goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

マックで臭豆腐@临顿路附近

2014年11月29日 | 出張

本日、蘇州の街をいろいろと歩いてみました。

紹介したい事はこのほかにもあるのですが、取り急ぎお伝えしたいことがあり。。。

蘇州で露天Macやってます

でもって

臭豆腐売ってます

マクドナルドといえば、いわずと知れたアメリカのファストフード最大手チェーン、

さすがにここまで蘇州のニーズに合わせたか、、、!

 

そんなこたぁありませんね(笑)

 

中国ではよくある、フレキシブルな感じのやつ、ということで。。

そこをしばらく歩くと、

おしゃれな木目調のデザインの小物売り場

そして、平江路

こんなところに私はいました。

久々の蘇州歩きでした、続きはまたあとで。。

このマック食べたらまたおなか痛くなるかな。。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 

 


美人ラオバン@一久

2014年11月28日 | 出張

Thanks giving day!

皆様、今年もいろいろとありがとうございました。

もうそろそろ12月、年の暮れですねー。

 

この年末に、以前お世話になっていた

京鴨のホールディレクターから、微信を頂きました。

商業街に新しいお店を出したので来てくださいと。

 

この二人が、日本料理のお店を出しました!

ただ、問題は二人とも日本語がちょっとしか話せないこと。。。

中国語が堪能な方なら問題ないでしょうけど、、、

とにかく、オープンのお祝いに訪問してみました。

商業街の中央、運河付近はこんな建設ラッシュだったんですね。。

最近行くことが無くなってて、全く気づきませんでした。

 

しばらくすると、運河の手前に一久さんが見えてきます。

日本料理 一久

名刺もらうの忘れました。。まずはお店へどうぞ(笑)

 

お昼の定食は、他のお店と同じように、

おそば、てんぷら、魚、肉料理が取り揃えてあります。

お店の雰囲気は、木を基調とした、和の雰囲気。

カウンターはこじんまり、6席

でも、木をふんだんに使っているので、癒されます。

また、単身さんにはうれしい、マンガのラインナップ。ゆっくり一人を楽しめます。

また、中国語が堪能ならば、

このお二人がお話し相手になってくれます。

もちろん、日本語堪能なホールの人もいますのでご心配なく。

 

小上がりは6席、宴会は30名くらいまで。。

鮭ハラミ定食は、めっちゃご飯が進みました!

夜は150元で、ビールと焼酎(黒霧島)の飲み放題がついたコース

200元で日本酒、250元でカクテル飲み放題コースと言うのもありjましたが、

私のような庶民には、150元コースで十分。。

 

シメにコーヒーを頂いて、ごちそうさま♪

お弁当もできるそうです。

私は普段の宴会は藍屋さんを愛用しているのですが、

お客様の接待で、コース料理を出すのであれば、ここをお勧めします。

 

いろんなタイプのお店があって、

本当に、商業街は層が厚いですね。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


高橋さんの求婚

2014年11月26日 | 出張

今、中国ネットで話題になってるのが、

渡辺靖さんと言う一人の日本人です。

http://www.junjiewang.com/shqw/26884.html

なんと彼は日本中を徒歩、交通機関で渡り歩き、GPSのメモリー機能を使い、

31歳の誕生日に「描画」を開始し、半年かけて7000kmあまりを移動し、

日本の上に「MARRY ME」という文字を浮かび上がらせることに成功したそうです。

中国国内ではこの話題が沸騰、「世纪最强的告白」と賞賛の声が相次いでいます。

 

ただ、ネット上では「中国でやってみなよ、大変だぜ~(笑)」といった声も

出ているとか。。

 

しかしこの記事、日本ではほとんど取り上げられてませんね。。。

 

中国の人は、こういうロマンチックで派手なものに対して、

無条件で賞賛する、ハッピーな国民です

←よろしければ、ポチっとお願いします。


ボウリング大会@常州

2014年11月24日 | 常州

勤労感謝の代休のため、お休みをとって遊びに行こうかなと思っていた本日、

子供が急な発熱で、、、外に出られませんでしたこればかりはしょうがありません。。

 

