新疆の料理は分からないので、出張者さんにご注文はお任せです

 

さてさて、注文が通り、ビールを飲みつつ待っていると、、、

まず、出張者さんイチオシの、大盘鸡

スパイスうまうま~(^^)

そして、自分で作る肉夹馍。

これはかなり羊の肉の香りがします。羊に慣れてる私でも、ガツンと来る味です。

でもって、羊の脚の肉、羊拐。

から揚げですね。これもスパイスが効いてて、

歯ごたえも良く、思わずガツガツ食べてしまいました(笑)

この新疆炒麺も、セロリと香草が効いてて美味しいの何の。。

さすがにここまで食べてきて、かなーりお腹いっぱいになりました。

けれども、最後にこれ、羊串が来ちゃうと、

やっぱりガツガツと食べられるのです

ホント、ビールを飲む暇も無いくらい、スパイシー(辛くはないですよ)を堪能しました。

締めにヨーグルト。

美味しいのですが、もうお腹いっぱいで残しちゃいました。。

麺と大盘鸡、肉夹馍をお持ち帰りさせてもらいました。

持ち帰り分だけでもまだ2人前はあります(笑)

 

そして、お勘定は250元、4~5人前でこの価格はすばらしいです。

大人数で、思いっきりスパイシーな新疆料理を食べたいなら、ここはおすすめです

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 

 


小さい春

2014年03月17日 | 日記

このところ、暖か~い日が続きますね。

身も心も、なんだか緩やかにほころんできたような気がします。

そして、家のまわりの木々も、

こんな風に、綻んできました

ほのかにモワッと漂う、ゴミの生臭い香りも懐かしく(笑)

索山公園にも、緑が萌えてきました。

それに、PM2.5が減って、青空も見えてきました。

ようやく、茶色の冬、寒い冬から、彩の春がやってきましたね。

ポチリと一輪の花が咲きました。

もうすぐこの花も満開に開きますねー。

 

そして、私ごとではございますが、

太極拳3段、とりました

楊派武館さんには、2年間、本当にきちんと太極拳を教えていただきまして、

その結果が今、花咲きました

これは、私にとってのもうひとつの春、です。ああ嬉しい

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


園区 金鶏湖、ハーモニーシティ

2014年03月15日 | 園区

御天気がいいので、園区 東方の門あたりへ出かけました。

有名ブロガー いけさんが紹介していた「ZEN」

おしゃれな香港料理店ですね、お客さんもおしゃれな人ばっかりでした。

でも、ジャンバーで、ひとりで来た私は、今回はパスですう。。

金鶏湖へ進みます。

大きなワニ

本物だったら新聞沙汰の大きさです(笑)

ここを進むこと100mほどで、、

広々としたいい景色~

遠くに見えるのは、豪華客船のような、クラウンプラザホテル。

なんと伸びやかな、いい風景でしょう。

おもわず小一時間ほど、たたずんでしまいました

春ですね~。。。

 

たたずみ終わった後は、緑色自転車カードを使って移動しま~す。

観覧車の遊園地をちょっと拝見。。

ヒントってのがしびれます(笑)

ここからまた、緑色自転車で移動して、、

Hermony City (园融购买中心)へ行ってみます。

久光の南側にある、おしゃれなピカピカビルです。

中もーーー。。。

美しいデザインの回廊。。。!

未来的な通路

優雅な曲線を描いた内庭

人気のお店がたっくさん(^^)

無印良品さんも入ってます。

園区ってやっぱり、おしゃれで美しいですねー。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


園区 居酒屋 増増

2014年03月15日 | グルメ

御仕事で園区へ。

せっかくですから、おいしい日本食を食べちゃおうっと。。。

星海広場の南、日本料理の集まる通り、師坊街へ向かいます。

けど、御昼時って、意外とここ、お店無いんですね。。ゆうめいな「みかん」さんが、

ランチをやってないかな、と思ってきたのですが、お昼はお休みなのですね。

 

ちょっと迷っていたところ、通りの中ほど、ちょっと奥まったところに

オアシスのようにたたずむお店を発見しました。

増増さんです。

有名な、増家さんの姉妹店です。

中はひろーびろで、

掘りごたつ、カウンターも落ち着いた雰囲気。。

常連さんらしきひとも、リラックスした様子です。

わたしも、初めて来たにもかかわらず、のおんびりと、くつろげました。

カツカレー定食 50元(850円)

店員さんもほどよく御話してくれ、かといってうるさくなく、

こんなのびのびとお昼をいただいたのも久しぶりかな、、と。

 

また、こちらに来ることがあったらリピートします

←よろしければ、ポチっとお願いします。