で、以前常州で開催した、常州工場メンバーによるボウリング大会のことを書きます。

開業式が無事終わり、ほっと一息ついた私たち、親睦会を個別で行いました。

中国ではまだボーリングブームがなく、日本では一時期カラオケとともに

場所をとるのも難しいくらいはやったボウリングですが、常州ではまだ

みんなやったことが無い人たちばかり。

今回、以前は250のスコアをたたき出していた、マイボールマイシューズもあったという

wさんにお手本となっていただき、初心者たくさんの楽しい大会となりました。

当日は8名、2チームに分かれての対抗戦です。

 

佳得利保龄球馆

地址: 钟楼区健身路17号(少年体校四楼)

电话: (0519)86620000

1時間で1レーン140元、ちょっと高いかもー。。

1ゲーム一人20元でしたから、4人以上ならゲーム毎に予約、の方が安く上がりそうです。

大会前にルール確認

簡単に投げ方、点数がどういう風に加算されるかを説明。

対抗戦なので、勝ったチームには賞品を用意しました。

なので、

wさん、気合十分!!

カーブが冴えます。

これがボウリング二回目のみゃおさん、フォームが決まってます♪

cさんは本当に初めて、しかし最初の一投目でストライク

日本から来た助っ人、Oさんも経験豊富

華麗なフォームでスコアを伸ばします。

sさん、やっぱり初めてで最初はガーター連発、

しかし後半は7-8ピンをコンスタントに倒していく改善ぶり

そして特筆すべきは、インド人の星、ソニーさん

投げるのは数年ぶり、まだ2,3回しかやったことが無いというのになんと、

前日にネットで投げ方を勉強して、

スコア158

をたたき出しました(笑)ストライクもスペアもネットで見たとおりに投げただけって。。。

運動神経すごすぎます、、、

わたしはOさんと仲良く130台を出しまして、

チームとしては勝利!

結果はさておき、

どちらのチームも和気藹々とゲームすることが出来ました。

ボウリングの後はお楽しみのお食事~

四川料理のお店へ。

名前ちょっと忘れちゃいましたけど、

本格的に辛くて、おいしくて、中国メンバーも私たちも満足の食事となりました。

今度は日本カレンダーの忘年会、そして春節前の年底会で、

こうしたイベントを開催したいなと思っております。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


遅ればせながら、、、苏州高新区有轨电车 1号線

2014年11月23日 | 新区

ちょっと情報遅くなりましたが、、、

苏州高新区有轨电车が、開通しました。

 

苏州乐园站-新区公园站-外企生活服务区站-白马涧生态园站-马涧路站-阳山南森林公园站-高新区管委会站-龙山路站-嘉陵江路站-龙安路站

18.8kmの、とっても景色の良いおしゃれな電車です。

のり場は地下鉄1号線 蘇州楽園駅とつながってます。

きました、とっても近代的で、しかもかわいい電車

中も広々、ゆったりしてます♪

この列車、はじめは路面電車、

途中からは専用軌道を走ります。

このレール脇が全て芝生というのが、おしゃれです。

途中、こんなユニークなマンションも出来ていたりして。。

40分ほどの旅で、

電車は終点、龙安路站に到着です。

何も無い、自然公園

昔、共産党員のためにあったと思われるリゾート。

今は廃墟と化してます。

 

帰路、途中で阳山南森林公园站に降り立ち、

阳山のふもとへ行ってみました。

ここ、墓地なんですね。南向きの明るいお墓が、山一面に広がってました。

ここへ埋葬された仏様は、さぞかし心地よい日々をすごしていることかと。。

ただ、菩提のお寺がずさんに扱われていて、前の広場、狛犬が壊されていて、、、

何があったのかはわかりませんが、

こういうところをきちんとするのが、ご先祖様の供養につながるはずなので、

大きな道路、高級建築にだけ投資するのではなく、こうした安らぎの場に

もっとお金をかける、成熟した考え方を、これからの中国に希望します。

 

往復2時間くらいの旅でしたが、自然の中をゆったり進むこの列車、

往復6元で、結構癒されます。

また、ゆっくりしたくなったら、この列車に乗ってみようと思います。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


園区 多伦多 トロント再び 89元食べ放題!

2014年11月21日 | グルメ

先週の土曜日は、会社のみなさんと

寒くなる前に、工場のみんなで年内最後のBBQ大会を計画していました。

が、しかし、こちらでは良くあることですが、製造部側幹事による

2日前のドタキャンで中止になりました。

何でも理由が、土曜日は天気悪くなるから

だったのですが、

その土曜日の朝。

間違いなく、直前になってめんどくさくなったんですね。。

今までも同じパターンで何度もドタキャンされてますから、今更驚きはしませんが。。

事務方のメンバーは日程合わせて予定空けてくれていたので、、、

もうちょっとうまい言い訳考えてほしいです

 

そこで代わりに、先日みゃおさんにつれてってもらった

多伦多(Tronto)风情自助餐厅(园融店)

(0512)62807757

 苏州市工业园区圆融时代广场圆融购物中心三楼

http://blog.goo.ne.jp/kobutapapa2012/e/3e5cbce57ec61be71d4606c781d540d4

へ、家族で行ってみました。

実は事前にみゃおさんに、团购でお得な割引サービスを買っておいてもらったのです。

再び一人79元!で、ハーゲンダッツ込みの食べ放題~♪

とてもいい天気の中、

園区の久光向かい側の円融ショッピングセンターへ向かいます。

混雑を想定して、現地着は10時半ちょっと過ぎ

で、こんなことになってました

みなさん分かってるんですね、土曜の昼は、

オープン前に並んでないと全く席が取れないってこと。。。

幸運にも整理券がすぐに取れて、31番目に呼ばれて入ることが出来ました。

11時ころには満席になっていたみたいです。

しかも、

いったん中に入ると

より取りみどり~♪

その気なら閉店まで居続けていいので、お客さんの回転が遅いこと遅いこと。

もちろん私たちもそうです(笑)

ここでちょっと問題、土日は团购チケットが使えない

言われてしまいました。

これは困りました、、团购チケットをキャンセルして、改めて99元で現金払いを

するしかないか?と、あきらめていたところ、

あなたたち外国人なので、特別追い金一人10元で、团购チケット有効にします

と。

本当に外国人特権なのか、

そもそも服務員が新人で土日のルールを知らなかっただけなのかはわかりませんが、

とにかく、ちょっとだけお得な89元で、食べ飲み放題がスタートです。

カニ、えびを鍋に放り込みます

この鍋、この後すごくおいしいダシが出てました。。。

麺も食べ、肉も魚も蟹脚も、ラーメンも。。

しまいにはサーモンの刺身を、蟹鍋にいれてしゃぶしゃぶ、

これがうまいのなんのって(笑)

 

また、今回は、早めにハーゲンダッツへ移行して、

出来る限りの種類を食べてみました。

チョコチップが一番おいしかったです。最後にはそれだけを集中攻撃(笑)

忘れちゃいけません、おしゃれな店内も撮らねば

刺身の中には、水っぽいものもあり、ソーセージもスパイスが強めで、

子供の口にはあわないものもありましたが、

そこは食べ放題、いろいろ試してみて、合うものが見つかったらそれを何度も食べる、

という贅沢がゆるされるお店です。

 

おなかいっぱい、いい土曜日になりました

←よろしければ、ポチっとお願いします。


常州工場 開業式典

2014年11月15日 | 出張

私の赴任目的のひとつ、常州工場の建設、開業が昨年行われ、

安定して生産が出来てきたところで、開業式典が行われました。

政府の皆さん、お客様、仕入先様の皆さん、それと海外から全拠点の拠点長が

一堂に会して、この式典をお祝いしてくださいました。

シンガポール投資の会社なので、こうした式典はシンガポール人のトップが主導で行うため

日本人はサポートするのみで、楽はさせてもらいましたが、

現場の皆さんは本当に大変な準備をしていました。

会場が整いました。

土日に会場の設置、掲示物・礼物の配置など。。

日曜日も関係者は全員出勤。

新北区でうなぎを食べて

元気をつけて、当日の段取りチェック、リハーサル。

犬のタオルがホテルでお出迎え。

夜は、汉江东路のおいしいお店、「赤」さんで、

常州常駐のwさんといろいろな話をしながら

日本料理をいただきます。

そして、当日の朝

いただいたお花がずらりと並んで、華やかな雰囲気♪

風が強かったです~

しかし開業式は滞りなく無事に進行し、

テープカット!

外では10:58と11:58に花火が上がり、爆竹が鳴りました。

(58は中国語で、wu ba、 「我wo 发fa」と語呂があって縁起がいいそうです。)

工場見学も無事終わり、

政府の方のスピーチ・会食と、スムーズにことは運びました。

全て無事終了!です。。。

 

そのあとは、ここまで工場を作り上げてくれたスタッフの皆さん全員を

経営陣の計らいでお食事に招待。

打ち上げ宴会!

最後は歌と踊りで締めくくり、忙しかったけど思い出に残る

いい一日になりました

 

私にとっては、この工場の設置、安定生産のサポートをすることが

駐在としての大きな目的のひとつだったので、

この開業式は、私の仕事のひとつの節目になったと感じています。

いろいろありましたが、この工場が今の状況まで進歩してきたのを

この2年半で見られたことは、幸せなことだと思っています。

赴任期間は残りあと半年ちょっと、サポートを続けていきます。

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


上海 お仕事

2014年11月11日 | 出張

長い長い出張から帰ってきたと思えば、

この時間にドリルでガーガーお構い無しに音を立てる、非常識な家の工事人たちに悩まされています。

疲れてるし、受験生もいるし、このときばかりはこうした非常識を非常識と感じないタイプの人がいることに辟易します。

先週の木曜日から出張ロードは始まっていて、、

常州→上海→常州と、土日もフル稼動。

 

途中、中国に詳しい出張のnさんに

新旺茶餐厅(八佰伴店) に連れて行ってもらいました。

地址: 浦东新区 张杨路501号第一八佰伴9楼(近浦东南路) 第一八佰伴全部店铺

电话: 021-58357979

http://www.dianping.com/shop/504803

艇仔粥 20元

熱々土鍋のおいしい味付きおかゆ

ダック

冰火菠萝油 8元

パンとバターのサンド 熱々がおいしい!

ほかに、化皮烧肉(豚肉の脂身部カリカリのやつ)とか、

いろいろオーダーしてもらいました。

店内はこの賑わいです。

 

そして出張者さんたちをインターコンチネンタルにお連れして

駐在は予算の都合上泊れません

清潔で上品な室内ですね。

翌日7時にこのホテルでお食事をご一緒することになり、おいしいとの評判をきき、

わたしは朝別のホテルから、ここのレストランに向かいました。

 

朝食ビュッフェ、確かに

美しい!

広々としたレストラン、様々な種類の料理、

ディナーダイニングと見まがうような朝食でした

上海リニアで出張者さんを8分で空港まで~

430km/hの世界をちょっと体験していただき

喜んでいただけたようで、何より何より、でした。

でもって翌日日曜日も、引き続きお仕事なのでした

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 

 


蘇州 私のご案内コース

2014年11月08日 | 日記

会社のソニーさんが、蘇州に遊びに来てくれました。

そこで、私のお気に入りの休日アクティビティコースをご案内。

土曜日の晩、蘇州駅に来てもらい、

夜の山塘街へ~(^^)

地下鉄で一駅ですからね、まずはここを見てもらうのが一番と思ってます。

翌朝は、太極拳

私が通っている杨派武館

HP:http://www.takezono.com/

先生は、杨式太極拳7段、本格的な練習を体験してもらいます。

 

で、練習がおわったら、一度ソニーさんにはホテルに戻ってもらい、

シャワーを浴びてリフレッシュして、、

お好み次郎で、次郎スペシャル!

運動の後なので、おいしいことおいしいこと。

インド人のソニーさん、お口にあったようです。

「次家族連れてきたい!」って言ってくれました。

 

次は

虎丘

私のお勧めは、虎岡の北門から入場することです。

南門は結婚式ドレスの街もある関係で、

人も車も多すぎて、渋滞しちゃうのと、次の流れがありまして。。

まずは北門から、一気に塔のある丘の頂上へ登ります。

今日も立派に傾いてます♪

その後景色を堪能しつつ南門側へ斜面を降りていきまして。。

山塘街への観光船で、カンパーイ!

船代は50元(850円)、これで20分ほどのクルージングが楽しめます。

ビールは一缶10元、移動中に1缶

山塘街側から虎丘方面への船は混んでますが、こっちはほぼ貸切(^^)

300年前の橋だそうです。修復しつつ現存してます。

向かい側からの船がまた風情があります

山塘街に到着、ほろ酔い加減で散策です。

そして、最後に山塘街一の景色を観覧して、

地下鉄で蘇州駅にお見送り

大変喜んでいただけました。

私もこのルートは、訪れるたびに楽しんでます。

蘇州には園林もあり、山もあり自然公園もあり、、、

素敵な街です、ほんとうにお気に入りの街です

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


かばん修理

2014年11月06日 | 日記

このかばん、台湾製の「外交官」というブランドです。

中国人の間ではそこそこイケてる鞄らしく、お値段も1000元くらい。

出張に使うにはちょうどいい鞄だったので買ったものです。

 

購入すると、ちゃんと会員登録もされ、1年間無料修理というサービスも。

使い勝手もよく、気に入っています。

 

このたびタイヤが一個壊れちゃって、修理が必要になりました。

これはタイヤが悪いんじゃなくて、中国の道路が悪いからです。

 

修理サービスセンターのサイトにアクセスして、

泉屋4F、久光3F・園区オーシャンにあることを確認。

もちろんご近所の泉屋へ。

 

撤退したって。。

おーまいがー。

 

では、ということで、園区に仕事があったので、そのついでに久光へ。

3階で、フロア案内を見ながら探すも、案内は無く、広い店内をさまよいます。

カードに書いてあるサービスコールに電話をかけてみたものの、

久光・オーシャンにあるのはわかるけど、

詳しい場所はわかりません

おーまいがー。。。

 

1Fの案内係に改めて聞きなおし、「知らない」というので不安になり。。。

しかし、別の鞄売り場の店員さんが知っていて、「4F特設コーナーにあるよ」と。

 

ありました、特設コーナー!

改装中で閉店中

おーまいがー。。。

「オーシャンに行ってみなよ、こっから近いしあそこならやってるよ」

と、この店員さんがみゃおさんに説明。

 

タクシー飛ばして行きました。

オーシャンにありました!ここにも案内はなく、探し回ってやっとみつけました、

外交官鞄コーナー!

 

店員さんが「こんなの修理するレベルじゃないよ、使えるって」

とか、

「めんどくさい」、とかいう答えは

あらかじめ想定していて、それでも治してくれ!と言うつもりだったのですが、、

 

治せますよ、3~4ヶ月、いや、ふつう4ヶ月かかるな

 

おーまいがー。。。

 

想定外でした(笑)

ついてきてくれたみゃおさんに感謝して、お茶飲んで帰りました。

鞄は自分で治してみます。

←よろしければ、ポチっとお願いします。